【サウナ歳時記 冬至】
冬至は夜が最も長い頃。柚子湯に入りたいな。愛媛は柑橘類で有名だし、道後温泉も有名だ。それに俳句の夏井いつき先生の伊月庵もある。よし、愛媛に行こう。
愛媛は松山市のふなやさん。15:15チェックイン。車で。
前に来た時は2019年だったので、5年ぶり! もうそんなに経つのか。あの時はサウナ歳時記なんてやってないし、季語ないじゃんというツッコミ待ちの俳句らしきものを書いた。うぅ、恥ずかしい。削除したい。
フロントでお支払いをして、テクテクと大浴場へ。途中、正岡子規の写真や色紙があり、歴史を感じさせる。
前回は1階だったど、今回は3階。入れ替え性だったのか。タオル類は浴室にある。
普段はやらないけど、下茹でからスタート。道後温泉は泉質が軟らかいね。残念ながら柚子湯ではなかった。冬至は可能だしね。
サ室はやや小さめの1段。座面や壁の板が新しい。ストーブやストーンも新しそう。おぉありがたい。誕生日は高め。
対流式ストーブの82℃。下茹でしたので、体から出る蒸気に包まれて湿度を感じる。輻射熱はほどほど。ドア側だとちょっと物足りないので、座面に立ってみる。おお、良い感じだ。
水風呂はないので水シャワー。24℃くらいかな。
外気浴は露天の石に座って。涼しいねぇ。脱衣所にも椅子があり、ウォーターサーバーもあるので、ゆっくりできる。
16:30にふなやを出て、歩いて3分くらいのところにある伊月庵へ。なんか人達が楽しそうにしてる。
夏井いつきさんは今までの俳句結社とは違ういつき組を作っていて、従来のピラミッド型ではなく、広場みたいに自由な俳句集団いつき組を作ってる。いつき組の参加条件は、周りに俳句の種を蒔くこと。例え俳句の楽しみを伝えるだけでも良い。不良組員だが自分もいつき組と名乗らせてもらう。
『種多く 実る柚子の湯 伊予の月』
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8e4b4d5f-5f33-4dfb-bde3-b5db2cc74099/post-image-3694-7882-1734851336-SAJKvNrD-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8e4b4d5f-5f33-4dfb-bde3-b5db2cc74099/post-image-3694-7882-1734853245-K0dEOSNy-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8e4b4d5f-5f33-4dfb-bde3-b5db2cc74099/post-image-3694-7882-1734853411-3ymLIsoQ-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:8e4b4d5f-5f33-4dfb-bde3-b5db2cc74099/post-image-3694-7882-1734853633-CJop6LAY-800-600.jpg)
女
-
85℃
女
-
92℃
男
-
85℃
男
-
85℃
男
-
90℃
女
-
90℃