石鎚山温泉のものすごい成分でお肌ツルツルにもなり、いつもの駐車場の中国人番人さんと、いつものようにバイバイして👋次は高知県いの町まで🚗
KーPOPをノリノリで聴きながらなら、寒風山のながーいトンネルもあっという間や😆
てか、ここ今月27日で休館かー😭
復活するのかしないのかもわからん💦
もしかしたら最後になるかもしれんから、しっかり堪能しとこう!!
目の前の吉野川もとてもきれいです✨
内湯の塩化物泉で温まり、おばちゃんが1人だけ寝転がってるサ室へ。上段で🧖♀️90度。癒し系のヒーリング音楽🎶
そして冬はシングルになる水風呂🥶は今は体感13度くらい。それでも1分くらいが限界。
深くて底には丸い岩がゴロゴロ敷いてる。
もちろん露天で大自然を味わいながら外気浴します😊
HPの写真と実際は大分違うけど(笑)新緑を見ながら、風で揺れる葉っぱの音を聴きながら最高すぎる💚
あと脱衣場じゃなくて、浴室にウォーターサーバーがあるのは嬉しい☺️
あーそのうちまた再開してほしいな。
夜は無性に食べたくなった辛ラーメンにゆで卵とキムチを乗せて食べました笑
今日はサウナで汗、筋トレで汗、辛ラーメンで汗...笑




女
-
90℃
-
13℃
サウナ:10分,12分,14分 × 1
水風呂:60秒,60秒, 30秒
休憩:8分 × 3
合計:3セット
サウナ ★★★★☆
水風呂 ★★★★★
休憩所 ★★★★★
温泉 ★★★☆☆
客マナー★★★★☆
コスパ ★★★★★
シャワー:通常水栓
ロッカー:通常カギ式(受付で受取)
シャンプー・ボディソープ:備付け有
◎サウナ室:3段。
テレビなし。湿度なし。カラカラ。
ガラス窓多く明るいサウナ室。
サウナ室温度:92℃
水風呂:細く長く階段降りて行く形状。珍しい。深さ充分。水温最高。
休憩所:露天ゾーンにデッキチェア1脚。ベンチ1ケ。床は広いので、寝そべりも可。
揺れる木々・流れる雲・鳥の囀り。。。
自然を感じながらの休憩、素晴らしい。
感想:
GW中ということもあり、駐車場はほぼ満台。
温泉はそこまで混んでいなかった。
水風呂・休憩所の満足度がかなり高い。
特に露天エリアは素晴らしく、心身共にリラックス出来た。
シャワーの水圧は弱め。
2024年5月末で休館とのこと。

本日おくさまのリクエストは遠目のサウナとの指令。
たのたのと悩みましたが目的地は今月末で休館予定の木の香温泉へ。(車で自宅から1時間半くらいかかるw
1セット目の外気浴中に話しかけてくる方が!
お知り合いが偶然来られてました^^;
木の香やむささびも行かれてるとは聞いてましたが、まさかご一緒するとわ…w
サウナ室は90℃ちょいくらいで三段のマットの枚数から9人まではゆったり、詰めれば10人以上18人くらいまで?
心拍数はともかくいい感じで汗が出ます^-^
石鎚山の伏流水を使ってるらしい水風呂も素晴らしく、冬場はシングルにまで下がるとか!
外気浴スペースはフルフラット一脚に長めのベンチ(全面ウッドデッキなのでどこでも寝そべり台w)、今日は小雨がぱらつく中での森林浴気分でした^-^
一点気になったのが、入館時フロントのおばはんに「あんた写真撮ったやろ?」「外は撮ったけど中は撮ってないですよ」「それならスマホ見せて」とおくさまが言われたこと。
結果撮ってなかったし、疑われるような行動をしてる方にも問題ありますが、相手間違えると大変なことになるかと…
過去になにかトラブルがあったのかもしれませんが、こっちはそんなこと知りません(フロント撮影禁止とか張り紙ない)しSNSで使って集客する時代に逆行してるなと…
あとわたしは全く気にしませんが、タトゥーは見なかったことにするシステムのようなので、お気になさる方は要注意です^^;
施設はとてもいいんですが、運営が変わってから再訪します^^;


男
-
92℃
男
-
92℃
-
14℃
13時in
サウナ90〜92℃、水風呂14℃
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
ずっと行ってみたかった高知県いの町の「木の香温泉」が5/27から当面の間休館になると聞き、8年ぶりの寒風山と日本二百名山の笹ヶ峰への登山後にライドオン!
GWで道の駅の駐車場がカオス状態で芋洗いになるのではと不安になるが温泉施設は空いていて一安心😮💨
受付のお姉様が親切で期待感が爆上がりで入場。
大浴場は清潔感がありシャワーの水圧も十分。
サ室はガラス張りになっていてオシャレなホテルのシャワールームみたいで開放感あり。
遠赤外線ストーブは3段目に陣取ると十分な発汗でBPMも上がりまくり💦
お目当ての水風呂は霊峰石鎚山の伏流水使用のやわらかい水質で立って入るタイプで深くて超気持ちいぃ〜!
水風呂の底には川底みたいに石が敷き詰められていました。
水温を計測してみると14℃のキンキン。
深さも相まって体感はもっと冷たく感じます🥶
そしてここのもう一つの魅力は外気浴。
露天のウッドデッキで近くを流れる川のせせらぎの音をBGMに雲一つない青空と山の木々の新緑を眺めながら吹き抜ける風を感じて大昇天。
本当に良い風が吹くんですよ、ここは🌿
私の現時点のSauna of the year認定!
水風呂と外気浴は過去Best3にランクイン!
近くにあったらぜひ毎週行きたいサウナです!
というか、このサウナの為に移住しても良いと思えるほど。
休館惜しいし、早く再開して欲しいなぁ〜😢
※写真は施設Facebookより引用。




男
-
90℃
-
14℃
【初】休日に弟夫婦と、にこ淵の帰りに訪問。
〈16時頃に700円でIN〉
〈サウナ室は5〜7人程〉
⚠️ 2024.5.27から一時休館(再開未定)
西日本最高峰石鎚山から連なる四国山脈の一つ、寒風山の麓にある天然温泉。特に″水風呂と外気浴″が素晴らしいと聴いて、四国で行ってみたかった場所の一つ♨️
#サ室 / 88〜90℃ / 遠赤外線ヒーター
●TV無 ●12分計無 ●砂時計有 ●サウナマット無 ●ロウリュ無
3段タワーの上段ストーブ前に着座🧖大きめの窓から光が差し込むが明る過ぎず、小音でクラシックが流れていて落ち着くサ室。ジワジワ系で、5分程経って汗が出てくる感じです。熱さは物足りないが静かで民度が高い(ガラス窓から浴室の時計を確認)
#水風呂 / 約11℃
縦長(歩行湯並み)の深めでキンキン!石鎚山系の地下天然水風呂。まるで川に浸かっているようなまろやかさ。渋谷サウナス振りの立ち水風呂(季節により温度の変動有り、冬は約5℃になるとか❄️)
#休憩スペース / 内風呂:大きめのベンチ1個,イス2個・外風呂:木製ベンチ1個,デッキチェア1個
山の中での外気浴は言わずもがな。″気持ち良いに決まっている″太陽の陽が差し込み、風がスーッと吹き、鳥のさえずりや木の葉が擦れる音、川のせせらぎを聴きながら目を閉じる☺️デッキチェアが1個しかなく埋まっていたので、木製の床に寝転びましたが...これが最高に気持ちいい!極上の外気浴です!
館内も浴室も木の良い香りでした🪵
●〈12分×2セット〉
●〈15分×1セット〉


男
-
90℃
-
11℃
男
-
92℃
-
10℃
男
-
90℃
宿泊している『ドーミーイン高知』から車で1時間半程山中をドライブして、空気と水と緑が綺麗な『にこ淵』で観光して、更に山中を30分ほどドライブして山の中サ活🧖♀️
『木の香温泉』
『道の駅木の香』の隣で後ろに綺麗な川が流れていました。
レンタカーを駐車場(無料)に停めて受付へ‼️
下駄箱に鍵はなく「好きなところに入れて下さい」と言われて、少し躊躇しながら靴をしまいました😅
フロントのお姉様がとても親切な方で丁寧に教えて下さり、入浴料700円を支払ってロッカーの鍵を受け取りフロント右にある長い廊下を歩いてお風呂場へ🚶♀️
ロッカーは正方形の小さいタイプ。
まず、洗い場で体を清めて内湯で体を温めてからサ室へ🧖♀️
テレビはなく3段、ゆったり目でまどから洗い場は外を見渡せる開放感のあるサ室でした。
サウナマットのタオルは敷いてありますが、個別の貸し出しはありません。
ドライサウナ92度×5セット
(体感低かったので上段の端に座りました)
水風呂5度(水温計無いけどあれは確実にシングル🥶私の好きなタイプ‼️)
縦長の小さなプールのような作りで、下に石がゴロゴロ敷き詰められています。
露天風呂にのあるウッドデッキに椅子とデッキチェアーがあり、山を眺めて、鳥の囀りを聴きながらの外気浴でととのわないわけない☺️
1セット目の外気浴では結構雨が降ってましたが、雨に濡れながら気持ちよかった👍(雨女ですから🤣)
ととのった後はしめのお風呂♨️
温質は『含鉄ナトリウム塩化物温泉』
内風呂と露天風呂と両方のんびりとできました😊
宿泊もできるので、来年はここに泊まろうかな🤔
あの水風呂が忘れられない🤣
ちなみに入浴料700円‼️










女
-
92℃
地元のツレたちと近隣日帰りサ旅行こうとなって、前々から気になっていた高知の木の香温泉へ!
西条から県境を越えてすぐの道の駅に併設されている施設、休日の昼間にしては利用者少なく穴場感有👍
ロッカーキーはフロントで渡されるタイプ、脱衣所しっかり清掃されてて綺麗、浴室内は洗い場12、主浴1、水風呂1、露天1
水風呂はパッと見歩行湯🤣底に川の石を敷き詰めてて、深さ有、手すりつきの縦長構造、高めの位置から水を出して水量豊富、めっちゃキンキン💧
サ室は入口正面ガラス張り、3段(1段当たり4人くらいが適正)、TVなし、ガスストーブ、92℃、暗めの光量、小さい音でジャズ流してて個人的にめっちゃ好み✨
外気浴スペース縦長椅子1、フルフラット椅子1、板間が広いため板間に横になって整う人もいた!
思ってたよりもハイスペックで是非再訪したい施設だった👏👏👏
(写真は高知県内の自販機に入ってる海洋堂のガチャガチャ!2回引いたら狙い通り坂本龍馬😆)

男
-
92℃
-
10℃
男
-
92℃
-
5℃
冷た〜い水風呂に入ってみたいと思い、サウナイキタイで色々調べていたら、高知県に冷たい水風呂がある事がわかり、車を飛ばして高知県は木の香(このか)温泉へ。
標高625メートル、秘境好きには堪らないシチュエーション。
雨が木の匂いを一層強くさせて、入店前から嬉しい。
サ室は広く20人くらいは余裕で入れそう。温度は92度。
地元の方らしき方が先に3人サウナにいらっしゃいました。
皆さんサウナと自分と向き合い静かなサウナでした。
テレビもなく、控えめに流れるクラシック音楽と火が燃える音が最高過ぎました。
サ室には12分計はありませんでしたが、大きなガラス窓のサ室から浴室の時計がよく見えました。
水風呂は縦長で深くて、底には大きな石がゴロンゴロン敷き詰められており清らかな川のようでした。
温度はわかりませんでしたが、尋常じゃない冷たさでした。3秒ほどで足先が痺れてきます(゚o゚;;
10秒くらいしか入れません。
外気浴は開放的なウッドデッキのフルフラットになっている椅子で、全身に雨を受けながら。
これを3セット。半端なく気持ちよかったです🥴

女
-
92℃
男
-
92℃
-
7℃
- 2019.08.11 20:51 蒸しP@田舎の伊予サウナー
- 2020.02.18 19:08 タムカイ
- 2020.09.27 12:30 狸腹
- 2020.12.14 11:47 ここっ
- 2020.12.14 11:48 ここっ
- 2020.12.14 11:59 ここっ
- 2021.01.14 22:44 snb9
- 2021.02.05 21:22 源泉かけ流しサウナー
- 2021.06.26 11:02 yyukke
- 2021.06.26 11:04 yyukke
- 2021.10.03 09:37 ノン子
- 2021.10.03 09:38 ノン子
- 2022.08.20 21:19 KICI
- 2022.09.15 00:48 源泉かけ流しサウナー
- 2022.10.02 12:52 mirorinn
- 2023.01.11 01:26 源泉かけ流しサウナー
- 2023.03.01 18:29 キューゲル
- 2024.01.02 10:41 koo0o0oohei
- 2024.05.05 07:13 すみっく
- 2024.06.04 08:02 すみっく
- 2024.07.26 08:33 すみっく
- 2024.08.04 21:03 サウノン
- 2024.08.17 20:05 ウキちゃん
- 2024.08.24 23:15 RODYRODEO
- 2024.08.25 16:16 RODYRODEO
- 2024.08.25 16:19 RODYRODEO
- 2024.11.15 03:27 源泉かけ流しサウナー