近畿方面 和歌山県エリア 未踏施設探訪
近畿エリアのラストということで
行って来ましたよ、かつらぎ温泉 八風の湯 さんへ
和歌山は、随分前に那智勝浦忘帰洞に行ったことはあったのですが、
サウナ巡りを始めてからは初凸入です。
奈良からの途上で、猛烈な雨が降って来ましたが
山を越えてからはスッと止みましたね。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
九度山の真田ミュージアムに寄って、、、
の積もりが、駐車場迷子になって断念したので
残念…(´・ω・`)
パスして、そのままこちらに到着しました。
和風の建屋で、
岡山のたまの湯と似た雰囲気の施設でした。
温泉は古代海水の源泉掛け流しということで
濁ったメイン浴槽で湯通ししました。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
サウナ室は天井低めでL字2段の配置で
ストーンを積んだ対流式ストーブでした。
セルフロウリュは出来ない感じでしたね。
程よく蒸されて水風呂へ。
壺湯型で2個配置されていて
水温は20℃くらいの優しめでした。
露天風呂スペースの奥に休憩場があり
寝そべりベンチシートが2脚
ベンチが2脚ありました。
生憎の曇天でしたが
程よい風に気持ち良くなりました。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
【追記】
モンゴル式サウナ風呂という岩盤浴で
汗だくになりました。
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい 乁( ˙ω˙ 乁)
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
男
- 88℃
- 19℃
男
- 88℃
- 19℃
男
- 86℃
- 19℃
旅の3日目は高野山⛰️
その後、歩きまわった脚の疲れを癒そうと、
ふもとのかつらぎ町の八風の湯♨️へ
元々場所柄なのか旅館?旅籠屋?のような施設だったみたいで、
構えが立派✨
(今も日帰り湯だけでなく、宿泊利用もやってるみたい)
サウナ室は浴室から露天への出入り口右側にあり、
その前にとても珍しい
源泉掛け流しの水風呂(壺湯)!
露天エリアが広いので、
その隅にある外気浴スペースまではちょっと離れてるけど、
ラタン?製のデッキチェアが2台
それ以外にもいくつかベンチあって
ゆったり休憩できる感じがよかった
温泉にしっかり浸かって、
寝湯も楽しんだ後サウナへ🧖♀️
サウナ室はドライサウナ
10人以上は入れそうなくらい広いつくり
温度見なかったけど
湿度低く、熱い〜って感じではなかったので
ゆっくり温まった
日曜の19:00〜21:00滞在だったけど、
基本1人、多くて3人くらいだったので悠々と温まれた☺️
水風呂は体感18度くらいだったけど、
涼しかったのもあって身体が冷えすぎずにちょうど良かったかも
外気浴のデッキチェアも全然使う人が居なくて、
しっかり整えました☺️✨✨
サウナ上がりのソフトクリーム最高🍨
みかんミックス🍊おいしかった😋
- 2018.01.01 16:19 NxNx
- 2018.10.19 22:25 野崎達郎
- 2018.10.29 22:03 野崎達郎
- 2019.04.30 03:18 かゆ
- 2020.03.01 14:08 きの子
- 2020.03.29 20:03 よしくん
- 2020.04.29 13:03 よしくん
- 2020.04.29 13:03 よしくん
- 2020.04.29 13:06 よしくん
- 2020.07.12 22:31 あきち
- 2020.08.01 15:26 よしくん
- 2020.08.01 15:27 よしくん
- 2020.12.30 17:00 タカメア
- 2021.03.07 13:39 hasethon
- 2021.09.27 09:40 ノン子
- 2022.08.06 19:09 ぱりぴ
- 2022.08.18 18:17 タカメア