対象:男女

吉野ケ里温泉 卑弥呼乃湯(吉野ヶ里温泉ホテル)

温浴施設 - 佐賀県 三養基郡上峰町

イキタイ
169

BAT64

2024.10.03

1回目の訪問

小雨の朝歩き🚶 気温も19度でヒンヤリ
PC💻作業終えて いくつかやり取りして
さぁサウナ行こ🚙💨

吉野ヶ里温泉♨️卑弥呼乃湯
初めてお邪魔します
先日Ryohey!ちゃんと話してまだまだ地元で行ってないとこがたくさんあるのに気付いて😌 ココも行ってなかったってことで😅
佐賀県に温浴施設を4軒もつ祐徳温泉グループのひとつ☝️
ドライサウナは祐徳らしいつくり
低温サウナはおそらく元は塩サウナだったんだろう 入口と出口があるし出てすぐシャワー🚿もあるしね
蒸気サウナは機械故障により使用不可
平日昼間でもおじいちゃん達で盛況
雨の外気浴もたまには良いね😌

ありがとうございましたぁ😊

続きを読む
129

まいふる

2024.10.02

13回目の訪問

サウナ飯

小雨の中、外気浴めちゃくちゃ気持ちいい。使われていない寝湯の浴槽の中に椅子が置かれてて、雨に濡れずにゆっくり出来て良かった。

チキンカツ定食

揚げたてサクサク。

続きを読む
15

ジャグサウナー

2024.09.29

1回目の訪問

「祐徳温泉グループグランドスラム達成」
杉乃家の絶景サウナに圧倒され、今回の佐賀プチサ旅ラストは更に東へ🚗
小学校の修学旅行で訪れた、吉野ケ里遺跡にほど近いこちら😃
これまで大町温泉ひじり乃湯、伊万里温泉白磁乃湯、ひぜん祐徳温泉宝乃湯と巡ってきた中で最後に残った祐徳温泉グループの施設😄
祐徳温泉グループグランドスラム達成、今回の新規開拓メインの佐賀プチサ旅のトリを飾るに相応しいと考えてようやく初ライドオン🤩
到着すると、何とこちらにはホテルが併設🏨
グループから他店舗には見られないホテルにまず驚きました🤯
インすると今日ひじり乃湯でも味わったばかりの広々した館内といい意味でごちゃ混ぜ感を感じる独特の雰囲気はこちらも同じで心が温まりました😊
受付にてご挨拶し、浴室へイン😀
白磁乃湯に大きな伊万里焼の白磁の壺が飾られていたように廊下に観光のコンテンツである吉野ケ里遺跡や店名として冠している古代女王卑弥呼の大きな写真が貼ってあり、ご当地感を醸し出しているのは心が温まる😉
脱衣所はグループ他店舗と同じく広くて明るい空間でいかにもスパ銭といった感じ😁
また、振り返るとサッシの奥の中庭に埴輪が何体も👀
ここにもご当地感が😄
服を脱いで浴場へ♨️
まずは浴室を観察🧐
白磁乃湯、宝乃湯と同じく広々として豊富な浴槽の数々🤗
入って左手前に洗い場、左手奥にサウナと水風呂、真ん中に足湯とベンチがあり、右手に豊富な内湯、窓の奥に横長露天スペースという造り😀
露天エリアは岩風呂と打たせ湯があり、奥の歩行湯と寝湯は稼働しておらず😅
内湯の水温計も点いてなかったのでそろそろ大掛かりな改修を考える時期かなと思いました…🤔
寝湯の横に板張りスペースがあり、その隣、一番奥に死にかけのトドベンチが🦭
浴室の観察を終え、軽く洗体してまずはお風呂を味わうことに😄
一通り味わいましたが、特にお気に入りだったのはサウナサンを彷彿とさせる内湯のエステバス✌️
お風呂を楽しんでいざサウナへ😃
こちらはサウナ室が3つあり、グループ他店舗と比べて多い😁
まずは蒸気サウナから💨
こちらのサウナは長らく不調が続いていて、新規開拓のライドオンをするならばこちらが復活して全てのサウナが揃ってからと考えていたので、それがようやく叶うことにと思いきや、何と使用中止に…😱
また故障したのかと残念に思い見送りに😖
のちほど伺うと、お客さんのイタズラが頻発し、社長が怒って使用中止にしたとのこと🤯
恐らくセンサーしばきかと思われます…😖
まぁ、スチームサウナはぬるいところもあるのでセンサーしばきの気持ちは分かりますが、セルフロウリュ同様、故障しないよう気を付けてほどほどに…🙏
気を取り直してまずは低温サウナへ💦

続きを読む
65

まいふる

2024.09.27

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

R-1.338R

2024.09.24

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かんちゃん

2024.09.23

4回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:原点にして頂点。外気浴に整いイスがあって良かった

続きを読む
17

garden

2024.09.23

2回目の訪問

今日はサウナ気分だったので、どこに行こうかと考えてたら、結局近場でという気分に陥り、こちらに。

椅子も導入されてましたね。

サ室は90度。水風呂も気持ち良く、外気浴は椅子もありましたが、ごろ寝出来る板貼りのスペースで大の字になると、メチャクチャ気持ちいいです。風がサイコーでした。

山茶花の湯にも、寝そべるスペースがありますが、これもこれでありです。

ここはお客さんの年齢層が高く、若い子もいない訳ではないですが、グループが少ないので、比較的静かでゆっくり整うことが出来ます😊

続きを読む
27

まいふる

2024.09.18

11回目の訪問

サウナ飯

ずっと希望してた露天風呂の椅子、やっと置いてくれたのね〜!!
イヤ待てよ。そういえば蒸気サウナ使用中止になってたからこれってそこの椅子か〜。
蒸気サウナ使えるようになったらまたなくなるのかな…蒸気サウナ行かないから私はここにある方がいいのに〜!

まんぷく御膳

揚げ物が玉子焼きに変わってた。少しずつおかずが減っていく(泣)

続きを読む
19

にゃごん

2024.09.17

1回目の訪問

のんあるサ飯

16時30分に初訪問♨️
レトロな館内、受付もアットホームでどこか懐かしい雰囲気⛱️
たまたまスタンプカード3倍デーだったらしくお得感あり! 
だがしかし、、、リピは迷うところ🤔

と言うのも
お喋り禁止の張り紙があるにも関わらず
騒がしくお行儀がよろしくない方々が…😥
みんなが安心して利用できるように
マナーは守っていきましょう。
改善されることを願ってます。

あと、外気浴中に目の前に
めっちゃでっかいハチ🐝が現れて
身の危険を感じました💦

サ室(遠赤)は熱々の広々3段タイプ、煉瓦の壁、テレビにピアノBGM付き。
大きな窓から露天を眺めることができます🌲
水風呂は数人入っても余裕のある広さです🐳🫧
ととのい椅子は4脚あり。石のテーブルセットもあり。

1セット目(ソロ)に熱々特等席の上段を攻め、
じっくり蒸され、蒸しぱん状態からの
ひんやり水風呂でリセット。
露天風呂の流れる音に包まれ、心地よく耳からふわーっとととのったぁ〜🌝🌿

2セット目は集中できず
無になるスイッチを手に入れたいと思ったサ活DAYになりました。

何気に初めて電気風呂に入ったけど
ビリビリがクセになりそうでお気に入り🐯⚡️

サウナ関係ないけどUFOキャッチャーが
レトロで好き🥺🩵ちょっとだけ散財した

ささみスティックとポテトとレモンサワー

お家でのんあるサ飯!こってりからさっぱり!喉越し爽やかで飲みやすかったです🍋

続きを読む
14

ころころ

2024.09.13

47回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 2(高温ドライ)
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:滝汗後にライドオン!半年ぶり😅「まんぷくセット(入浴料込み)」に「チキンカツセット」が新たに加わってた👀ので、そちらをチョイス。先にさっぱりサウニング。ここでのルーティンを淡々と。浴室入ってすぐに物置き台が新たに設置されてた👀セッティングが合うなー気持ちいい😆あまみたっぷり😄ありがとうございました🙌

チキンカツセット

美味しかった😋🍴💕

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
35

garden

2024.09.12

1回目の訪問

サウナ:8分〜10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:久々の卑弥呼の湯。
昨日の夜、ぽかぽかに行ったばかりだったので迷いましたが、自宅にチケットがあったので、お昼に😁

全体的に年季が入ってますが、ここはサ室がほど良く広くて窓も大きくて気持ちいい😊室温は96℃を差してました。

水風呂は浅いですが、体感で16℃くらい?ほど良く冷えてました。

外気浴は、休憩椅子がないので、露天のあらゆるスペースでごろ寝。まぁこれもこれで👍。虫に刺されることなく快適に過ごせました😁

なにより心地よい風に、癒やされました😊

続きを読む
26

chikakunisumitai

2024.09.08

1回目の訪問

サウナ飯

外気浴スペースもチェアも無いけど、トータル凄く良かった。

サウナ室は、90度でしっかり熱い。
奥行きのある三段。
テレビがあるけど、そこはガラス張りで露天風呂が景色。

水風呂もしっかり冷たい。
その水風呂には茶色のプラスチックの洗面器が置かれていて、それで掛水をするのがなんか良かった!
露天風呂にある岩に体を委ねて外気浴したけど、かなり良い感じにととのった。

お食事処や、ロッカー、内湯も、広くてレトロで何とも言えない癒し。
初めてなのに、落ち着く~!
年内にまた行こう。

カレーライス

500円のワンコインメニューより

続きを読む
24

Maya

2024.09.08

3回目の訪問

まんぷくでチキンカツ選んでみました。
ちょっと小さいのかなと思ったですが、食べ終わってみるとまんぷくでちょうど良かったです。
今度はまんぷくの煮魚を狙ってみようかなって色々と楽しみがあるのは嬉しいですね。
サウナはいい感じの暑さでととのいました。

続きを読む
20

ととのいJIN

2024.09.08

1回目の訪問

本日はミストサウナに無性に入りたくなり、卑弥呼乃湯へ
まずはカラカラの昭和ストロングスタイルサウナ
90℃てしっかり発汗💦
水風呂は体感16℃でちょうど良い😊
ミストサウナも気持ち良し
ととのい椅子がないのは残念ですが、寝転がれるところがあり
涼しい風に癒されてならがトトノッタ🤤
9月のイベントで1,000円定食(温泉入浴付き)
安すぎ、もっと取ってもいいのに❗️
でも、ありがたい🙏

続きを読む
32

まいふる

2024.09.06

10回目の訪問

サウナ飯

まんぷく御膳しか勝たん。

まんぷく御膳

他のメニューも食べてみたいけど一番コスパがいい。

続きを読む
11

菊池のサ活

2024.08.21

1回目の訪問

盆明けの仕事疲れを癒すべく温浴施設に行きたいと思い
本日は佐賀 吉野ヶ里温泉 卑弥呼乃湯へ
現地到着し、券売機を眺めていると
なんと、入浴券+食事で1000円という破格の値段のまんぷくセットとやらが
まんぷくセットを購入したかったのですが本日は時間が合わず入浴のみ
今度は食事付きで行こう。
本題のサウナは3種類
遠赤外線サウナ、低温サウナ、スチームサウナ
まずはメイン遠赤外線サウナへ
サウナ室は縦3段、20人弱は入れる広めのキャパ
12分計、掛け時計、大型テレビあり
温度は95度前後。
体感は結構熱め。
1セット目は8割がたの埋まり具合
テレビがあるので長めに入ってしまい11分
水風呂は遠赤外線サウナを出てすぐ左手
5~6人は入れるキャパ
水温計は無しですが、体感16度くらいかな
ただとげとげしさはなく気持ちいいので3分ほど入浴
外気浴のため露店スペースへ。
あたりを見回し、チェア、インフィニティチェア等はなかったので
石のテーブル周りにある置石の椅子で休憩。
座ってみるとかなりポカポカする。
岩盤浴のような温度のある石で冷やし切った体があったかくなりポカポカし気持ちいい。
テーブルに伏せてみると、うたたねしそうで心地よかった。2セット目はまずスチームサウナへ。
温度はかなり低め、ゆっくりスチームを体感し
軽くかいた汗を流し、そのまま低温サウナへ。
低温サウナ体感は70度ほど広めの部屋にチェアが5個ほど
椅子に腰かけ目を瞑っていると結構じわじわと汗が出る。
15分ほどでメインサウナ以上に汗だくへ
テレビがあったら永遠に入ってしまいそう。
冬場に0セット目として入るとよさそう。
その後、水風呂、外気浴。
3セット目は再び遠征外線サウナへ
入室後中は3、4人
人の出入りがなくサウナ室の熱が逃げずかなりしっかり煮えこみました。
水風呂は4分、おなじみ温か石で休憩。
かなり上質に調いました。
最後は温泉で体を癒し終了。
いやー、行ってよかった。
背振付近は山茶花の湯、卑弥呼乃湯など良質な施設が多いですな。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,65℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
22

よだれだこ

2024.08.18

1回目の訪問

遠赤外線サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
蒸気サウナ×1

一言:盆休み最終日は打ちっぱなしからの卑弥呼の湯。
施設自体の古さは否めないが町内のおじいちゃんおばあちゃんたちの寄合所的な感じもよい。
外気浴も気持ちいいため最後寝てしまう💤

何よりご飯付きで1,000円というコスパの良さはサラリーマンには優しすぎる!

続きを読む
19

まいふる

2024.08.18

9回目の訪問

サウナ飯

週末夜に来店。髪が長い若い娘が多くてなかなかドライヤーが使えなかった。待ってたのにどこからかす〜っと来られて席を取られ、気弱な私は更に待つことに…ふと横を見るとマイドライヤーを持ってきてる人がいて、私もそうしようかなと思った。

まんぷく御膳

少しずつ品数減ったり内容が変わってきてるけど、まだまだ充分コスパ良し。

続きを読む
16

ととのったっき〜

2024.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

『温泉とサウナ充実の弥生時代の地ホテル併設温泉施設』
伊万里温泉 白磁乃湯、大町温泉 ひじり乃湯に続く佐賀の祐徳温泉グループ系列4店舗うち3軒目を朝から新規開拓!

吉野ケ里遺跡で有名な現地に到着!
するとそびえ立つ、他系列店舗にはないホテル併設!
そんな比較的街中にあり大駐車場完備する卑弥呼乃湯の入口に見える紅白垂れ幕は系列店同様。
また大きな謎の木彫像や売店、ゲームコーナー、休憩室も同様に宴会場も完備!
そんな広々した館内で受付を済ませ、暖簾を潜って浴場へ向かう廊下に吉野ケ里や卑弥呼の大きな写真が貼ってあり、観光気分が盛り上がるところは宿泊者にとって嬉しいところ。

浴場に入ると、雰囲気も他系列店同様広々して大窓ガラスから見える露天エリアに向かうワクワク感。
身を清めたらウリの温泉を堪能がてら館内散策♪
内湯には各種バイブラや源泉に低湯と様々あるが、やはり広々とした岩組みの露天風呂に入らずには帰れない!
歩行浴等一部湯船が空のものもあったが、屋根付きで日差しをしのぎながらまろやかで気持ち良い掛け温泉に入れるのなら何も文句はない。
街中ながら他店舗同様に緑の木々に囲まれた庭で癒されるのもやはり良いのだ!

本題のサウナ室は他系列店と比べ3つと多い!
1つ目は低温サウナ。
遠赤外線ストーブが置かれた広い四角部屋にイス4脚を好きな場所に置いて座れる。
温度は60℃と低温のため、ストーブ前にイスを置いて焼かれてみた。

2つ目は蒸気サウナ。
L字型で奥に熱源とイス5脚に座る。
時折りスチームが発生して湿度が上がるも、低温サウナ同様ゆっくり入れる。

3つ目は遠赤外線サウナ。
左奥に遠赤外線ストーブ、そして他系列店同様に24人座れる広い3段座面と向かい合わせで、露天エリアの緑を眺めながら汗をかける。
ですが、皆さんやはり上部のテレビを見ながら95℃程良い湿度で仕上がる!

サ室を出たら5人入れる水風呂!
奥の掛け流し口から滝のように流れる水風呂は体感18℃で冷えてる!
やはり佐賀の天然水ゆえ水質良くて気持ち良く冷やせる♪

すぐ側にベンチで休憩できるが、露天エリアで外気浴!
日当たり良いところに石のテーブルとイスもあるが、常連さんは様々な日陰に寝転ぶ。
ですがやはり、日陰になる1番奥のベンチもしくはウッドデッキに寝転んで外気浴が最高!
心地良い木陰で気持ち良く外気を感じながら誘われる…

弥生時代の旅情感じるサウナで、ととのった〜!

実は1000円の入浴券付きまんぷくセットで入館しており、サ飯は奥のお食事処弥生亭でエビフライ定食をめちゃくちゃお得に満たされ退館♪

エビフライ定食(まんぶくセット)

入館券付き1000円のまんぷくセットでエビフライ定食が食べれるとはめっちゃお得!

続きを読む
90

まぐ千pay

2024.08.10

1回目の訪問

サウナ飯

夏休みサ旅inSAGA

卑弥呼の湯はだいぶ昔に来たことはあるが、記憶が薄れていくとはこのことか。初見の施設と同じ感覚で、何もかも新鮮。
てか500円定食安すぎて怖い。
・ラーメン定食
・エビフライうどん
・チキンカツ定食
・カレーライス
・煮魚定食
・トンカツ定食

トンカツ定食

ワンコイン定食シリーズあり〼。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,50℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃
18
登録者: hiroshi
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設