女
- 85℃
- 16℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:お目当ての店が定休日だったことに気づき、近くにあるはくちょう温泉に一か八かで行ってみた。
サウナイキタイでは女湯のサウナ情報がなかったのでサウナがなくてもいいや、と思って訪問。しっかりあった☺︎しかも96度。せまくてもいい雰囲気。水風呂も深めでよかった。
外気浴スペース、休憩の椅子すらないので薬湯の浴槽の傍に座って休憩。
今までは外気浴や素敵チェアーがあるから整ってたと思ってだけど、そんなのなくてもサウナは気持ち良いもの、という事を改めてかんじた☺︎
おおきな窓からは山に沈む夕陽がみられて幸せ気分☺︎
※温度や混雑具合は女湯に記入できなかったから男湯の欄に記載
男
- 96℃
- 16℃
男
- 95℃
- 18℃
高松市国分寺町(旧・綾歌郡国分寺町)橘ノ丘運動公園。球場・プール・キャンプ場等を擁する施設内、ここ「はくちょう温泉」にやって来た。サ活0件。ここ最近「3セク系」のサウナを立て続けに攻めてる感がある。風呂はジェットバスにバイブラ・薬湯。サ室は電気ヒーターをゲージで囲みストーンを置く「3セクスタイル」。定員は7名が限界、扉の開閉による室温の下降が顕著な作り、なのだが基本のセッティングがかなり強めなので、場所取りさえ間違えなければアツアツのまま完走可能。室温はマックス102度!水風呂は19度、これに関してはチラー等設備が入ってないので仕方ない。露天風呂はなく外気浴スペースもナシ。浴室内に用意された背もたれ付き洗体補助イスでひと休み。今日はサウナ15分→水風呂1分と休憩ランダムで3セット。サ室内で語らうお父さん方、その中で「某町のコミュニティセンターで地域のこどもにマジックを教えている」「家でマジックに使用する銀鳩を4羽飼っている」というお父さん(私は心の中で彼を『Mr.蒸しック』と名付けた)からサウナイキタイにも登録されていない施設を2件教わった。今度行ってみようと思う。はくちょう温泉の「ここならでは」な設備、それは打たせ湯。いや結構ポピュラーでしょ、と軽んじるなかれ。打たせ湯とは名ばかりの『撃たれ湯』です。センターをキチンと取って垂直に撃ち込まれる水流を受け止めないと、下手したら頸椎〜脊椎にクリティカルなダメージを喰らう可能性があります。ビッグ・マグナム!!
男
- 102℃
- 19℃