今週は新規開拓推進週間にしようと思いたったのでその1件目湯砥里館へ!
浴室は主浴1、気泡風呂1、水風呂1とコンパクトな作り、洗い場は14席位あるが席の間隔が狭め。(ロッカー10円吸い込み式)
サ室は3段(詰めると9人、現実的には6人キャパ)で一段ずつの高さが高め、3段目に座るとストーブの位置より高くなり、カラカラで刺すような暑さが◎👍(マットやタオルは設置ないので注意)
水風呂は2人ギリのキャパ、水温は平均的、水が常時注ぎっぱなしなので綺麗だった!
外気浴はないが、コンパクト故に動線が◎!
サ室から2〜3歩でシャワー、その目の前に水風呂、5歩で洗い場の椅子、慣れれば目瞑っててもいける!
個人的に2枚目写真のポスターでガチャガチャのどうぶつサウナを連想してツボった🤣
12分→水風呂1分
10分→水風呂1分
8分→水風呂1分
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1d47309e-5445-4661-89ca-faa375d132c5/post-image-3728-110184-1682402356-vYqT1vn7-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1d47309e-5445-4661-89ca-faa375d132c5/post-image-3728-110184-1682403204-K1ZvP6pf-800-600.jpg)
男
-
88℃
-
17℃
サウナ:9分,11分,13分 × 1
水風呂:60秒 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
サウナ ★★★★☆
水風呂 ★★★☆☆
休憩所 ★★☆☆☆
温泉 ★★★☆☆
客マナー★★★★☆
コスパ ★★★★☆
シャワー:時間止め水栓
ロッカー:10円飲み込み式
シャンプー・ボディソープ:備付け有
◎日曜19:00来訪。
◎サウナ室:3段。
サウナ室混み具合:★★☆☆☆
広くはないが3段あるのはありがたい。
TVも音楽もなく、サウナに100%集中。
3段目で良い感じに蒸された。
温度は90℃くらい、湿度は低いのでしんどくない。
水風呂:浅めでコンパクト。水温20℃くらいありそう。
休憩所:屋内に椅子1脚。屋外エリアなし。
総評:
施設の場所が小高い丘にある為、交通の便が少し悪い。
ロッカーが10円飲み込み式なのはいただけない。
ドライヤーの風量強くて良い。
ととのいスペースがほぼないのが残念。
泡風呂の泡がかなり控えめ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:28abce78-5e54-4411-9ec5-d6567891cd6b/post-image-3728-46046-1679443703-Mqu0cbYb-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
17℃
女
-
84℃
-
18℃
男
-
87℃
-
18℃
松山市内からだと少し離れていて、行こうかな?どうしようかな?と悩んでいた施設に今日はご訪問。
三坂峠方向に進み小高い山の上にありました。進入口は、歩道橋を超えた信号を左折です。手前の信号だと住宅街に入ってしまい、施設には行けません。昨日に引き続き、経験者はかt…。
いらっしゃいませ~の声に釣られ500円を支払おうとすると、券売機はあちらです。と…。サウイキに書き始める前に来たことがある施設なのですが、余裕でまた釣られました。お値段が400円だったけど、26日だったから?改定かな?分からず。とりあえず券も渡し終えていざ入湯。
忘れていました!ロッカーが10円吸い込み方式…。今時吸い込み式は見かけないので、あー…。って感じ。飲み物をどうにかしたかったのでお風呂セットのかごに入れて浴場へ。
中に入って手前左手からシャワー、水風呂、少し進んでカラン群、正面に主浴、主浴左に泡風呂、右手にサ室です。
清めた後はいったん湯通し。結構ぬめりの有る温泉で今日の湯温は42℃と浴室入り口に書かれていました。
いざサ室!
内部は3段構成MAX9人程で、コロナ対策のため各段1名の3名上限でした。
温度は84~90℃を行ったり来たり。扉の開放で一気に下がってしまうようです。ただ、温度以上に熱を感じます。カラカラ過ぎてちょっときついですが、ストーブが目の前に有りすぐ起動するので刺す熱さがいい。マット無しなので、マイマット必須です。
水風呂はこじんまりとした半畳程の浴槽で、手すりに洗面器が掛けてあり使いやすいです。18℃位かな?
外気浴は出来ないので浴槽縁か、1脚あるイスか、脱衣所で。
今回は脱衣所にある扇風機がいい仕事をしてくれました。
最後に泡風呂で〆ようと思いましたが、泡が滅茶苦茶少ないです。
イメージは湧き水の泡位。いわゆるマッサージバスやバイブラの10分の1ほどの量でちょっと物足りず、まったり主浴で体をほぐしつつ帰路へつきました。
ここの施設は他の温浴施設と離れているので、近隣の方や砥部町在住の方々には貴重な施設だと思います。
松山市から向かうとなると、ちょっと距離があるのと、閉館時間が他施設さんよりも少し早めです。(22:00まで)
行かれる方は早めに予定を組まれた方がいいかもしれません。
男
-
87℃
-
18℃