男
-
80℃
-
16℃
女
-
75℃,80℃
-
16℃
男
-
85℃,100℃
こうの湯温泉に仕事帰りで立ち寄り。今週の男湯は右側の岩盤浴がある方でした。岩盤浴はバスタオル必須で定員3名。土日は待つ人が出るほどの人気ですが、平日の今日は待ち時間なしで利用可能。「1回20分を目安に」との貼り紙があり、気持ち良く蒸されました。
ラドン泉の温泉で体を温めた後はスチームサウナへ。定期的に蒸気が噴出し、視界が真っ白になるほどの濃密なスチームに包まれてリフレッシュ。短時間でもしっかり癒される施設です。
サ飯は資さんうどんで丸天うどん大盛りを。無料のねぎ多めで注文し、卓上のとろろ昆布と天かすを投入。しみじみと優しい味わいの出汁に、丸天の旨みが溶け込み、サウナ後の体に染み渡る一杯。大盛りでもペロリと完食しました。



午後から車で約1時間で到着。
入浴料830円は微妙なラインだが、昔ながらの温泉感があって、なかなか良い雰囲気。
温泉は、長方形の内湯が1つあるのみで露天風呂はないが、広くてゆったり入れて湯ざわりも良く、休憩用の木のベンチには枕木が置かれているので、寝転んで休めるのも楽しい。
ドライサウナは、定員5人ほどのコンパクトさで、80℃のじんわり系なので、皆さんどうしても長めの入室となるため、時おり扉を開けて入れずに諦めて戻る人もいたが、自分は難民になることもなく2セットを堪能。
それよりここはスチームサウナがなかなか良くて、夏季限定の豊前の畑冷泉館を思い出すような、前が見えないくらいのモクモクの中、定期的に床から噴出するアチアチの湯気が気持ち良い。
そして肝心の水風呂は、屋根付きの広めの露天水風呂で、これがめっちゃ気持ち良く、ほとんど誰も来ない貸切状態で、脇にある木のベンチで寝転んで昇天出来て、最高だった。
ドライサウナがもう少し高温だったら・・・という思いは残るが、それを差し引いても、満足度の高い遠征サ活デーとなった。



男
-
80℃,50℃
-
17℃
サウナ:蒸気むし風呂10分→電気風呂
水風呂:1分→1分
休憩:外5分→外3分
合計:2セット?
本日のBGM:Setagaya Genico「今日は大事な日」
一言:
久しぶりに会う友人とキャッチボールで体を動かした後、勢いで飯塚までドライブ。道中でNayutaの近くを通りかかって、今日行きたかったね…と("THE VANISH"は内風呂のみでの営業再開するそうですね)。八木山峠を越えて着いたのは伊川温泉。友人は飯塚に住んでいた頃に当時の職場の同僚と何度か訪れていたそうで、私は初訪問。どこか懐かしい雰囲気の玄関からフロントに入ると男湯は右側を案内。毎週男女湯が入れ替わること、その片方にドライサウナがあることは事前情報で確認していたけれど、今日はどっちだろうか。そういう勝手の分からなさも楽しいのが初訪問施設の醍醐味。
二言:
脱衣所内に畳敷きの休憩スペースがあったり、大浴場内の洗い場がひとつの部屋として扉で仕切られていたり、今までの施設ではあまり見かけない設えに一瞬だけ戸惑いつつもすぐに理解していつも通り体を清める。ラドン温泉らしく独特の鉱物質な香りが温泉に来たなという情緒を漂わせる。友人は非サウナ〜で、今日の入浴時間も1時間未満で済ませようという話になったので、体がひと通り温まったらサウナを探す。浴場内の案内板で「蒸気むし風呂・岩盤浴」を見かけ、今日はドライサウナの無い方の浴場であることを悟る。
三言:
友人と示し合わせて蒸気むし風呂へ。よくあるスチームサウナかと侮っていたら、ここでも他の施設とは違うところがあり、プチ感動。まず入り口が二重扉になっているので熱が逃げにくい構造。その上に部屋の奥は階段上に席が設けられていて、しっかりと熱を感じたい人は最上段に行けば体も足先もしっかりと温まるようになっている。また定期的にスタッフさんが座面にお湯をかけて流しているようでそのあたりも抜かりない。ラドン温泉の蒸気がモクモク真っ白で、友人は5分、私は10分蒸気浴を楽しみました。
四言:
露天に設けられた水風呂(体感16℃)も気持ちよく入れるほど温まり、水風呂脇に設けられたベンチで外気浴。傾きかけた陽が曇り空の隙間から射してきてとても良い時間でした。そのあと電気風呂→水風呂→外気浴の温冷交代浴も含めて2セットしたところで終了。ロビーの休憩所で友人と合流して帰路へ。逆側のドライサウナのある浴場も気になるので、またチャンス見計らって来たいなと思いました。




女
-
70℃
-
16℃
- 2018.08.18 21:10 ぷりか
- 2019.01.01 11:09 みーちん٩( 'ω' )و
- 2019.02.24 12:16 ジャグサウナー
- 2019.08.12 17:38 みーちん٩( 'ω' )و
- 2020.03.13 23:09 秋山
- 2020.03.13 23:12 秋山
- 2020.09.26 08:25 しげちー
- 2021.08.31 20:44 湯らんど 2021~
- 2022.03.18 19:03 レトロフューチャー
- 2023.01.06 18:40 レトロフューチャー
- 2023.02.02 12:41 レトロフューチャー
- 2023.03.08 17:42 沢霧千歳
- 2023.03.15 12:42 Nami/サウナ好き現代アーティスト
- 2023.04.15 09:13 みすず
- 2023.04.15 09:15 みすず