男
-
102℃
-
15℃
男
-
93℃
-
15℃
2025年 初サ活!久しぶりの訪問。
●料金:500円
●18:30 IN
⚠️シャンプー • ボディソープ無
皆様、あけましておめでとうございます🎍
本谷温泉は、松山の「道後温泉」今治の「鈍川温泉」と並び「伊予の三湯」の一つ♨️ 舒明天皇や斉明天皇が来湯したと伝わる由緒ある温泉。1ヶ月毎に男湯・女湯が入れ替わり、今月の男湯は1階の「石湯」です。
#サ室 / 94-96℃ / TOMOE製遠赤外線ヒーター
【TV有・12分計有・サウナマット無・ロウリュ無】
サ室は7-9人程(タイミングによっては満員)。2段タワーの上段に着座🧖明るく狭めのサ室。温度計の表示よりも体感は低め(約80℃程)15分居たがまだ入れるくらいの温度。団扇があると良きかも😌TVを見ながらゆったりと楽しむスタイル。
#水風呂 / 約15℃
上流から引っ張ってきている天然の水風呂。しっかり冷たく、肌に優しい水質✨サウナであまり温まっていないので、そんなに長らくは入って居られない温度。
#休憩スペース / 内風呂:イス4席, インフィニティチェア1席・外風呂:インフィニティチェア1席
狭めの外風呂で1席しかないインフィニティチェアに無事着座でき、目を閉じる。壁に囲まれ風がそんなに入って来ないため、寒くなく丁度良い温度😌空気が冷たく鼻から身体にスーッと入ってくるのが分かる✨田舎の上流の空気は最高です!
〈12分×1セット〉
〈15分×2セット〉


男
-
96℃
-
15℃
男
-
99℃
男
-
100℃
-
16℃
女
-
100℃
-
15℃
男
-
95℃
-
18℃
女
-
95℃
-
18℃
石鎚神社お参りして、相方とこちらへ。
建物立派な施設でした。
靴箱の鍵と500円の入浴券を買って受付に渡すとロッカーの鍵貰えるスタイル。
洗体済ませて温泉で下茹で。中々柔らかい。
体拭いてサ室へ。
2段目ゲットでしっかり頂く。上の方にある温度計は96℃も体感は90℃ぐらい。多分3段目があったら96℃ぐらい。TVは相撲の初日。
12分しっかり頂く。サウナのハシゴだから汗が出やすい。シャワーして水風呂へ。水が柔らかい。温度表示ないけど18℃ぐらい。2分しっかり。外気浴エリアでぶっ飛ぶ。あまみ最高潮。放心する。
これを3セット。何故か外国人多めで和彫のお兄さんも居たけどサウナ的に問題ないです。
愛媛のサウナはリーズナブルで良い所が多いなと感じた日でした。エリ女はハズレ。川田嫌い。


男
-
94℃
-
16℃
ちょっと気になっていた西条の本谷温泉♨️
雨だったけど、着いたら晴れて良かった❗️
一言外気浴が最高でした😆
自然の木々とほぼ隣合わせの外気浴は寝転び椅子2つ、普通の椅子4つあり、自然の空気を吸いながら休むともう最高でしかなかった🌈
大先輩方達もとても良い顔をして寝込んでらっしゃった🤣
温泉自体は内湯と露天風呂、水風呂の3種類で、シャンプーとかは持参しないといけません。
サ室は2段で10人座れるかどうか。温度は102度だったけど、思ったほどしんどくなく、気持ち良く蒸されます🥴
水風呂も体感16〜17度ぐらいで良きです😋
館内もとても清潔感がある🌲綺麗だし、こんな山の上にあり秘境感満載なのに中のギャップが⭕️
しっかりトトノイましたー🙋♂️
西条方面に来たらまた絶対来たい場所になりました‼️







男
-
102℃
-
16℃
女
-
100℃
-
15℃
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
昨夜は夜半すぎから大荒れの天気でボロ屋は風雨の当たる音でやかましく睡眠不足の朝、何事もなく晴れたり雨が降ったり忙しい天気の中で庭木の片付けをして汗をかいて一休みした後山のサウナでリフレッシュタイムといことでクルマを走らせて行くと途中から本降りというか土砂降りの雨になり天然シャワーを浴びつつ入館。今月は本館側が男湯です。先ずは身体を洗い浄めてから浴槽でプリヒートしサ室へ一巡目はほぼ満席状態、テレビを観つつ上段が空くのを待って上段で蒸されます。ええ具合になったのでかけ水を浴びて水風呂へ相変わらず冷たくて気持ちいい〜露天風呂エリアで外気浴、雨まだ降ってんな〜って外を眺めてリラックス。雨が降っててもココは味があるな〜って思いました。今日は夕方から用事があるので早々に上がりました。

男
-
92℃
男
-
98℃
-
15℃
- 2020.03.29 21:27 源泉かけ流しサウナー
- 2020.03.29 21:44 源泉かけ流しサウナー
- 2021.02.11 16:15 suga
- 2021.05.29 07:45 狐牡丹
- 2022.08.26 20:04 本谷温泉館 ~伊予の三湯~
- 2022.08.27 10:15 本谷温泉館 ~伊予の三湯~
- 2023.01.08 21:32 ☁️もくもく☁️