旅先にて。
近くに無いかと検索して辿り着く。
古い宿泊施設ゆえ、名残で入口だけタバコ臭いのはご愛嬌。
入ってみると、ご近所さんの憩いの場らしくローカルな話が飛び交ってる。
大きなお風呂は少し熱め。
ジャグジー的な泡風呂はぬるめだったので、息子はそちらにいてもらって1セットだけサ活。
湿度全く無し!みたいなこじんまりサ室。
今は亡き湯楽里を思い出すような感じ。
そういえばあの頃はまだサウナ初心者で何もわかんなかったなぁ…としみじみしつつ。
カラカラ過ぎてなかなか心拍が上がらなかったけど、5分過ぎて少しすると突然心拍も上がり爆汗する。
そういうもんなのかな🤔
7〜8分で出て、入った水風呂も結構冷たい。
土曜日12:00に訪問。
さぬき市にある温浴施設。
入浴料600円。
さぬき市の第三セクターが運営する施設で、
公民館のようなエントランス、
物販を兼ねた分かりづらい入浴受付、
質素ながらだだっ広い休憩所が
侘び寂び心をくすぐる。
先客は5名ほど。オールシニア。
カランが7ヶ所、庭園を見渡せる窓側に広めの主湯、
バイブラの替わり湯、水風呂、サウナ、
といった具合。
浴槽内の段差が比較的なだらかで随所に手すり付き。
全体的に水深も浅く、バリアフリーの気遣いを感じる。
ひとつ難点を挙げれば、床が滑りやすかった。
洗体→下茹で→水通しから分厚いマットを手にイン。
室内、2段のL字座面でキャパ8名ほど。
TV無し、12分計有り、5分砂時計有り。
ガス式の遠赤外線ヒーターで室温は95℃表示。
昔ながらのカラカラストロングだが、
熱の棘は控えめで、じっくり入れて発汗できる。
水風呂。
2名分の広さ。水深70cm程度。
プールの塩素消毒を思い出す段差の優しさ。
水温計測19.8℃。
10分→11分→12分の3セット〆。
シャンプー、ボディーソープ有り。
ドライヤー無料でコスパ高め。
駐車場広い。
落ち着く雰囲気の施設でした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f8a-ce50-0ab6-000c910272ff/post-image-3524-170031-1728729228-3qFf87fT-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f8a-ce50-0ab6-000c910272ff/post-image-3524-170031-1728729532-UnVUE5zA-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f8a-ce50-0ab6-000c910272ff/post-image-3524-170031-1728729562-TURspZES-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:aa419081-1f8a-ce50-0ab6-000c910272ff/post-food-image-3524-170031-1728729228-2ooraXWx-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
19.8℃
男
-
95℃
-
20℃
女
-
90℃
いつも通りホームの庵治ほっとぴあんへ。が、定休日…あったため足を延ばし未開の地春日温泉へ。
【道中】
近付くにつれ広がる田園風景。遠くにそびえる山々。のどかな景色に期待が高まります。
【立地】
林間コースのような市道を抜けた先、自然豊かな場所にあります。元々は市営の施設なのでしょうか。温浴保養施設という言葉がぴったりの飾らない外観です。
【料金】
600円。券売機ではなく受付でお支払いするシステム。ほっこりしますね。受付の方が美人さんで、常連と思しきお客様方が代わる代わるひっきりなしに会話を笑
【浴室】
露天風呂なし。外に広がる日本庭園を臨めます。
内湯は大浴槽1つと定員2名のバイブラというシンプルな作り。
ケロリン桶がありましたが、歴史を感じながらもやや異国感のある内装であったため、意外とミスマッチ。だがこれがいい。
【サ室】
遠赤外線ストーブのドライサウナ。
100度と熱め。
定員約5名。
テレビもBGMもなし。個人的には好きな環境。
常連の方が多い印象でしたが、静かに入られていました。脱衣場で休憩がてらお喋りするのがここの文化のよう。素晴らしい。
【水風呂】
定員2名
やや深め
体感18℃
高温サウナからのこの温度は適度に気持ちがいい!
深さもあり好きな水風呂!
【外気浴】
といいたいところですが・・・残念ながら外気浴スペースはありません。素晴らしい日本庭園があるからこそ、外で直に庭園を眺めながら外気浴ができればなぁと。是非とも新設をお願いしたいです( *´艸`)
内湯の隅で腰掛けつつ、庭園を見ながら整いました。
屋内で休憩したのは何気に初なのですが、「身体がポカポカする時間」が長く、これはこれでありだと思いました。
素晴らしい施設でした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:7e1dd825-cf70-4acf-9caf-45382e367ce0/post-image-3524-114184-1653308361-R9d8iphE-800-600.jpg)
男
-
98℃
-
16℃
男
-
94℃