平日仕事
↓
帰宅後夕食🍽️
れんこんと豚肉の甘酢あん
太もやし炒め ほりにしスパイス
ミニ飲茶(横浜)
温州みかん🍊
↓
本日はアロマロウリュの日
↓
19時45分
とれとれの湯♨️イン
1セット目にアロマロウリュを充てます☺️
本日のアロマはローズ🌹でした🥰
サウナ室の湿度が上がる⤴️だけで
冬の水風呂が快適になります😇
館内のお知らせポスター🤭
3月はロウリュやキューゲルサービス🈂️などサウナ強化月間らしい
3月7日は絶対参加しないと😉
サウナ:15分 10分×2
水風呂:1分× 3
休憩: 10分×3
ととのいレベル :3・4・3.5
レベル4:ととのった
レベル3:ちょっとととのった

女
-
85℃
-
16℃
女
-
85℃
-
16.2℃
女
-
85℃
-
16℃
【和歌山ハシゴサ旅③】
AALTOを出発して今夜の宿へ
関西人は白浜には基本日帰りなので、ジョニーさんも私も初めての宿泊
今回ねりさんの希望でとれとれビレッジです
その宿泊プランにとれとれの湯のチケットが付いていたら、そりゃ行くよね〜😆
中は結構大きなスパ銭、サ室も水風呂も大きい
朝から散々サウナ入ったのに、ここでもサウナでしっかり蒸される
外気浴が気持ち良かった
あと、お土産ゾーンが凄い品揃え
入口で見つけたのは和歌山初登場の不二家の冷凍スイーツ自販機
気になっていたら、ちーこさんが買ってくれました🙌
冷凍だけど常温5分で食べれて2個550円で味も不二家クオリティ、ちーこさんご馳走様でした🙏






『ふらり旅 いい風呂 いいサウナ:突撃となりのホームサウナ!』
皆様、毎日のサ活お疲れ様です(▼◇▼)ゞ。
どうも、サ友さんのホームにお邪魔するのが大好きなねりです!
いやぁ~その人のホームを知るとその人がサウナで何を重視しているか
よくわかる気がするんですよね~😁気だけですけども(笑)
さてさて、本日のお宿は以前からずっと来たいとおもっていたとれとれヴィレッジの発泡スチロールハウス!!
下の写真を見てほしいんですが、こんなDBっぽいおうちが発泡スチロール製なんですよ~(笑)
そしてここに併設されている温浴施設のとれとれの湯が今回アテンドくださった、ちーこさんのホームというではないですか!!
これはよねり助として、突撃するしかない!!
ということで受付して、正装MAPPAに着替えて(笑)
いざ!は~い隣のホームサウナ!!😂😂
はぁ〜広い〜
シルク風呂に炭酸泉に水風呂
内湯にあるどの湯船も20人は余裕でいけるサイズ
露天は海の見える展望湯に熱湯に寝湯
薬石をくり抜いた壺ぶろ
とバラエティーに富んでます
公式ぺージによると西日本最大級なんだとか!
確かにでかいし色々あるしで楽しい!
さてさて、サウナはタワータイプで
段差は関西によくある30cmほどの
浅段タイプこちらもキャパは40人いけるんじゃないかな?
ストーブは対流式でこんもりストーンが載ってます!
これがいい仕事をしてくれる!
いい感じに汗をかけました〜(笑)
普段ならあと2セットはいっときたいとこですが、流石に今日は疲れたので、お風呂を堪能して終了
なんともちーこさんみたいに包容力のある素晴らしい施設でした〜
今度は昼間に来て海の景色をゆっくり堪能したいですね〜
このあとは、れもんさんのお部屋で
酒盛りタイーム夜は、延々と続くのでした〜
一日目完、二日目に続く!




Sauna Aaltoでワイワイ楽しんだ後は冷えた身体を温めにとれとれの湯に来ました。ちーこさんは着くといきなり地元の常連さんとお話ししています。さすがのホームサウナですね。20:50にチェックイン。料金はとれとれヴィレッジの特権サービスで無料です。
洗体して露天風呂で寛いだら早速サウナへ。20分に一度のオートロウリュで前回来た時より若干湿度はあります。温度もまずまずなのでじっくり蒸されるには気持ちいいですが、Aaltoの熱さを体験した後なので心拍数を上げるには時間が掛かります。
ここは渾身の1セットと決めて長めに入ってから水風呂へ。広い水風呂でしっかり冷やしたら露天エリアのリクライニングベッドで休憩します。渾身の1セットをしたら壺湯やジェットバスなど一通りお風呂を堪能して、最後に露天風呂で温まって終了です。
サウナ1セット
サウナ: 14分
水風呂:2分
休憩:7分
水風呂心拍数:87
最大心拍数:121
ととのいレベル
2.5
レベル3:ちょっとととのった
レベル2:気持ち良かった
サウォッチととのい値84
84
ここはサウナでもお風呂でも地元の方々が声を掛け合っていて、田辺市の憩いの場なのを実感します。サ室はもう少し熱くして欲しいけど、皆んなが快適に過ごすにはこのくらいが良いんでしょうね。でもオートロウリュはもう少し長くしてくれないかなぁ。
この後はとれとれヴィレッジに移動してジョニー部屋で皆んなで軽く宴会です。ホント楽しい!





男
-
90℃
-
18℃
【和歌山ツアー2025 2月④】
サウナアアルトを後に
白良浜にライトパレードを見に行く予定ですが、白浜でも雪が降るほどの寒さで🥶
車窓より眺めることに🚗🚗🚗
宿泊組はとれとれの湯の入浴券がついているので😉21時イン
いつものホームも皆さんと入れるなんて嬉しすぎます😊
22時半集合予定🗓️で2セットします
サウナ:10分×2
水風呂:1分× 2
休憩: 5分×2
ととのいレベル :3・3
レベル4:ととのった
レベル3:ちょっとととのった
今日は一日中、サウナと温泉に入っていました😂
2セット目から晩酌の調整していました😆
遅い時間ですが今日は特別に🙆
ナギサビールで乾杯します🍻
楽しい1日はあっという間🥹
また来月皆さんにお会い出来るのを
楽しみにしています❣️


女
-
85℃
-
16℃
年に一度の川湯温泉旅行の帰り。
いつもは白浜の露天風呂「崎の湯」が定番なのですが、バチクソ寒かったので日和りました。
以前から気にはなっていましたこちら。初訪問です。
サウナは少し緩め。熱さに慣れた諸氏には物足りないかもしれない。恐らく毎時0分にオートロウリュが発動します。発動してようやく、、という感じ。
サ室内には結構な量で注意書きが。その甲斐もあってか、みんな紳士でおとなしく楽しんでいました。ここ迄しないといけないものなのかなぁ。
温度計が上段と下段それぞれに置いている。これは良いですね。他のサウナも真似して欲しい。
マットは、いわゆるビート板ではなくタオル地のもの。こちらも「1人1回1枚で」と注意書きがありましたが、この手のスパ銭タイプでは珍しい。
20人くらいは入れそうでしたが、この日は割と空いてました。
白浜温泉とありますが、温泉は露天の1スペースのみで広くもない。温泉として見ると寂しい限り。
高台にあるので景色は良く海が見えます。ただ海から距離があるのでこちらも微妙です。
その分、炭酸風呂、酸素風呂(マイクロバブルの類)、ジェット、壺湯等。スパ銭によくある系は一通り揃えてます。
電気風呂。こちらは私的に高評価。
腰だけではなく足元(ひざ裏あたり)にも電極があり、腰から下全身がマッサージされます。しかも、ビリビリに濃淡があるタイプ。これには気に入ってしまい、珍しく電気風呂で長湯してしまいました。
でも、電気風呂って効能あるんですかね?
という感じで、可もなく不可もなし。周りは温泉だらけなので、とれとれ市場に来たついでかなぁ。
階段踊り場にサウナイベントの案内が出ていたので、結構色々頑張っているようだ。

女
-
85℃
-
16℃
【自家発電💡でも😅】
平日仕事
↓
ジムトレ(バイオサーキット)
久しぶりのトレーニング🏋️♀️は
重りが重くて😢苦戦中😅
ジムでよくお会いする方たちに
イジられつつ🥺がんばるも
こうも寒いと額に薄っすら
汗をかく程度💦
やっぱりサウナ🧖♀️イキタイ
↓
帰宅後夕食🍽️前日仕込み
さばの味噌煮
まいたけとパプリカの胡麻サラダ
ちぎりこんにゃくの甘辛煮
温州みかん🍊
↓
20時30分
とれとれの湯♨️イン
寒いのにお客さん多め😳
サウナ:10分×3
水風呂:1分× 3
休憩: 10分×3
ととのいレベル :3・3.5・3
レベル4:ととのった
レベル3:ちょっとととのった
筋トレ🏋️有酸素運動でも汗あまり出なかったけど、サウナではたくさん汗が出て気持ちいい🥴
3セット目の休憩は35℃の炭酸泉へ
またいでみました😇
女
-
85℃
-
16℃
女
-
85℃
-
16℃
【子どもはかぜの子】
平日仕事
↓
帰宅後夕食🍽️
かぶと豚肉のトマトソース煮
かぶのソテー ほりにしスパイス
じゃが🥔バター醤油 豆苗添え
温州みかん🍊
↓
本日はアロマロウリュの日
↓
19時45分
とれとれの湯♨️イン
1セット目にアロマロウリュを充てます☺️
本日のアロマはミントでした🥰
鼻がスーっと通って気持ちいいです
ロウリュが終わって
水風呂に入っていると
7歳位の女の子が水風呂に入りたいと
お母さんに話しています😳
お母さん「風邪ひくからアカン🤧」
女の子「あの人入ってるやん」
お母さん「あれはサウナに入った人専用」
女の子「・・・」
子どもは好奇心の塊なので🤣
足くらいつけてみたらと思ったけど😅
サウナ:15分 10分×2
水風呂:1分× 3
休憩: 10分×3
ととのいレベル :3・4・3.5
レベル4:ととのった
レベル3:ちょっとととのった
女
-
85℃
-
15.7℃
女
-
85℃
-
16℃
女
-
85℃
-
16℃
記録のため後日更新。
旅行で行ってきました!
旅行客と地元の方かな。
サウナは昔のサウナ。
日にちによってロウリュウサービスをしていて
たまたまその日にあたって、20:15に入りました。
サウナマットはタオルで1人1枚と記載あり。
(たくさん使ってる方がいっぱいやったけどw)
アロマロウリュウはレモン🍋
ジョウロで数回に分けてストーブにかけてくれました。
スタッフさんがうちわも一緒に持ってきて
ストーブを仰いで、その風をこちらに送ってくれるスタイル
どんどん温度が上がっていきました!
昔のサウナは乾燥してて汗出ずらいけど
ロウリュウはしっかり汗出ました🧖♀️💦
1set:9分→30秒→5分
2setロウリュウ:8分→30秒→5分
お風呂は酸素風呂、炭酸風呂
露天も広くて大理石の釜風呂も良かったです☺️
和歌山アドベンチャーワールドに行った帰りに有名なとれとれ市場のすぐ隣に大きな温泉施設があると聞き、足を運ぶと立派な建物の温泉がそこにはあった。
中は想像以上に広く開放感のある作りになっていて、なんと岩盤浴も併設されてる!
まずは腹ごしらえに食事処で色々入ってるお刺身定食を食す!マグロがプリップリでさすが白浜のマグロだぁ〜と感動。まだ少し足りなかったので気になったマグロのメンチカツを追加。マグロのメンチカツって初めて食べたけど癖がなくてサクサクでこれまた美味!南紀梅の梅酒もすごく気になったけど運転があるので断念···!
食事を済ませたらいざ、温泉&サウナへ
大浴場は炭酸泉とトロットしたにごり湯、ジェットバスに電気風呂と種類もなかなか豊富!
露天風呂はテレビがみれる岩風呂と宝石つぼ湯という勾玉などに使われてる巨大な宝玉をくり抜いて作ったつぼ湯が6個程あった。
身体を清めてサ室へ。五段くらいのタワー型でテレビがある。温度は85〜90℃くらい。1セット目は3段目に着席。じんわりと身体が芯から温まる。8分入り水風呂へ。水風呂は18℃程で縦に長く10人くらいは入れそうな広さ。シャキッとして外気浴へ。外にととのい椅子が3台程あってそこに腰掛けて休憩。露天風呂からは太平洋が一望でき、潮風を浴びながらとても贅沢な外気浴ができた。
1セット目サウナ8分×水風呂1分×外気浴10分。
2セット目サウナ8分×水風呂30秒×外気浴5分。
2セット目の外気浴で頭がすごくクリアになりととのった〜
太平洋を眺めながら温泉につかり、サウナで蒸されてまた潮風を浴びながらととのえる。最高の施設でした。また、来よう。



男
-
90℃
-
18℃