男
-
88℃
-
18℃
女
-
88℃
宇部に住んで1年9ヶ月ということでいまだに山口県で行ったことない探訪しました。長門ですが過去になんども仕事で来てるのですが青海島には行ったことがなく青海島観光船で80分の一周コースで船旅です。断崖絶壁の、パノラマ絶景を楽しみ、洞窟にも船で接近。波が高いのでくぐり抜けはできませんでしたが海の色の美しさに魅了されます。ちなみとなりのシートに乗ってたひとり旅お姉さんは途中から船酔いで脂汗状態。
船旅終わり仙崎の港に戻るとセンザキッチン見学で美味しいものたくさんなんですがクーラバッグの準備もなく断念。
さてここから車で20分の俵山温泉に到着。昭和レトロな町並みが残り湯治場みたいな温泉町です。白猿の湯に訪問して体を清めてかけ流しお風呂へドボン😌♨️
これはトロントロンのヌレヌルで美肌の湯です😌♨️
さすが噂に聞いていた山口県、いやいや西日本きっての温泉だけに裏切りません(笑)
30分ほど温泉楽しんで帰りに名産ゆずきちをゲット。これは焼酎に絞ると最高なんですね🎵
最後に俵山温泉からの車で20分で湯谷温泉楊貴館へお邪魔。なんと貸し切り状態で浴室露天の風景をパチリ。
湯谷湾にある温泉なので塩化ナトリウム系のしょっぱい温泉かと思いきや~😋ここも俵山温泉に負けないトロントロンの湯です。
下関からの長門地区って温泉レベル高いなぁ。
サウナはこれと言って特徴ないですが水風呂への導線は最高です。水風呂も山口県得意のゆるーい水温タイプでながーくつかれてます。
やはり最高は湯谷湾の景色見ながら整いタイムが最高でした。3セット済ませて完了です。
本日は旅のリポートになりアイスミマセン(笑)

男
-
90℃
-
18℃
山口の別府弁天池からのー
元乃隅稲荷からのー
角島からのー
楊貴館😍
楊貴妃のようになれるかしらクネクネ
露天風呂付客室も素敵じゃけど、
大浴場もサウナも素敵😍
眺めも良いし、
お酒もご飯も美味しい😊
特に日本酒には力をいれてらっしゃるようで、1杯1万円のお酒があるとかないとか笑
ウエルカムドリンクで、むかつくという日本酒いただいたけど、美味しかったー😋
1本買っちゃいました
真っ赤な夕日にも酔いしれました(*^^*)
お風呂は女湯が炭酸泉の方
明日朝からは電気風呂の方になる
サウナはどちらも90ど越えでアチアチ
お湯がとろっとろで、
ここが近所なら毎日日帰り入浴したいくらい
ちょっと贅沢して
あたしはエステルームで小顔矯正エステ、夫は部屋で整体やってもらってスッキリ😊
エステティシャンも整体師さんもすご腕で、即効です👍かなりおすすめ✨











サウナ 10分✖︎2
水風呂 1分✖︎2
外気浴 10分✖︎2
ここは温泉でいえば個人的に県内で1番好きな所でよく入りにきてたんですが、サウナ目的は今回が初めて。
サウナ室内は狭めの2段構造、ストーブは対流式、温度は90℃。
だけど、天井が低くて手を伸ばせば届くぐらいなので熱さはなかなか。
若干老朽化もしてるけど、そんなに気にならないかな。
水風呂は1人が寝転べるぐらいの広さと深さで、水温はだいたい20℃ぐらいかな?
ととのい椅子はないけども、露天風呂の淵に座って外を眺めれば湯谷湾の絶景。
もう、ととのい椅子なんてなくても満足しちゃう。笑
トータルやっぱり温泉メインで行くのがいい場所だけど、こういう施設にサウナがついてるのは純粋に嬉しいよね☺️

男
-
90℃
2024/1/1 サウナクエスト山口編
□ダンジョンにあるサウナ
ドライサウナ
水風呂 結構冷たい
□装備
タオル※1枚付いてくる
回復薬 紙カップに注ぐオフィスにあるやつ
□ダンジョンに備えられてるモノ
温度計、10分砂時計
〜
あけましておめでとうございます!
今年もサ活頑張りま〜す。
新年一発目は帰省途中にあるコチラ。
過去に一回行ったことはあるのですが、その時はサウナに入っていなかったので初サウナ。
日帰り湯の祝日とかは18:00からしか外来湯が受付てなかったので始まりは人多め。
さっそく、いつものシャワーから湯通し。
やっぱり肌がスルスルになるなぁ。と、思いながら、サ室へ向かう。
サ室内は小スペースで5人くらいが限界だろうか
ただ、温度は1段目でも温たかめで、しっかり汗がかける。
ストーブを見たらストーンが乗ってるので、温度キープが良いのかな?
12分くらい入ると汗ダラダラで念願の水風呂へ
水温は冷ためで心地いいー
そこからの外気浴は座るとここそ、露天風呂の縁だが、気温がちょうどいい。
夜は暗くて海が望めないが、昼か夕暮れは最高だろうなと思う。また、チャレンジしよう。
新年初っ端は、肌もツルツルになったので、いい年が迎えられそうです。
サウナ 12min×2
ととのい度 ★★★★
ゲットスキル 真っ暗で海が見えない…


