対象:男女

游の里温泉(ユートピア宇和)

温浴施設 - 愛媛県 西予市

イキタイ
26

もうり

2023.03.30

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もうり

2023.03.21

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぐいほん

2023.03.18

9回目の訪問

サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
計:3セット

2ヵ月ぶりの来訪。
未明に風は吹いたようだが、昼までに天気も回復したので今日は游の里温泉に向かう。

土曜の午後なので混み具合が心配だったが、幸いにもサウナ室には5人ほどしか居ない。

14時前に入室したら、今日から甲子園のセンバツ大会が開幕で、TVは試合中継を流していた。

温度計を確認すると、今日は96℃。
いつもよりちょっと高めか。
水風呂も気持ち温めに感じた。

天気も良いので、外気浴が出来れば気持ち良さそうに思えるが、既存の建物を全面改築するくらいやらないと間取りが厳しそう。
ダム湖畔で景色も良さそうではあるが。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
20

岡田 健

2023.02.19

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もうり

2023.02.12

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぐいほん

2023.01.15

8回目の訪問

サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:5分×2
計:2セット

昼まで仕事に出て、昼食後からサウナにしようと外出する。
温度高めの施設にしようとユートピア宇和へ。

天気は今にも振りだしそうな曇天で、昼間だが空は暗い。

15時半過ぎに到着し、中に入ると8割くらいか席は結構埋まっている。
温度計は94℃を指しており、なかなかの熱さになっている。

連日の休日出勤だったこともあり、サウナ上がりは自宅でゆっくり休みたい。
帰りの行程も考えると、あまり長居はせず2セットで上がることにする。

本当ならこういう時は、3セットほど回した後に昼寝して、帰りに食事して帰宅するぐらいの休み方をしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
17

もうり

2022.12.31

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぐいほん

2022.12.30

7回目の訪問

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:7分×3
計:3セット

今年も残り2日。
1ヵ月半ぶりでユートピア宇和へ。
先週の大雪も、10日以上経っているためほとんど残っていないが、宇和IC以降の県道を走っていると日陰の山にはチラホラと残雪がある。

13時40分過ぎに到着。
駐車場の車も若干少なかったが、客入りは空いている。
この近辺では比較的大きな箱なので(MAX16人くらいだが)、今日は余裕で座れる。

年末30日という時期だからか、他の事で忙しいのか、空いているのは大歓迎だ。
時間も余裕があるので、12分3セットコースで。

屋内休憩は、浴室内のととのい椅子でまったりと。
脚は伸ばして頭は背もたれ後ろの壁に当て、伸びきった状態で脱力。

15時前に退館。
明日は今年のサウナ納め、何処で締めようか。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
19

ぐいほん

2022.11.12

6回目の訪問

サウナ:10分×2、8分
水風呂:1分×3
休憩:8分×3
計:3セット

昼前に明日の地元公民館での文化祭のリハーサルに出て、13時に到着。
ステージで良くも悪くもガッツリ汗かいたので、ついでに汗抜きすることにする。

受付時に、新たにポイントカードを導入したとのことで、来場につきスタンプで24回で入浴1回無料になるそうだ。

温度は94℃。
時間帯が良いのか、かなり空いている。
TVでは丁度吉本新喜劇が流れているので、ながら見しながら汗を流す。

10分で上がり水風呂へ。
先日のゴールデンタイムの9℃の水風呂の洗礼を受けたからか、冷たさはあるが厳しくない。

3セットを過ごし、新喜劇の番組終了とほぼ同時に退館する。

地元の高齢者の社交場にもなっているようで、「最近あの人見てないね」といった会話が飛び交っていた。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
20

Jun

2022.10.25

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
23

もうり

2022.10.16

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぐいほん

2022.10.02

5回目の訪問

サウナ飯

今日は職場の先輩達を連れてテントサウナに興じる。
1年前にも初テントサウナをここで体験したが、その後なかなか面子が揃わず、今回ようやく実現に至る。

14時からの3時間コースで4人での利用。
温泉の更衣室でサーフトランクスに着替え、テントが設置されている裏庭のスペースに向かう。

事前に薪を燃やしてもらってあり、テント内は65℃まで温まっている。
数字だけ見れば低そうに感じるが、座席レベルの温度であり、ストーブからの放射熱もあって充分熱い。
ロウリュすると白樺のアロマオイルの良い香りが充満し、同時に熱い蒸気が頭上から体に降り注ぐ。

互いの近況などを話しながら、熱さに堪えられなくなった順に外に出て、シャワーで水を浴びビニールプールでクールダウンする。
休憩はコールマンのインフィニティチェアでどっぷり寛ぐ。
時間はたっぷり3時間貸切だ。
各自が自分のペースで、出たり入ったり水浴びて休んだりと満喫する。
3本目までは数えたが、それ以降はもう覚えていない。

他の面子も誘って絶対またやりたいと話しながら、17時上がりで帰りに焼肉に行く。
車のためアルコールが飲めないが、肉も飯も旨くて仕方ない。
幸せな一日だった。

肉専科 しんみや

焼肉

サウナ後の焼肉は最高だ。ビールを飲めないのは残念だが、飯が旨くて仕方ない。

続きを読む
16

ぐいほん

2022.08.13

4回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分、10分、8分
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

妹がチビどもを連れて帰省中、土曜の朝7時から叩き起こされ騒々しいため、朝イチでサウナへ。
今日は游の里温泉に向かう。

10時15分に到着。
10時オープンだが既にサウナ室内は半分くらいの入り。
室内に入ると、今日もTVは甲子園。
丁度地元代表校の試合開始のタイミングにかち合う。

水風呂に浸かり、ひと休憩しようと椅子を探すが、全部埋まって浴槽の縁に座ってる人もいる。
元々3脚しかなかったか、タイミングが合わないと渋滞する。

ここは外気浴スペースが無いため、浴場内での休憩にならざるを得ない。
真夏の35℃の外気浴とか流石に暑いし眩しいので、屋内でも充分休めるならと思って来たのだが、ちょっと想定外だった。

3セットで上がり、最後は脱衣場で扇風機の風にあたりながらの休憩。

11時30分には退館し、道の駅どんぶり館で土産にブドウを買って帰る。

道の駅 どんぶり館

カツ丼

西予宇和IC近くの道の駅。海鮮丼とかもあるが、安牌でカツ丼にした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
21

2日目は宇和島に宿泊

調べたら近くの銭湯もありましたが気になった游の里さんへ

ホテルから30分くらいかけて山の中へ

キャンプ場の隣に併設されており広い公園などが見えました!

お風呂は500円

サウナは90度越えで熱々、2段扉で熱が逃げない仕様ですが外の扉は壊れているのか常時半開き!
サウナマットは途中交換有り

水風呂は16~17度でよく冷えてました😁

お湯はアルカリ性かな?入ると肌がツルツルになり、大満足で帰りました😁

サ飯は街中の鯛めし!だし汁に卵といて鯛の刺身や薬味を入れてご飯にかけて頂きました(高級卵かけご飯)
お酒は地酒3種飲み比べセット❤

かどや 駅前本店

鯛めし

美味でした

続きを読む
32

ウキちゃん

2022.06.26

1回目の訪問

そうだ。太平洋を見に行こうと思い立ちノープラン高知ツーリングへ出掛け、ひたすら走り続けてしまう。しめはサ活と思い帰りルート上の宝泉坊にロックオン。メンテナンスの為お休みでした・・・さて切り替えて游の里温泉に変更。着いた途端雨が降り出し濡れるのを無事回避。400km近く走った後だけに湯が沁みました。サ活も1セット目からグワングワンと意識が持ってかれそうになりました。結構人が入ってましたが皆さん譲り合いの精神で次の人が来たらさっと譲る感じでした。というわけで私も今日はサイクル早目で切り上げましたがツーリング疲れも取れ無事帰宅できました♪

続きを読む
40

ぐいほん

2022.06.25

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分×3
水風呂:1分×3
休憩:7分×3
計:3セット

サウナ前に、宇和島市内の蕎麦屋まえのに食べに行く。
最近の物価高で食用油が高騰し、松山の天婦羅屋が閉店するというニュースを見たら、無性に天婦羅が食べたくなった。
つるの湯のすぐ横なのだが、今日は別の風呂へ。

13時50分着。
雨なので休憩は外でなくてもということで、宇和町のユートピア宇和に向かう。

玄関に入ると、今日はテントサウナの無料体験会のイベントを予定していたが雨天中止になったようで、張り紙がされていた。

「何だよ、イベント有るなんて聞いてないよ。」とも思ったが、認知されないと利用率上がらないだろうし。

ここのテントサウナは3時間8,000円の一棟貸しなので、一人でフリーで使うには高過ぎて使いづらい。
4人程度のグループでなら一人2,000円ほどで充分楽しめるのだが、メンツがなかなか揃わない。
サウナ後は飯もビールも格別に美味いのだが。

雨のためか、客も少なくガラガラに空いている。
今日は1セット8分で、休憩ちょっと長めに。
整い椅子が新調されたのか、新しいプラの椅子が2脚並んでいた。

3セット後に湯船で寛いでいたら、いきなり辺りに閃光が走り、直後にドォーン!!と稲妻が落ちた轟音が響いた。
隣にいた客の爺さんも「ビックリしたなぁ」と声を掛けてきたが、話を聞きながら頭では喪黒福造の例の場面のイメージがちらついた。

謎のセールスマンから供応受けた覚えは勿論無い。

まえの

天ぷらせいろ

宇和島で蕎麦食べるならここ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
12

ヨッシャー

2022.06.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぐいほん

2022.05.21

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
計:3セット

11時40分入館。
3ヵ月ぶりに来る。最近は混んでいて落ち着かないイメージが強く敬遠しがちだったが、早い時間に来られたせいか空いている。

室内は96℃になっており、ちょっと高めに温まっている。
室内の話に聞き耳を立ててみると、3月にコロナ対策が緩和されて、松野のぽっぽ温泉が再開されたため、宇和島からの客がそちらに流れたのではとの見立てだ。

16人も入る箱はここが一番近いので、空いてるなら大歓迎だ。
温度も高めのためか、今日は汗が良く出る。
上がって着替える際には、両手両足にあまみもバッチリ出た。

玄関のキャンプグッズコーナーに、毎月第2、第4日曜日にヴィヒタ設置を始めたとの掲示があった。
去年、ここでテントサウナの体験をした際にもヴィヒタが置いてあったが、地方の施設と言えど色々アイデア捻って頑張っているのを感じる。

13時には退館したので、昼飯を食べに宇和町内まで戻り、舞華で陳麻婆定食をいただく。
ここは何度来ても旨い。
次は違うメニューも頼んでみよう。

中国料理 舞華

陳麻婆定食(ライスは焼飯に変更)

サウナ後の陳麻婆で更に発汗。 挽肉たっぷりで唇はピリピリ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
20

もうり

2022.05.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

くま

2022.05.01

1回目の訪問

キャンプ場を探してたらたまたま温浴施設併設でラッキー
常連さんで賑わってますね。
遠赤サウナでMAX16人位の中々な大箱にぎっしりと。
体感85℃くらいでしたが、温泉と組み合わせると丁度よいし、水風呂と丁度よい感じでした。
距離乗ってないのに(200キロほど)休憩時、やけに疲労に染み渡るなぁと思ったけど、そういやほぼ林道と険道走行でしたね...
70代くらいの常連さんらしき方が可愛らしいサウナハット被ってたりとビックリです。
ここでもMOKUタオルが!?と思いましたが、そういや愛媛じゃん。
2セット心地よきでした。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
34
登録者: kirin
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設