12/29~12/30の訪問。
浴室は時間で男女浴室を入れ替える
リゾートホテルによくある方式。
それぞれの浴室は特徴が異なるが、
サウナはどちらも同じ様な造り。
双方の浴室共にドライサウナで、
温度は87℃位だがカラカラの為、
あまり熱さを感じなく、
長時間入ることが出来る。
水風呂はかけ流しで、
水道水か地下水かは分からなかったが、
水温は体感で12℃位と
この季節ならではの良い状態。
休憩は露天に椅子や、
ごろ寝出来るウッドデッキがあったが
サウナ休憩用というよりは、
風呂で温まった後の湯冷まし用として
作られたものの様に思う。
浴室内には休憩スペースは見当たらない。
利用して感じたことは、
「サウナと水風呂は世間のニーズがあるので
一応作ったけどセッティングについては
判らないのでそのままです」といった印象。
カラカラサウナであれば、
温度はあと少なくとも10℃は欲しい。
また、ここに限らずリゾートホテル全般に
言えることだが、親子連れが多くて
子供がサ室内の親と話すためや、
普段サウナに行かない人による興味本意の
不要なドアの開閉が多い事があり、
温度が下がり気味な残念な事が多かった。
水風呂はこの季節だけだと思うが
良い状態なので、
サ室温度が高ければ、まあまあな環境と
思うのでちょっともったいないかな。
男
-
87℃
-
12℃
女
-
87℃
-
12℃
味カレーの辛口を求めて長崎ヘ。
サウナ:24分 × 2
水風呂:5分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:お菓子の味カレーの辛口はなかなかの辛さです。
しかしながら辛口は長崎県内の道の駅でしか買えません。
そこで長崎まで行きましたが、せっかくだから一泊することになり、特別割引活用で最安値のこちらにお世話になりました。
味カレーの辛口は松浦の道の駅で1箱(15袋)買いました。
サウナは2人の人数制限がありますが、3〜4人入ってます。90度弱で、変な臭いがします。おじさんの汗?
サウナあるだけラッキーかな?
水風呂は広いけど20度超え
温泉はぬる〜とした良い泉質です。
魚を食べたくて来たのに肉主流で残念
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c957a6ad-e4a3-4930-9352-0ca3acc13171/post-image-3845-30139-1653478042-3ZVGgLmz-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c957a6ad-e4a3-4930-9352-0ca3acc13171/post-image-3845-30139-1653481139-w74slQcm-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c957a6ad-e4a3-4930-9352-0ca3acc13171/post-food-image-3845-30139-1653478042-M2EkJevZ-800-600.jpg)
男
-
88℃
-
21℃
当初は未訪問の旗松亭に行くつもりであったが、日帰り入浴は休業中とのことでこちらへ。こちらは男女浴室が日替わりのようで、今回は奥の浴室が男湯になっていた。ちなみに蘭風へは幼い頃から何度か来ているが、サウナ目的で来るのは今回が2回目。
#サウナ
二段の小さなサ室。詰めれば5人くらいのキャパシティのものを、現在は2人に制限されている。温度は天井付近の温度計で80℃台中盤を指しているが、実際座っている位置だと80℃くらいかと思われる。ストーン式だが水をかける行為は禁止されており、深く息をすると鼻が痛くなるくらいに乾燥している。
#水風呂
定員 1〜2名の小さな水風呂。常に蛇口から水が注がれているが普通の水道水の温度でかなりぬるめの体感20℃強。季節により温度はまちまちかと思われる。
#休憩スペース
露天の入ってすぐと奥にウッドデッキがあるが、落ち葉や枝、蟻が多いにも関わらず箒やデッキブラシ等は用意されていない為あまり使いたいとは思えない。この日は奥のウッドデッキ前に大きな泥混じりの水溜りも出来ていた。
サウナのある浴室を一旦出て階段を登った展望露天風呂に椅子が4席あるが、動線が長いうえに階段は基本濡れていて、温泉成分でぬるぬるしていて滑りやすい為、サウナあがりでふらつくようならオススメしない。
#まとめ
温泉目的であれば◎。とろみのある泉質にオーシャンビューの露天風呂が楽しめて、アメニティ関連も充実している。繁忙期を除けば平日は基本500円で入浴出来て非常にリーズナブルと言える。
ただ、サウナに関してはいまひとつ。
サ室は温度がさほど高くないのでしっかり汗を掻く為には長めに入る必要があるが、乾燥で呼吸がしづらく居心地が良くない。
また、温泉成分のせいかサラサラした汗ではなく、ジメジメした梅雨時期に掻くようなベトベトした気持ちの悪い汗になってしまい爽快感がない。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3845_20210827_080853_gP8YHVq0TF_large.jpg)