3/28夜間に利用した宿題投稿です😅
良い事無かったので投稿しないつもりでしたが自分の備忘録としての上げました。
松阪市にある「いいたかの湯」さんにやって来ました。
今月末で開催終了する「御湯印めぐり」の掛け込み利用となります。
この「いいたかの湯」さんをもって
㊗️満願(全施設達成)達成🎉
早速満願の対応頂くんですが、施設の方は無言で作業的。満願特典の引換券に必要事項を書いてと言う感じで記入して渡す物、何も特典くれずそれで受付終了な感じ🙄
「特典は無いんですか?」と聞くと「もう終わってますよ!」と一言😭それならあの引換券書く意味無いやん😭
文句を言ってもダメなので諦めましたが、
先着100名って書いてあるでしょ。
これ去年の7月からやってるの!
あなたもそれを承知で周ったんでしょ!
と仕舞いには施設の方も「御湯印めぐり」の企画がダメだとか言い始めて、運営に文句言ったら?な感じでした😭
運がありませんねー🙄
と少し脱線しましたがサウナは少し混雑。
でも普通に座れて蒸されました。でもがっかりしていた事もあり、あんまり心地よくなく気持ちよく無いひとときでした😅
こう言う時の温活はダメですねー。
御湯印めぐり(7/7)にて来訪。
サウナは3セット。


男
-
94℃
-
19℃
三重県から奈良県に向かうのに、高見峠を越えて橿原方面へ出るルートが個人的に好きでよく通ります。休日の気候のいい日に伺いましたが、三重奈良間は「魔のヘアピンカーブ」こと名阪国道が主要道路なので、かなりマイナーな道だと思います。上り下りとも車のすれ違いはとても少ない、走り易い道です。途中バイカー達も何回かすれ違いましたので、バイク乗りには有名なツーリングコースかもしれません。
道中の飯南付近にある「道の駅飯高駅」内にある温泉。ここの魅力はなんと言っても、切り立つ渓谷にある露天風呂。前方は大きな山、目の前の谷には川が流れており、人里と完全に切り離されている空間に、大自然を感じてなりません。
施設は可もなく不可もなくといったところでしょうか。古くから地元民に親しまれた温泉という雰囲気なので、ハイテクノロジーではありませんが、愛着が湧くような施設ですね。土曜の昼間早い時間に伺いましたが、おじいちゃんが15人ほどといった様子。特段混む、という様子ではありませんでしたが、あくまで日中の様子です。
サウナ90℃ 10分×3(初回のみ12分)
水風呂 1分×3
休憩7分×3
時間があまりなかった為、個人的にはサイクル短めで終了。
サウナは詰めて8人くらいが限界。
休憩中の露天風呂ですが、全裸の私は地球の一部かのように同化した気分でした。自然の恵みに、なぜか溢れんばかりの感謝が湧き起こってきました。
次回は時間のある時に、じっくり地球を感じたいと思います。併設のレストランもちょっと気になってるので、またチャレンジしてみたいと思います。
今日は久しぶりに鈴の湯か迷いましたが、やっぱりいいたかの湯へ向かい18時にチェックイン。
今日は偶数日なのでお気に入りの局の湯でした。
鈴の湯と違いここは元気いっぱいの若者が居ないので、ゆったりと落ち着きながら温泉とサウナを楽しめます。
今日のサ室もいつもの先輩方の地元トークを楽しく聞いていると、お一人から「前に来てたよね?」とお声がけ頂いきました。
どうやら昭和感漂う私のサウナハットで覚えもらっていたようで嬉しかったです。
こちらに来る時は一生コレを被ります(笑)
「鈴の湯に行ってたけど若者がどうもアレでね、それでココに」とそちらの先輩も私と同じ感想をお持ちでした。
サ室の温度は今日は少し低めで90℃前後でしたが、久しぶりのカラカラサウナは水風呂直後にまた入ると超気持ち良かったです。
内湯の熱めの温泉に浸かって良い匂いを体に纏い、今日も良い締めくくりになりました。
サウナ:8〜15分→水風呂:1〜2分→休憩:3分
×3セット

約2週間ぶりとなる今日のサ活は、温泉がお気に入りのいいたかの湯に来ました。
伊勢自動車道勢和多気ICで降りて約20分で到着。
今日は4回目の訪問にして初めて奇数日なので赤湯波の湯でしたが、少し気になったのが露天スペースで外気浴をしていると灯油を焚いたボイラーの匂いが風に乗ってきてかなり鼻につきました。
サウナは86〜92℃のカラカラで今日は2〜3人で回っていました。
ここの温泉は他の温泉施設とは違う自分好みの匂いがして、自宅のお風呂でも楽しめるように源泉水が販売されているのですがそのうち買ってしまいそうです…
サウナ:12分→水風呂:1分→外気浴3分
×2セット
温泉:10分→外気浴5分
×2セット

男
-
90℃
-
20℃
本年最初のサ活はいいたかの湯に来ました。
これまで週に一度はどこかのサウナに行っていましたが、自宅にサウナを導入してからはロウリュによる拷問が楽しすぎてめっきり施設には行かなくなり今日は1ヶ月ぶりとなりました。
今日はお気に入りの緑茶のシャンプーが無くなっていた事がショックだったのと、強風だったからか外気浴に使う椅子は掃き出しの内側に片付けられていました。
96℃の久しぶりのカラカラサウナではいつもの先輩方の地元トークを楽しく拝聴しながらの3セット。
温泉はやっぱり良くて肌がスベスベになって気持ちいい。
これでレストランが夜まで営業していれば最高なんですが…
過去3回全て偶数日なので次こそは奇数日に来たいです。
サウナ10分→水風呂2分→外気浴+入浴15分
×3セット

女
-
86℃