女
-
95℃
実家に来たら絶対ここへ☺️
新開湯名物?!
下茹でしてたら浴槽下の電気風呂側に足を出すとピリピリするトラップ😁
知っててもドキドキする🤣
奥の岩風呂も良いし 銭湯としてホント素晴らしい◎
そして奇跡のように存在するサ室110℃の優しい熱と地下水の水風呂の相性が素晴らしい😇
こんなに優しい110℃設定なんてある?!
ホント熱が優しいのに温まる◎
ここの名物 風呂椅子持ち込み👍
1段座面なのにこのおかげで2段目が生まれる→ホントコレ世界中で流行らせたい😆
玉座のある施設のアレを自分で風呂椅子持ち込んでやるみたいな感じです😁
またラジオ📻が流れてる感じもたまらなくいいんだ☺️
ここの水風呂はいわゆる聖地と呼ばれるところに負けない水質の良さかと思っている☺️
入れば分かるやろやかさ😇
休憩も風呂椅子もって脱衣所へ
このシステムの合理性😁
扇風機の風が優しい
とにかく銭湯どこにいても優しさを感じる
まず料金450円でサウナ代込み
料金設定も優しい
優しさが生んだ奇跡のサ室と水風呂
みんなに知ってほしい反面ずっとサンクチュアリ的にひっそりとここにあって欲しい場所☺️
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/hWy270qoPIhQawo6ZbeNwEyW0Gc2/1735024498089-800-600.jpg)
男
-
110℃
-
18℃
男
-
118℃
-
20℃
約3年ぶり?に、新開温泉へ行ってきました。
午前中の休日出勤を終え、午後からはリラックスしたかったので、近場の銭湯にふらっと。
新開温泉のサウナは、松山市内ではトップクラスの高温。今日は116度をさしていました。特徴的なのが、座椅子をサウナ室に持ち込んで座る独特のスタイル。個人的には胡座をかきたい派なのですが、「郷に入っては郷に従え」と、そのスタイルでじっくり楽しみました。
途中、地元のおじいさまに「兄ちゃん、見かけない顔だやな」と声をかけられ、「はい、2〜3年ぶりです」と笑顔で返答。しかし、その返答はスルーされるという謎の地元銭湯ならでは?のほのぼの感も。
水風呂は、そこまで冷たくないものの、絶えず流れる清涼感のある水のおかげで、非常に気持ちが良く、しっかりととのいました。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/43Tl9TzY4QTNtnDoc01teMTnugD2/1733558537331-800-600.jpg)
仕事終わりに訪問。
●料金:450円
●21:00 IN
⚠️ボディソープ,シャンプー無
⚠️ドライヤー10円×2枚必須
#サ室 / 112-114℃ / 遠赤外線ヒーター
【TV無・ラジオ有・12分計有・サウナマット無・ロウリュ無】
サ室は3人(タイミングによっては貸切)。ストーブ横に着座🧖♂️温度は高めだが熱さはそこまで感じない、程よい熱さ(喜助の風神サ室くらいに感じる)。薄暗く、AMラジオが流れるノスタルジーなサ室✨裸のまま番台でポカリを購入できるのが、良いよね☺️
#水風呂 / 約20℃
やっぱり好きだー!地下水の水風呂は肌を優しく包んでくれるように感じる。久米之癒の水質が好きな人は、恐らく好きでしょう✨
#休憩スペース / 無
風呂椅子を持って脱衣所に🤤銭湯の入り口のドアを開けているお陰で心地良い冷気が入り、ととのったぁぁあああ✨
〈6分×1セット〉
〈8分×1セット〉
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/KYu6TofYVMPcKVX7Szxf5GzPBB82/1730124516889-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/KYu6TofYVMPcKVX7Szxf5GzPBB82/1730124541245-800-600.jpg)
男
-
114℃
-
20℃