女
-
98℃
-
20℃
男
-
98℃
-
18℃
女
-
95℃
-
18℃
男
-
92℃
-
18℃
男
-
95℃
-
16℃
朝ウナ快適!、の巻
昨日は早めに寝て、
7時に起きてまず朝ごはん。
からの〜朝ウナを実施いたしました。
浴場に2〜3人、
サ室は常時ソロでしたので、室温とうとう100℃だった。
にしても、昨夜はあれだけあった湿度が、あんまりない。
そのおかげで、同じサ室なのに違うサウナに来たかのような
気分を味わうことができてなんかラッキー。
そしてこのセッティングは、熱い‼️
水風呂に長ーーく入って、
冷え冷えにはならないんだけど、
体を落ち着けて、今朝こそ外気浴!
…これも夜と違う。
重力に従って椅子に体を預けると、
少し気温は高いものの少し風があって気持ち良い。
さすがに眠くなってきたので、
二度寝時間確保のため9時過ぎに退出。
荷物を預けて歩くぞ!

女
-
100℃
-
20℃
外気浴が暑い🥵、の巻
プレミアムなので、全体的にきれいで使いやすい。
駅ほぼ直結で利便性も良い(但し。七隈線は深い)。
お湯は湧き出ているのでなく運んでいるようで、
午前中に通りかかったらタンク積んだトラックがちょうど入っていった。
とはいえ、気持ちの良いお風呂だった。
効能に「虚弱児童」はびっくり。最近見ない文言。
サウナ温度湿度ともに高くてさすがのクオリティでした。
マックス6人のコンパクト仕様、
水風呂は頑張って2人、ととのいイスも2つ。
すぐにじわじわ汗が出て、決して乾くことはない湿度。
息苦しさもなく、熱いけど長く入れる。
冬はいいかもしれないが、
このサウナクオリティに比して、
水風呂の温度が高い&外気浴が暑すぎるので
普通のルーティンではととのえず。
2セット目、水風呂にかなり長く入り、
外じゃなくて脱衣所のイス(涼しい)にしてみたら
グルングルンになれたため、
背もたれなくて危険なのと
脱衣所がよっぽど空いてないとできない技だけども
この方がおすすめです。
博多の夜にしては少し早めに戻ったので、
ちょうど出る頃かなりのカラン待ちが発生。
タイミング良かった。
明日はとてもお腹を空かせておかなければ。
そしてサウナラボ楽しみ😊

女
-
97℃
-
21℃
男
-
95℃
-
16℃
- 2018.08.06 23:40 しし☆丸
- 2018.08.07 07:59 しし☆丸
- 2018.08.09 17:47 しし☆丸
- 2019.01.17 22:16 かゆ
- 2019.01.17 22:29 かゆ
- 2020.02.19 08:16 蒸しごはん
- 2020.09.27 08:15 AK1RA
- 2020.09.27 08:16 AK1RA
- 2020.10.03 01:19 にく坊主
- 2022.05.01 15:33 焼け石に水
- 2022.05.01 15:33 焼け石に水
- 2023.02.03 20:59 キューゲル
- 2023.08.30 14:45 ころころ
- 2023.08.30 14:47 ころころ
- 2023.10.01 10:47 ころころ
- 2023.10.04 15:48 ころころ
- 2024.01.30 23:33 Saumiii
- 2024.07.06 10:19 もこ