男
-
102℃
-
10℃
#感想
母親が温泉行きたいと言ってたきたので、車を走らせ、みかど温泉へ。初めてきたけど、平賀源内ゆかりなのか。道の駅併設で帰りお土産いっぱい買っちゃった。
#サウナ
こじんまりした4.5人入れる昭和スタイルのサウナ。
温度計は105℃。温度ほど苦しくなく、体感は95℃いかないくらいか。ビート板取るスタイル。足伸ばせる席があった。ぼくの好きなサウナかもしれない。ちょっと長めに入ったら、汗だく。
#水風呂
チョー冷たい。ゴールデンタイムより冷たい!?井戸水なのかな。外の気温と連動してるって言ってた笑。7.8℃ぐらいの体感。30秒で限界w。
#休憩スペース
浴室内に、介護用椅子2つ。外気浴無いって思ってたんだけど、浴槽経由で外に出れる道があったw。塩入同様、木に囲まれた外気浴。最高すぎる。一人用椅子が2つと2人ベンチが1つ。最高のととのいへ。まじ空気美味しい。
#浴場
でっかい浴槽が1つと、ジェットバス❓みたいな浴槽が1つ。水風呂が1つの構成。お湯は、アルカリ性透明のぬるぬる系。お肌ツルツル♫


男
-
105℃
-
6℃
男
-
102℃
-
5℃
男
-
102℃
-
9℃
男
-
102℃
-
7.9℃
【地元の強冷水風呂(冬季限定)を求めて】
#サ活
#サウナ
#強冷水風呂
#エピアみかど
#道の駅
この日(1月7日(土))は午前中仕事。
仕事をしているとゴールデンタイム高松の常連のヒロメネスさんから連絡があり、最近水風呂の冷たさで話題になっていた「エピアみかど」に行かないかとのお誘いが…😄
ということで仕事を終わらせてから、ヒロメネスさんの車🚗でやってきました😀
徳島県との県境に近い道の駅にある施設です。
昼ご飯を食べてなかったのでまずは腹ごしらえ🍴
うどん県ですが、祖谷に近いので手打ちそばで、しっぽくそばを頂きました😄
太めのそばで具沢山でとても美味しかったです😋
腹ごしらえを済ませてから入館。
旅館みたいなきれいな廊下を進み、券売機でチケット🎫を購入して浴室へ。
ヒロメネスさんが水風呂に手を入れると思わず笑い出す😁
私も手を入れるとめっちゃ冷たくて笑いが出る(笑)
常温ですが、地下水か井戸水でこの辺りは山間なので冬季になるとかなり冷たくなるみたい😄
わくわくしながら身体を清めてから水通し。
冷たっ!
体感温度は8℃以下!
ホームのゴールデンタイム高松で9℃に浸かっていますが1℃下がるとやっぱり違う…😲
すぐに出てからサウナへ。
サ室は中心角が90°の扇形という珍しい形。
半径が入口で左手側の直角∟のところにサウナストーブがあります。
温度計は100℃を指していますが、天井から低いのもあり体感は低め。
あぐらをかいてしっかり蒸されます🧖♂
苦しくなくゆったり入れるタイプの優しい感じ😌
じわじわと発汗してきます💦
12分程蒸されて退出。
そして強冷水風呂へ。
やっぱり冷たい〜🥶
冷たくて手足が痺れるレベルです😆
水質も良くて最高です👍
冷たいので短時間で外気浴へ。
外気浴スペースは温泉♨を経由したところにあります😀😲
扉を開けると山林と川が広がります😄
雪⛄も少し残る中、木の椅子に座って休憩。
マイナスイオンと風🍃を浴びながらそのまま昇天😇
心と身体を安らげることができました😌
これを4セット堪能しました🤗
サウナ:10分〜14分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット
セッション後は平賀源内も愛した温泉♨に浸かります。
泉質が良くてめっちゃ気持ちいい〜😄✨
肌がすべすべになりました😊
完全に癒やされました😌
エピアみかどはとんでもない穴場の施設でした👍
存在は知っていましたが、まさか冬場にここまでになるとは思ってもいませんでした😀
いい施設を見つけることができてよかったです!




男
-
100℃
-
7.9℃
【これは穴場の水風呂キンキン施設】
水風呂水温7.9℃でサ活が上がってると仲間の間で話題となり、ぐんちゃんを誘って訪問
水風呂に手を突っ込んだ瞬間、思わず笑ってしまうほど、キンキンの水風呂!
これは間違いなくホームのGTの水温(9.2℃)よりも低いぞ!楽しみだ!
体を清めてサ室へ
定員6名ほどの狭いサ室。室温計は100℃だが、座面よりかなり高いところに設置してあるので、実質は80℃後半くらい
発汗は悪くないけど心拍数が全然上がらない
15分くらいいても心拍数108くらいまでしか上がらないから諦めて水風呂へ
水風呂やっぱヤバかった😱
チラー水ではなく、恐らくただの井戸水だけど、施設が山合にあるので、天然に冷やされた水温
サ活のとおり、体感8℃くらい!
水質はなめらかで肌触りよし
定員2名ほどの狭い水風呂なのに、この水温水質は水風呂マニアにはたまらない施設!
ちなみに夏場に訪問した仲間からの情報では、水温高かったとのことなので、この季節しか味わえないキンキン水風呂です!
この極寒の水風呂でしっかり体を締めたあとは、内湯の奥にあるベランダで外気浴
川沿いに雪が残っていて、山を眺めながらの外気浴は最高のロケーション!
温泉は泉質がよく、いわゆるヌルヌル系の美肌の湯!
外気浴で冷えた体を温泉で温めてからさらにサウニング
これを4セット繰り返し、最後は温泉で温まって終了!
サウナは少し物足りないくらいだったけど、とにかく水風呂が激冷えでとがっており、外気浴も温泉もハイレベルの、まさに穴場の施設でした!


男
-
100℃
-
7.9℃
男
-
100℃
-
7.9℃
男
-
100℃
-
10℃
男
-
102℃
-
13℃
男
-
99℃
-
19℃
男
-
100℃
-
21℃
中学からの友人とIN
地元でいい温泉ないかなあとなった結果、道の駅でソフトクリームでも食べたいということでエピアみかどへ。
琴南の方へは行くことがなかなかないので新鮮でした。
タオル集めも完了しいよいよ入浴。
ロビーが広くてきれい!
最近きれいにしたのかな?
サ室は100℃を指していますが、湿度は低めでカラッとしています。
砂時計はないので12分計を頼りにしました。
テレビもないので静かにゆっくりと蒸されました。
水風呂はしっかりと冷たく、ふくらはぎがキュッとなります。
外気浴スペースへは内風呂を突き抜けて行きます。
自然を感じながら外気浴ができます。
山をうっすら眺めながら涼しい良い風を感じました。
サウナは初めてという友人が僕の汗を見てびっくりしていました。
水風呂に肩まで入れない友人を見て、自分も最初はそうだったなあ…と思いながら見ていました。
友人の「これがととのうってことか…!」という言葉を聞けてとっても嬉しかったです。
帰りにバニラときなこミックスのソフトクリームを食べてベンチでサウナの感想を言い合う時間が何よりも幸せでした。
自然の中でゆっくりした時間の流れを感じながらととのいたい方におすすめです!遠いですけど(笑)
四国方面作戦
香川県エリアDAY1-3
2軒ハシゴした後に
意外にも近くに温浴施設があったので
ハシゴついでに寄ってしまいました。
しかしここが良かったです。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
湯船が温泉で肌がツルツルになりました。
サウナはMAX4人、、はちとキツイくらいなのですが、温度が100℃と高目の設定で、
水風呂が体感で16℃とナイスな温度差でした。
いや〜良かったです。
外気浴スペースは湯船を経由して窓の外にあるのですが、ここからの眺めがまた最高でした。
コレでととのい椅子があると
最高としか言いようがない施設でしたが
固定のベンチで背もたれがなかったのが残念でしたが
床にマイサウナマツトを敷いて、
壁に寄りかかって休憩して
ととのいました。
いや〜ほんと良かったです。
お値段も安くてグッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ

男
-
98℃
-
6℃
男
-
100℃
-
10℃
昼までゴロゴロゲームしてたけどこのまま1日を終わらしたらだめだ!!!!と思いみかどまできました!!めっちゃ遠いけど!!
今日は日曜日のせいか人が多すぎるw前行った時は駐車場ガラガラだったのに今日は多すぎた。停める場所なくて困ってたら車が出てくれたためそこに停めました!むっちゃ多くてびっくりした
風呂の中は思ったよりは少なかった!!
ここは風呂がとぅるとぅるでいいんですよ!!!
サ室は狭いが最高6人くらい??なんとか入れたものの常連さんがワイワイしててちょっと居ずらかった。おばちゃん達の話聞くのは面白いけど狭いのは圧迫感がある。水風呂もそんなに入れないため常連の人と被らないように気をつけた。
外気浴はできるらしいがやっぱり外に出るの恥ずかしいし窓もしまってたため休憩は中でした。
サウナ×3 10分
水風呂×3 1分
休憩×3 5分
最後の締めはもちろんきなこソフトで締めました!!ぜひ!食べてみてください!!!!


女
-
90℃
-
18℃