男
-
90℃
-
18℃
男
-
94℃
-
18℃
男
-
94℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
92℃
-
18℃
男
-
88℃
-
18℃
男
-
92℃
-
18℃
利用者のマナーの良さは施設がどんなにお金を出しても買えない備品ですね。
サウナ:23分、24分、25分
水風呂:5分×3
休憩:5分×3
余裕の3セット
河津桜見学とセットで遠征しました。
河津桜は先々週の四浦半島に続いて未開花2部咲で残念でしたが、天狗の湯は気持ち良くサ活できました。
決して新しくない施設にサウナ、水風呂、露天風呂、各1つずつの必要最小限の小さな施設。カランも7人分しかありません。
水風呂そばのカランに座り、手で水温を確認しながらサウナ準備を済ませ、サ室へ。
最上段の空いたスペースに座らせてもらう際、「すみません、座らせてください」「ありがとうございます」と完全アウェーを自覚して丁寧にお願いしたのが良かったのか、地元のご年配の方々から「何処から来た?」「どん位時間かかった?」「昼飯は何処で食べた?」等矢継ぎ早の質問攻め、3セット目まで「あんたの地元はみんなそげん長く入ると?」「水風呂はどん位入ると?」テレビ無くても、時間が経つのが早いサ室となりました。
肝心のサ室は「湿度サウナ」というのは昔ミストサウナだったらしく、その名残もあり、水滴が垂れていて、時折少量のミストありますがほぼドライサウナですね。ガスストーブなんで温度は安定していて、ストーブ正面上段、分かり安い最高温度座面は61度 湿度は28%でした。湿度はもう少し数字上がって良さそうでしたが、私のランキング76施設中58位です。
特筆すべきはご年配者のマナーの良さです。私のホームの年配者は酷いので、つい比べてしまいます。筑豊地区特有のマナーで、サウナマット、またはサ室備え付けの雑巾で次の方の為に自分の汗を拭き取って退出する事がありますが、こちらも全員使用したサウナマットで綺麗にされてます。私もマイマット持参してましたが、慌てて布マットを借用しました。
我がホームもこんなご年配だったらなぁーと強く思いました。
水風呂は深めの3人まで。水温は17.5度でしたが体感はもう少し高く感じました。水温計壊れたかなぁ?
外気浴は椅子2脚と縁台のみですがなんとかなります。
施設よりも人が思い出になったサ活でした。こんなサ活嬉しいし、ドンドンやりたい。





男
-
88℃
-
18℃
男
-
92℃
-
18℃
男
-
92℃
-
18℃
「先週の地元巡りに続いて準地元京築巡りへ」
今日のサ巡りスタート😄
先週、諸般の事情からのサウナブームの翳り、サウナ運営の課題についての言及を受けて、地元田川のサウナ施設の存続に貢献しようと田川サ巡りに🔥
そこで今週は先週に続いて準地元京築に😄
京築と言えば我が別荘畑冷泉館を擁し、別荘の営業期間中は別荘からのはしごでよくサ巡りをしてましたが、シーズンオフの時期にはなかなか足が向かないことを反省し、この時期こそ足を運はなければと考えました🤔
また、ちょうど5ヶ月後に控える我が別荘の今年の営業開始に向けて、毎年スタッフとしてお勤めの近くに住むサウ仲間RANMARUさんご夫婦に久々にご挨拶をと考えて京築サ巡りへ🚗
サ巡りの前にRANMARUさんご夫婦宅を訪ねて我が別荘の今年の営業開始を5ヶ月後に控え、今年も大変お世話になりますので、何卒よろしくお願いいたします🙏と申し上げてから、別荘に立ち寄り水神社に参拝⛩️
そして道の駅豊前おこしかけにて瑞穂農園の辛子高菜と深煎り白ごま油を買ってからサ巡りに😆
まずは我が別荘と同じく豊前市が運営しているこちらに久々のライドオン👺
インして、まずは玄関正面で入館者をお出迎えしている、サウナーの女神清水みさとさんのサイン入りサウナイキタイパネルに一礼🙏
そして受付にて、別荘の営業期間以外はなかなか足を運ばずに申し訳ございません🙇と謝罪し、今年もよろしくお願い致しますとご挨拶🙏
今日は偶数日、多湿サウナ側の左の浴室にイン、脱衣所でおしゃべりストップ坊やに一礼し、服を脱いでからしっかり身を清めて、今回は湯通しからスタート♨️
長く居座った強い寒気で寒さが続いた先週よりは寒さは和らぎましたが、やはりこの時期はお風呂があった方がいい😊
湯通しを終え、いざセッション開始🔥
コンパクトな2段座面、詰めて8人程収容のサ室は朝イチということでお客さんが少なく、入ってすぐの床に積まれたお一人様用サウナマットを手に難なくストーブ正面の上段、ポールポジションを確保💺
久々の多湿サウナ、室温90℃のオリンピアの遠赤ガスストーブの横から約18分間隔、約2分間細かいミストが噴射されて湿度を上げてアツアツに✌️今回は運良く全3セットでミスト発動に当たることに🎯
テレビなしで、小窓から見える外の景色を眺めながら落ち着いて蒸されました💨
座面に落ちた汗をお一人様用サウナマットで拭いてからサ室を出て、水風呂すぐ隣の洗い場のシャワーで汗を流し、壁の水風呂ストップ坊やに一礼して水風呂へ😊
井戸水を使用し、体感は20℃程とぬるめですがこの時期にはちょうどよく、じっくりクールダウン🤤
休憩は露天スペースにて😄
青いととのい椅子が2脚導入されるアップデートが💺








- 2018.10.20 09:58 伸二
- 2019.10.11 19:45 Sayaka
- 2019.11.17 19:00 ジャグサウナー
- 2020.04.12 08:46 ジャグサウナー
- 2020.04.25 16:36 ジャグサウナー
- 2020.05.06 08:53 ジャグサウナー
- 2020.05.15 11:59 ジャグサウナー
- 2020.05.16 15:36 ジャグサウナー
- 2020.05.16 15:36 ジャグサウナー
- 2020.07.26 19:55 ジャグサウナー
- 2021.02.14 19:29 サウナップ
- 2022.02.19 15:08 ジャグサウナー
- 2022.02.26 10:28 ジャグサウナー
- 2022.02.26 10:32 ジャグサウナー
- 2022.02.26 10:39 ジャグサウナー
- 2024.12.11 15:53 たいすけ