男
-
79℃
-
15℃
女
-
96℃
-
18℃
男
-
95℃
男
-
96℃,88℃
-
19℃,19℃
男
-
110℃
-
19℃
男
-
96℃
-
14℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
旅行先でサウナ付きの温泉施設に泊まりました。
一階のお風呂でした。
木製のサウナ室だったけど、とっても古くて、いやボロくて、木がささくれて釘が出てる部分がある。
また、少しだけ隙間があるのか、足元は結構ぬるい。
でも、頭は暑い。カラカラサウナ。
誰もいなかった貸切状態だったので、狭いながらも、体勢を整えながらあったまると…あら不思議、ちゃんと汗がふきでる。
水風呂はおそらく15度ぐらいで適温。
結構深くて、こちらはかなりレベルが高い。
いや、水風呂は最高。
整い部屋はなかったので、着替え場でゆっくり。
きっちり3回堪能したあとは、お風呂で再度あったまり。
普通にお風呂は最高。
工夫でいくらでも堪能できるのがサウナなんだと認識した日でした
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/OQpVLY0DEKdJ3ntoV3UgVu126fF2/1707483285937-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
15℃
女
-
105℃
-
18℃
四国方面 徳島県エリア 未踏施設探訪DAY1-2
酷道193号線に負けず劣らずの酷道である
県道16号線をひた走り、行って来ましたよ
月ケ谷温泉 月の宿さんへ。
四季美谷温泉と近いので
セットで回ることで計画しましたが
四季美谷温泉からこちらへのアクセス道路
である県道16号線もなかなかの酷道でした。
ヤレヤレ(´._.`)
昔水曜どうでしょうの企画で四国を回っているのを見てましたが、アレが現実に目の前に現れたわけです。
やっと辿り着くと、広い駐車場の周りには桜の木が無数にあって、満開に咲き乱れておりました。
コレを見れただけでも来た甲斐があったなと。
施設に凸入。
一階が男風呂で、何故か入り口が二つ。
とりあえず奥側の戸を開けて入ると
中は繋がっておりましたが
脱衣所も浴室もほぼ同じ形のものが2つ並んで設置されてました。
何で?
とりあえず手前側の浴室で洗ってゆどをしていると
サウナ室に先客が入って行かれました。
それならと、もう一つの浴室にあるサウナ室に入ると先客は無しの貸し切り。
温度計は94℃を指しており
座面は一段の3人が限界の広さでした。
水風呂は水温が体感で18℃でゆっくり疲れる温度で、渓流の水を直札引いているのか
肌触りが非常に良かったですね。
常連さんか観光客かは分かりませんでしたが
複数のレジェンドの方々が来られたので
ワンセットで撤収しました。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:f787ac92-2211-4ae7-aca5-6e12383c1194/post-image-3674-21068-1680343623-qjTybMxP-800-600.jpg)
男
-
94℃
-
18℃
男
-
102℃
-
13℃
- 2019.12.23 18:23 Yuta Teraoka
- 2022.05.15 20:23 Sayuri Bob Ono
- 2023.02.07 09:45 ノン子
- 2023.02.27 14:39 Satomi2637
- 2023.06.28 21:36 キューゲル