対象:男女

温泉旅館矢野

ホテル・旅館 - 北海道 松前郡松前町

イキタイ
54

まー

2023.02.11

1回目の訪問

サウナ90度くらい
水風呂あり
外気浴あり(半露天)
サウナマットあり
サウナ室狭い(7人くらいしか入れない)
飲水持参しないと無い

続きを読む
17

mimis

2023.01.14

1回目の訪問

まさかのサウナはしご
サ室もコンパクトでいい感じ。
1セット目でととのいました。
ここの海苔だんだんはオススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
19

村西ととのう

2022.08.21

1回目の訪問

ととのいました、ととのいすぎたのかもしれません
水風呂に感動!
ナイスサウナですね〜

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 14℃
16

mym

2022.07.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぶち@アマサウナー

2022.03.22

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ #アマサウナー

札幌からは遠かったwww
全体的にどんよりした雰囲気がこわいけどサウナはよかった
水風呂先に入った方がいいかも
カラッとしすぎてるからサ室
海鮮料理もいっぱいあって一回じゃ足りない
またイキタイ

いくら丼

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
1

肩猫

2021.12.22

2回目の訪問

水曜サ活

2泊目のサウナです。

前日の教訓を生かし17時過ぎに入浴開始。

身体を洗っていざサ室へ。

常連と思われる方々が先に4名入っていました。

サ室ではずっと誰かが話し続けており黙浴とは程遠い空間。

1人出てはそのまま水風呂へドボン、そして濡れたまま戻ってくる。

4名が代わる代わるそれを繰り返していました。

ちなみに水風呂の蛇口はMAXで開き、滝のように水が注がれてました。

なんとか自分のペースで3セット入りましたがととのい難い状況でした。

遅い時間だとストーブが切れると思い今度は早い時間に入ったのが裏目に出てしまいました。

悔しいので20時過ぎにもう一度入りましたが3セット目でサ室の温度はまたしても低下…。

さすがに5時間かけて行ってこれでは悲くなってしまいます。もう一度行くかと聞かれたら残念ながらNOと答えるでしょう。

求めるものが人によって違うので一概には言えませんが、改めてご近所サウナのコスパの良さを実感しました。

それとサ活を読み返すと確かに常連さんと温度低下のことが書いてあり予習の大切さも感じたサ活となりました。

続きを読む
6

肩猫

2021.12.21

1回目の訪問

このご時世なので約8ヶ月ぶりのサウナです。

事前に調べるとマンガサ道1巻の巻末に載っていました。

期待せずにはいられません。

宿泊のため夕食後ひと段落してから入浴しサ室へは21時に入室。

大浴場もサ室も人はおらず貸し切りでした。

●1セット目
サ室温度92℃。ほどよく汗が出ます。
水風呂は水が蛇口から出ておらず少しぬるく感じました。感覚的には15℃以上。
外気浴で軽くととのいました。

●2セット目
少し汗の出が悪くなったので長めに入りましたがととのう気配無し…。

●3セット目
サ室へ入った瞬間あきらかに温度が下がったのを感じ温度計を見るとなんと70℃!ということは2セット目はすでにストーブが切れていたのかも知れません。

1セット目が良かっただけに消化不良で1泊目のサウナは終了。

続きを読む
6

北のフロラー

2021.11.21

1回目の訪問

道南3日目。道南巡り。続いてはこちら。サ道がらみですねーついつい自分で体感したい!
と、こちらで温泉サウナする前に800年前からの道内最古の温泉。知内温泉で贅沢な下茹で第五湯。露天風呂は混浴です。なので、それを恐れてあまり利用しないのでしょう。二つの源泉があるようです。新館?の方から…そして露天風呂。運良く先客なし!ということでゆっくり贅沢に最古の温泉を堪能。
そこから車で1時間?来ました。道内最南端。先週は十勝、知床、北見、紋別。今週は函館、知内、横綱、松前。とうとうここまで…うっすら青森が見えます。とうとう次は北海道を出るのか??
そして矢野さんへ。第六湯。結論から言うと、入ったタイミングがよかった。16時。先客2名。サ室ゼロ。サ室もそれなりにきれいだし、水風呂も気持ちよい。時間の経過とともに常連さんが一名、また一名と登場。湿度対策とかあるのだろう。わたしは一見さんなのでなにも言わない…が、身体はびちゃびちゃ、水風呂にはカットマン、そしてみんなで大声で常に会話!最終セットちょっとだけの被りだった…よかった…
明日は道南最終日。いい思い出作って締めくくろー♨️

続きを読む
94

おちょ

2021.10.09

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:土日に持ち帰り仕事はものすごく憂鬱だけど、ちょっとした非日常の中だと疲れも取れるし捗ったりする。
サ道で取り上げられたと聞いてずっと行きたかったサウナ。
サ室は常連さんがずっと陣取っていたが、少なくとも今回はあまり気にならず。若干カラカラでいい汗がかけたがこれだけなら他のところと大差はない。この後が圧巻だった。
地下水掛け流しの水風呂、よく冷えててとても良い。水道水のキシキシ感もなく柔らかい。
そして露天スペースの縁に座って休憩。整ったー。

翌朝、朝ウナワンチャンを期待したが、サウナは稼働せず。しかしあの水風呂が忘れられず、強引に温泉と水風呂で交代浴をして整ってチェックアウト。

続きを読む
2

kubotat

2021.09.26

1回目の訪問

矢野旅館の若女将と知り合って宿泊しに。寺町や桜並木を案内いただいた後にサウナへ。旅館の大浴場なのでサウナあるの??と思ったけどめちゃくちゃクオリティ高い。湧水を豊富に使った水風呂が最高!
外気浴もできるし露天風呂もある。
外来の人も多くて、地元に愛されてる温泉♨️
ただ、地元の人はサウナ→水風呂またすぐサウナ→水風呂とがんがん繰り返し入る人が多かった。サウナ開いたらすぐ入るが吉。待ってたら入れないかもw

後から知ったのだけど、「サ道~マンガで読むサウナ道」トッププロサウナーが選ぶ、ととのいすぎちゃう全国のサウナ厳選50なんだって

続きを読む
19

子守唄

2021.09.04

1回目の訪問

仕事のストレス、疲労がピークに。
サウナイキタイからサウナイクシカナイとなり、食事付きの宿泊予約をポチッ。

入浴時間は、
6時~8時30分、14時~23時まで

21時ごろに利用。
誰もいない!
自分だけの整い空間か!
時間も遅かったため92度だったが後半は78度まで低下。
温度をカバーするためラスト11分入り、しっかりと汗の鱗完成。

そしてここに来た一番の理由は、濡れ頭巾ちゃんオススメでもある水風呂。
京極温泉の水風呂以来の冷たさ。
自分だけということもあり自然と笑いが起きる。
サ室の温度もあるが羽衣が作られない。手足がじんじんする。
あがってからイスに座り、水滴をタオルで拭き取った後もスースーしてる(笑)
これは初めての体験。
想像以上でした。
翌日のあサ活想像するだけでワクワクが止まらない

続きを読む
45

カミミヨリ

2021.09.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まりも

2021.08.17

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

toshikazu_heppoko

2021.08.02

1回目の訪問

今日2件目のサウナ
宿泊先にサウナがありました
サウナ12分→水風呂→休憩を2セット
サ室内は湿度が高く、木の香りが良かったです
水風呂は冷たく、1回目で整いました✨
外気浴のスペースがありますが、アブ🪰が大量発生していて諦めました

続きを読む
32

Kotaro

2021.02.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さー

2020.10.14

1回目の訪問

水曜サ活

サウナを求めて、急遽松前まで。

松前城のすぐそこにある温泉旅館矢野さん

北海道のローカル雑誌「ほ」の無料パスポートの対象施設だったので本来600円の入湯料がタダに!嬉しい〜

浴場はとてもシンプルな構造、メイン風呂と露天風呂、そして水風呂の3つ。旅館の温泉なのでシャンプーとボディソープは常設してありました。

硫酸塩泉で、淡黄色のサラサラ温泉。これは滲みるなぁ。

サウナはというと、入った瞬間地元の人が床を占領していてやりたい放題でした。口コミ通りのジモティズムでしたが、取り乱さずに上段に鎮座してみる。90度の室内で一気に汗たらたらに。

水風呂は、、文句ない冷たさ!全開の蛇口から刺さるように水が注いでいるのに少し笑ってしまいました。3人くらいは入っても大丈夫くらいなキャパでした。

外気浴、露天風呂に椅子が2つ。津軽海峡が、、見渡せない。旅館風の中庭だけが見える。荒れ狂った露天風呂を想像していましたが、わりと小さくまとまった露天風呂でした。

まぁ水風呂気持ちいいからいっか。

お風呂上がりは、お食事処で松前漬けチャーハンをたらふく食べて、、満足感でいっぱい。名物の「海苔だんだん」はシーズン終了していて残念。

次は津軽海峡冬景色しに来よう。

続きを読む
37

くま

2020.08.13

1回目の訪問

3セット+2セット

サ道1巻の巻末読んで以来ずっと来たかったこちらへ。
サ室は最大6人程度ぐらいのこじんまりとした室内で、ストーブに鉄皿がひいてありよく分からない石が2個ちょこん。
90℃弱のややカラカラめサウナで息苦しさもなく、居心地が良いです。
水風呂は事前に聞いたとおりすっごく良い。真夏のいまでも14℃位はあるんじゃないかという天然水。掛け流しがうれしいです。
前半は常連さんが増えてきたため早々に切り上げ。常連さんのスタイルが面白く
・マットで場所取り
・汗流しカット水風呂ドボン、5秒くらいででる
・速攻サ室に戻る
・5セットほど
一回一回テキパキと皆さんこなすので怒りを通り越し楽しかったです。

後半2セットは最初貸切で粛々とサウナを楽しんでおりましたが、いきなり10名くらいの騒がしい集団が来たので早々に退出。
なんか落ち着かなかったとこもありましたが良かったー

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
54

準也

2020.07.19

1回目の訪問

サウナ:8分 10分 8分 10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 2
合計:4セット

一言:サウナ装置のレトロ感がステキ❗
水風呂も頭がキーンとなるような冷たさ。
温度計はないけど15度以下かな。

とっても良い汗をかかせていただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
30

2019.12.05

1回目の訪問

宿泊で利用。外気浴が良い。日本海側は風が強い日が多いが、風が入りにくい構造になっており、冬でも寒くなりにくく、ととのいやすい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
2

とら

2019.09.15

1回目の訪問

サ道という本があると知ったのはもともとフェイスブック友達だった、ここの女将がフェイスブックで紹介しているのを見たのがきっかけだった。
ドラマ サ道の放映をたまたま見て、もともとのサウナ好きに更に火が付き、ここ最近はいろいろなサウナを巡っている一貫で今日はマンガ サ道でオススメサウナとして紹介されている松前 矢野旅館での日帰りサ活動。
こじんまりしてるがしっかり蒸される高温サウナ、津軽海峡の如くの水風呂で6セット、ガッツリととのいました。

続きを読む
168
登録者: つぼ8
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設