「HOKKIDO LOVE!割」を利用しての地元宿泊。コロナ禍になってから日帰り入浴が中止となったため、かなり久々の訪問
大浴場とサウナの記憶が有りません。
15時のチェックイン直後に早速大浴場へ、脱衣場と岩盤浴はなんとなく思い出しましたが、その他は初めて来たような新鮮さ
サ室、カラカラ。温度計は90℃で安定。そして清潔に保たれています。清掃がかなり行き届いていて気持ち良いです。
水風呂は18℃位かな?まろやかです。
休憩は内外ともにイスが2脚ずつ
どちらでも癒されました。
4セットプラス岩盤浴を軽く1セット行い前半終了
夕食後、腹が落ち着いてから再び大浴場へ
さっきより水風呂の温度2度くらい下がってる?それはそれで良かった☺️
ちなみにサウナストーンと一緒に、湯呑み茶碗のような、壺のような小さい陶器が置いてあって、時々スタッフがアロマ水を補給するそうです。
朝は風呂のみでサウナの使用は出来ませんが、本日合計7セットプラス岩盤浴2セットで大満足でした😆
明日はここから出勤です
週スタート頑張ろう😄


男
-
90℃
-
17℃
中札内を後にする前にもう一箇所・・・六花亭のカフェその名も六カフェへ☕
ここでのみ提供されるマルセイバターサンドが私のお気に入り😀
お店で売っているのとは全然違って中のレーズンがとってもジューシーで美味い✨
そして一気にあばしり湖鶴雅へワープ・・・今年もまた来ることが出来ました。
ホテルスタッフの方々の丁寧な対応も変わりません✨
そして調べたのか前回と同じ見晴らしの良い部屋を用意してくれました(*^^*)
さっそく浴場へ向かいましたが記憶が鮮明で浴室レイアウトも懐かしい感じ。
清めてからサ室へ・・・相変わらずのマイルド環境だけど疲れてゆっくり入るにはいい感じかもしれません。
しばらくしてお一人入室・・・少ししたらその方立ち上がって蒸されてるので
「熱くないでしょ?」とお声がけ・・・聞くと名古屋から9泊で北海道旅行との事。
色々話してたらyoutuberでギターの弾き語り動画をアップしているとの事で早速チャンネル登録させてもらいました(^^)
水風呂は実測15.5℃で結構冷え冷えでGOOD👍
こちらでは食前食後合わせて4セットで本日打ち止め。
今日は移動で少し疲れましたがその分今夜は熟睡モードかな?!(-_-)zzz









男
-
91℃
-
15℃
#サウナ 時計や温度計も小さめで必要最低限。サウナに入るのに時間や温度の概念なんて不要なことを思い知りました。温度が足りなければ入る時間を長めに取ればいいし、限界が来たら時間なんて関係なしに出ればいいんです。と教えられているよう。朝ウナできれば尚良しでした!
#水風呂 蛇口を開けっ放しにしてないと人が入る度に温くなってくタイプ。温度キープにはマメな給水は必須でした。
#休憩スペース 外気浴用に最近置かれたっぽい椅子が2脚。林に囲まれていますが真上に空を遮るものはありません。
#その他 バイキング食べすぎて食事後に動けなくなる愚行。おかげでサウナはチェックイン直後の3セットのみ。メシが旨すぎるのも考えものです。。。※自分が悪い
法事で横浜から母方の実家のある網走に。法事も終わり、流氷館行ったりイタリアで優勝したとかのジェラートを食べたりしてから諸事情により一日だけホテルに泊まることになりここへ。
白樺の木に囲まれたシックな装いで素敵!ホテルマンの方に出迎えられましたがここ数年はビジホばかりだったのでこんな扱いが久々過ぎて面食らっちゃいました。とりあえず事前調べでサウナがあると分かったので16時頃チェックインし早速浴室へ。
浴室は意外とこじんまり。だけどとても空いている為快適です。清潔だしタオルも使い放題で嬉しい!
露天風呂では冷えた空気と綺麗な川を思わせるような自然の香りを深呼吸しながらしっかりと味わいました。透明な水質だけどもどうやら温泉らしい。温度は41℃位かな?
外気浴用の椅子も二脚あり(この椅子が麦藁帽子を思わせる柔らかい材質で本当に居心地良い!)、のんびりと出来ましたが流石に網走の外は寒い!中に戻りいよいよサウナへ。
サウナ内は88℃でロウリュしやすそうなストーブを備えたドライサウナ。サウナ室入ってすぐ左には白樺で出来たであろうミニチュアのコタがあって可愛い。
水風呂は水道水の掛け流しでとても冷たい!体感は15℃位に思えましたが温度計が無いので分からず。本当に外気浴が良いので気持ちよーく3セット過ごせました。
その後はやたらと美味しい夕食バイキングを堪能し足湯に入ったり館内散策をして23時に就寝。翌日の朝6時半に浴室に向かうと……窓辺に野生のエゾリスが!!たまに来るとは聞いていたけど見れると思わなかった!エゾリスちゃんもサービスが良かったので何度も近くに来てくれました。
ちなみに朝ウナをしようと思ったらサウナは12〜24時のみだったので温泉と外気浴を堪能しました。岩盤浴もあるらしいのですが館内散策したのに最後まで見つからず…残念。
全体的にサービスが良く、とても素敵なホテルで良い思い出になりました!また来れたら良いなぁ。ありがとうございました😊

男
-
88℃
-
15℃
ここは初めての訪問。
どうみん割のおかげかほぼ満室のようです。
大浴場は内湯1、露天風呂1とこじんまりとしたもの。まぁ、鶴雅グループは阿寒以外はほぼこんな感じです。
サウナはまぁまぁ広い。
温度は90度ですが、90度とは思えないくらい肌の当たりがキツいです。かなりカラカラ状態。
水風呂は22度とこちらページには書かれてたけど、体感15~16度くらい。水道水の温度が下がった分だけ水風呂の温度も下がったかな。
外気浴ですが露天風呂の横にととのい椅子が2脚ありますが、この椅子が秀逸!
藤で編んだようなデザインの椅子ですが非常に座り心地もよく、最高でした。
晩御飯前に3セット。あまみも頂きましたがととのったかと言われたらそこまでって感じ。
晩御飯後は岩盤浴からスタート。
ここは岩盤浴も無料で入れるので一応入りました。
全然気持ちよく入れますし、汗もかけますが、僕がサウナに入る理由は汗をかくためじゃなくて、気持ちよく水風呂に入り、最高の外気浴をするためなので、やはりサウナの方がいいです(笑)
岩盤浴の後は3セット。ここはサウナの利用時間が午前0時までとなってますが、0時ちょうどに入口にカギをかけられる訳じゃないので、少しくらいのオーバーなら大丈夫そうです。
ちなみに、その後体を洗ったり温泉に浸かったりしてましたが、0時20分に大浴場の明かりが少し減らされたのと同時にサ室内の電気も消灯になりました。
男
-
90℃
-
15℃
初めましてのこちらへ。
小高い丘の上に建っていて、ロケーションがもう素敵。
なんと大浴場の他に岩盤浴も完備されていてそこにまずびっくり。
もちろん無料。お風呂に入ると岩盤浴にも入れちゃう。お得ですね!
大浴場の浴槽は内湯1露天1。
私が行った時に、小学生くらいの子が軽く泳いでましたが
それくらい広い内湯です。
アルカリ性の温泉でお肌がスベスベになりました!
サウナはカラカラタイプ。
8人くらい入れます。
黄色マット敷かれてます。
良さそうなストーンさんがストーブに乗ってて思わず凝視。はぁ、ロウリュしたい。
室温86~90℃。
砂時計は据え置きではなく、小窓の上に3つあるので自由に置いて使えます。
10分入ってやっと汗が出ました。
水風呂は冷えているように感じました。
14℃くらい?
体感なので正確な水温は不明。
露天風呂には外気浴スペースあります。
椅子2脚。
この椅子が座りやすくて、お気に入りでした。
サウナは3セットで終了。
ここでお伝えしたいのが、岩盤浴!
今まで片手で足りるくらいしか、岩盤浴に入ったことのない私ですが
間違いなくここの岩盤浴が一番汗出ました!大浴場のサウナより汗出ました、本当に💦
下に敷かれた石が良いのか
セッティングが良いのか
岩盤浴に詳しくないので分かりませんが
本当に汗が沢山出て気持ち良かった!
岩盤浴は4セットしちゃいました。
何なら途中汗だくで寝てました🤣
ちなみに
男性にも岩盤浴が付いていて
岩盤浴初体験の旦那は
えらく感動しておりました!
「これからは岩盤浴行こうかな」
なんて言ってましたよ…………
でも明日にはサウナイキタイと言ってることでしょう(笑)
アメニティやサービスも充実しており、流石でした、鶴雅さん。
大満足でした!!!
女
-
90℃
男
-
90℃
-
22℃
男
-
90℃
-
20℃
以前妻が、春になったら上湧別のチューリップ🌷と東藻琴の芝桜が見たいと言うのを受けて、本日やって来ました。
今回は時間の短縮、私の疲労軽減と妻にちゃんとした旅行を味わってもらおうとの趣旨で、女満別まで空路で移動。
空港からはレンタカーで上湧別チューリップ公園や道の駅スタンプラリーしながら
本日の宿、あばしり湖鶴雅リゾートへ…
ここは初訪問です。
チェックインが遅めだったので、夕食後からのサ活へ…
浴室は割とコンパクトな感じだけど
サ室、水風呂、露天スペースが隣接してるのでサ活には動線が非常にいいです😃
体清めサ室に入ると対流式ストーブ、
室温94℃ L字2段のスペックのお出迎え。
程よく蒸され水風呂に…
ぬる目の水風呂は水温22℃…長めに浸かるには丁度良い感じ😃
外気浴は外にラタンの椅子が2脚あったので
そこで休む。
いつのまにか寝落ちしてたんですね〜⁉︎
気がついたら額の辺りを虫に刺されてました😅
4セットいただきましたが、贅沢な貸し切りサ活♨️
久々のサウナで疲れた身体も軽くなりました✨✨








男
-
94℃
-
22℃
男
-
90℃
女
-
88℃