4月7日、ツーリング途中に訪問。
#サウナ
高温サウナと低温サウナの2室。
・高温サウナ
テレビ付きの遠赤外線サウナ。座面は2段で、最大定員は15名ほど。室温は天井付近の温度計で100℃付近を推移していた。
・低温サウナ
こちらも2段座面で、最大定員は7名ほど。
室温計がなく正確な温度は不明。高温サウナは全面にサウナマットが敷かれているが、こちらには敷かれておらず、代わりに1人用のジョイントマットが置かれている。座面の木材は年季が入っており、表面の毛羽立ちが酷い。
なお、こちらでは受付にて50円で売られている塩を購入して持ち込むことが可能で、塩サウナとして楽しむことも出来る。
#水風呂
サイズは3m四方。汲み上げた地下水をそのままの温度で注水しているとのこと。この日の水温は23℃台と外気温より高く、ぬるめだった。また、脱衣所や浴室に冷水機やウォーターサーバーは設置されておらず、この水風呂に注水している水のみ飲用可能となっている。
#休憩スペース
露天エリアにととのい椅子が3脚。
#まとめ
ローカルな雰囲気の温浴施設。温泉も通常の温浴槽だけでなく、庭園のような露天にはワイン風呂や抹茶風呂といった浴用化粧料を用いた壺湯もあり、バリエーションに富んでいた。



男
-
90℃
-
15℃
なんか1000回目のサ活だったみたいです。サウナイキタイに感謝です!
ーーーー
3/21 18時前にまむしの湯に入りました。この日は佐世保に行き、伊万里経由で帰る途中に連れと寄りました。この日は高温と低温サウナがある側でした。
まずは弘法大師ゆかりの温泉に入りました。スッキリとした肌触りでいいお湯でした。露天風呂にも行き、変わり湯に入りました。2月に来た時と同じのチョコレートのお湯に入り、他の熱めのお湯にも入って温まりました。
そしてサ室へ、温度計は100℃で2段目でじっくり蒸されて汗だくになりました。そして水風呂へ、糸島の水は肌触りが良く、かなり気持ち良かったです。そして露天のトトノイ椅子で外気浴しました。風もあってすぐに冷えてしまい、熱い釜の温泉に入って温まりました。蛇口掛け流しでいいお湯でした。温まってから高温サウナでセットを重ねました。
湯上がりにレストランで真鯛御膳をいただきました。休日は混んでいますが、この日はゆっくりいただけました。おいしかったです。帰りにはりはり漬けを買って帰りました。ピリ辛でゆずの風味が美味しくてついつい買ってしまいます。
この日も熱い温度と気持ち水風呂を楽しみました。鄙びた露天の感じも良いですね。今回も来れて良かったです。



女
-
100℃
-
17℃
男
-
60℃,90℃
-
20℃
男
-
90℃
#サウナ
テレビあり、昔ながらのドライサウナ。
過ごしやすい温度で温もりながら、ヒルナンデスの温泉特集をみつめた。
マナー悪い客も居なくて心穏やかなり。
入る時にフロントで50円で塩を購入し、低温サウナで塩サウナ。浸透圧でみるみる汗だくに。汗だくも去ることながら、スクラブ効果でお肌スベスベ。さいこう。目に沁みたのはご愛嬌。
あまりにも塩が多くて余ったんだけど、捨てるのも忍びなかったので、近くにいたお姉さんに話しかけてお譲り。不審者みたいだったかな。要らなかったら捨ててください笑
#水風呂
蛇口からずっと水が出てるスタイルの水風呂。十坊山からの水は程よく冷たくスッキリするまろやかな水。ずっと入っていられる丁度よさ。飲める水なので何度も水分とらせてもらいました。汲みに来る人もいるくらいの美味い水。さいこう。
#休憩スペース
椅子が2脚。ベンチは物が置いてあって座れない感じ。
インフィニとかで横になれたら最高に気持ちいいかも。
めちゃくちゃいい気候。とても気持ちの良い晴れ。
最高の外気浴でした。さいこう。3150。
昨晩降った雨のおかげか空気も綺麗め、霞んでるのは花粉かPMか。。今年は私は花粉の影響少なめなので心地よく過ごせました。
酷い人は外気浴辛い季節だね。。


女
-
60℃,92℃
-
19℃
- 2018.08.29 18:58 ぷりか
- 2019.04.09 09:59 バグ200
- 2019.06.18 17:10 Takashi Kanoko
- 2019.07.28 21:49 カフェイン
- 2019.12.07 19:08 570カモク
- 2022.05.21 20:49 POI
- 2022.08.02 19:12 プロスト
- 2022.12.20 23:48 伊賀良 泰寛
- 2023.03.19 20:58 87
- 2023.03.30 14:07 87
- 2023.03.30 14:15 87
- 2023.03.30 15:26 87
- 2023.08.13 19:46 POI
- 2024.10.20 13:35 flashback