道の駅 飯高駅に併設されている天然温泉です。道の駅の入口から入り、さらに奥へ進んでいきます。
道の駅の駅舎もさることながら、さすが林業の盛んな町だけあり、温泉の内部も木のぬくもりに溢れています。もうそれだけで癒やされます。
お風呂は内風呂、露天風呂ともに、それほど面積は広くないものの、豊富な種類にと景観の良さに非常に満足感を覚えます。
男風呂、女風呂は偶数と奇数の日により替わりますが、私が訪れた時は「赤湯波の湯」という方で、こちらには一人ずつ入れる蒸し湯が3つあり(もう一方の「局の湯」には2つ)、顔は出ますが、木の香りに包まれた蒸気でとことん蒸されます。この辺りでは他に見ない、なかなか珍しいお風呂ではないでしょうか。
遠赤外線サウナ室は、6人程度の規模ですが、当初、私が入った際は100℃を超えており、非常に熱かったです。徐々に下がり、3セット目には90℃前後に下がっていました。
サウナ室隣に設置してくれてある水風呂は、それほど低い温度設定ではありませんでした。ただ、サウナ室の温度設定が高めだったので、それなりの高低差を感じることができました。
ととのいスペースとしては、露天風呂エリアになりますが、椅子が2脚だけありました。
更衣室の窓の辺りに木の縁側がありますので、そちらで寝転ぶこともできます。
温泉の隣を流れる櫛田川の水の音や木の香り、山間部を抜ける柔らかい風が、心地よくととのわせてくれます。
利用料金もリーズナブル(大人760円)で、立地も沿岸部からだいぶ山間部に入った所ということもあり、比較的ゆったりと入れます。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/6GgwgSPziSanyVOhSNZ6FwyweQf1/1694161945358-800-600.jpg)
男
-
110℃
-
17℃
お久しぶりのサ活☺️
そろそろイキタイ「たかの湯」さんですが今回は松阪市にある「いいたかの湯」さんです😅GW中は避けたかったけどふらっとラリーの期限も間近なので来訪しました。
駐車場はほぼ満車で近くでは何かの祭り?開催中😆いやー混み混みじゃないですか😭料金は4月から値上げされ760円に😭まだ安い部類ですがひと昔は貸タオル付きで660円だったので結構な値上げかなと思います。
サウナはコロナ制限が無くなり実質7名定員となってましたが常に満員御礼状態😭入れ替わりのタイミングを狙って何とか入れる状態でした。シンプルな対流式ストーブですが、しっかりアツアツ。水風呂は私好みのちょいぬるめ☺️ゆっくりクールダウン。キンキン好みの方には大不満でしょうけど私は大満足。良いねー😆
これにてふらっとラリー達成😆
何とか期限内に間に合いました!
それにしても参加施設全てが元ゆらん参加施設ばかりなので新鮮味無し😅
それにもうゆらんと関係無いのにスタンプゆらんのやつだったり。
このラリー抽選で250名以上に入浴券とか当たるけど、そもそも達成して応募される方何人いるんだろう🤔前回含めても必ず何か複数当たるので損がないラリーではあるんですが西は奈良。東は静岡、北は奥飛騨と範囲広め😅数は少ないけどハードルは高い様に感じます。
ゆらっとふらっと天然温泉スタンプラリーにて来訪(16/16)
サウナは3セット。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:76a5cfc3-ffef-4468-90fc-af796b77e112/post-image-3441-43683-1683357248-L8WI754C-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:76a5cfc3-ffef-4468-90fc-af796b77e112/post-image-3441-43683-1683357309-43nanBE3-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:76a5cfc3-ffef-4468-90fc-af796b77e112/post-image-3441-43683-1683357334-MWdo1A8H-800-600.jpg)
男
-
92℃
-
20℃
女
-
83℃
女
-
88℃
女
-
86℃
男
-
95℃
-
17℃
男
-
90℃
-
18℃