塩サウナなるものを試す。
塩を塗りし所、いと汗ふき出てり。
いつも通り3本。
2本目は12分で不完全燃焼感があったため、3本目は時間を気にせず入る。
そうすると体の至る所から汗が吹き出る瞬間に出会い、最高のととのいを感じる。
水風呂は比較的温度が高めなので、身体の芯が冷え切るまでしっかりと冷やす。
3分くらいは浸かっていられる。
長野のゲストハウスで学んだ、「耳まで浸かって心臓の音を聞くべし」という入り方が大変にマッチする温度で、生死の境をさまよう。
外では最高の整いスペースが待っている。
倒せる椅子に身体を委ねると、瀬戸内海から吹かれる穏やかな風が千の風のように優しく、心地よく意識を揺さぶって、最高に贅沢な空間にいることを実感させられる。
目の前に直島をはじめとした、瀬戸内の島々が広がる景色と、最高のととのいが体験できるこの温泉は一見すると費用が少し高いようにも感じる。
しかしリピートするなら会員に入り、
コースで食事もつけることができ、
休憩処でととのった体をドリンクでも飲みながら、
ゆっくりと休めることができる贅沢な空間をこの価格で楽しめるというのは、
都会のサウナカプセルの休憩を感覚としては同じなのだから、正直めちゃくちゃ贅沢な空間すぎると思う。
男
- 55℃,86℃
- 18℃
男
- 86℃
- 19℃
誕生月なのでたまの湯へ。
ダイヤが変わったせいかちょうどいい便がなくて営業開始時間の1時間も前に到着。コンビニコーヒーを買って港前の公園みたいなトコで飲んでその辺ウロチョロお散歩して時間潰し。
受付を済ませて体を洗って先ずは塩サウナ。今日は汗の出が今一つ。季節や体調によって左右されるのかな。
新たに購入したサウナマットを忘れまいと気を取られ過ぎてサウナハットを忘れてしまいました。幸いレンタルタオルの小さい方が頭に巻くのにちょうどいい大きさだったのでそれで代用。
塩サウナは12分を1セット、ロウリュサウナは体感で10分程を2セット。2セット目で珍しく上段に3人もいらしたのでその間に入るのも距離近すぎて気が引けたので中段に。地元もすっかりサウナガチ勢が増えてきたのかな。
女湯は沢の湯でした。畳スペースでの外気浴好き。
今日は菖蒲湯か何かだったのかな。白湯が色付きだったので。
サ飯は北木島の生牡蠣と唐揚げと瓶ビール。牡蠣前回食べそこねたので満足。唐揚げも外カリ中ジューシーで美味しかった。
2024.5.13
サ活✍️記録
🕑14時〜 超ご無沙汰のたまの湯♨️
今日は沢の湯
サウナ壊れてから、足が遠のいてたんだけど
値上がりもしてるし💦
塩サウナ 新しストーブはHARVIAなんだけど
なのに、なのに温度が低すぎて
全く汗がでない
10分くらい経って、やっとなんかしっとりする程度
温度52℃ 湿度45%
勿体ない😢
サウナ 温度は82℃
中段 10分×3
やっぱロウリュ気持ちいい🔥
水風呂は体感18℃くらいかな? 1分×3
外気浴 5分×1 7分×2
爽やかな海からの風
畳で寝そうになるくらい気持ちよき
超空いてて、多くてもサウナ3人くらい
棚田の湯のインフィニティチェアを沢の湯にも置いてほしー😭
塩サウナの温度も上げてほしー😤
女
- 52℃,82℃
- 18℃
男
- 55℃,80℃
- 16℃
男
- 80℃
- 1℃
ゴールデンウィーク2日目。とてもいい天気だったので玉野市までドライブ。たまの湯へ行きたくて。岡山市からだと30分ぐらいでした。いつか行こうとチェックしてました。
全体的にはリゾート系というか、温泉を楽しむのがメインかなと思いました。露天風呂は最高でした。風呂好きの私としては、岡山に友達が来たら連れて行きたいなと思いました。いつ来るかわからんけど。
サウナはそんなに熱くもなく、水風呂も体感20℃より少し低いかな?という感じです。最初はあんまり汗が出なかったのですが、塩サウナ1回挟んでからは、凄まじくダラダラになりました。満足。ただ、熱〜いサウナ入りたい人には向いてないかも。
ホンマは昼ぐらいに行って、たまの湯の近くのグルメも満喫したかったのですが、ダラダラと日中を過ごしてたら、着いたら夕方でした。今度は昼に行こう。
御朱印集めみたいなイベントもやってました。と言っても、来てるお客さんは誰も興味ないのか、フロントで御朱印くださいと言ったら、ちょっとびっくりされました。笑 店員さんもあんまり頼まれないものやからか、探してくるのに結構時間かかってました。笑
なんか、すいません。笑 正確には御湯印です。わりとカッコいいんですけど。
施設の夜ゴハンも終了してたので、サ飯は岡山市へ帰ってから食べました。いい休日でした。
サウナ:10分 × 3
塩サウナ:10分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
男
- 55℃,84℃
- 20℃
久しぶりのサ活は歯医者の後にたまの湯に行ってきました。夕方に行ったが、土曜日の割にはそんなに人は多くなかったが、風呂から上がる頃は多かったかなと思いました。
今日は棚田の湯が男湯でした。
いつも通り、身体を清めて、水通しをしてからサウナ室へ。
#サウナ
いつも通り、汗もよく出てちょうどよい設定でした。最低8分、頑張って10分が限界でした。
8分〜10分×4
#水風呂
ぬるかったです。温度計は無かったが体感温度は20度程。約1分程入りました。
ここまでぬるかったのは初めてだと思います。
#休憩スペース
1セット目〜3セット目は、外にあるデッキチェアで、4セット目は露天風呂の縁に腰掛けて休憩しました。
外気浴が気持ち良い季節だなと思いました。
男
- 83℃
- 20℃
男
- 50℃,80℃
- 19℃
男
- 80℃
- 2019.03.07 12:30 臭いサウナは勘弁マン
- 2019.07.22 12:27 ダンシャウナー
- 2020.02.28 17:12 biscotti
- 2020.04.17 21:28 さうちゃん
- 2020.05.16 09:07 桃白
- 2020.05.16 09:08 桃白
- 2020.05.16 20:32 桃白
- 2020.08.30 16:52 Gunsyu
- 2020.08.30 16:57 Gunsyu
- 2020.08.30 19:36 Gunsyu
- 2021.08.27 23:47 ごく♨️
- 2021.09.11 12:52 ごく♨️
- 2021.10.09 16:54 Sea
- 2021.12.05 17:47 みーちん٩( 'ω' )و
- 2022.05.25 11:41 ノン子
- 2023.02.15 10:10 じぷしー
- 2023.02.19 09:24 じぷしー