男
-
90℃
-
10℃
函館物語 第五部「最終回、函館の風」この高温風呂は…ウソをついてる温度だぜ!
(昨夜投稿するつもりが寝落ち、昨日のサ活です。)
キャンプ翌朝、顔だけが異様に冷たいキャンプ朝あるあるw ああ〜お風呂入りたい!サウナで汗かきたい!キャンプ場の隣にある「ふれあい湯遊館」。キャンプ場から招待券を頂いたから無料です♪
※戸井ウォーターパークキャンプ場、見回りのおじさんがいろいろ気にかけて声かけしてくれるソロキャンに優しいキャンプ場でした☺️ ディ・モールト!
開店5分前、車で待機。同じように待機してる車がちらほら。
中に入ると広いロビーと休憩所。脱衣所は普通。そして見渡す限りおばあちゃん。私、今、おばあちゃんハーレム👍
清めていると自分の髪から炭焼きの香りがした。キャンプの残り香…ありがとう函館。さよなら函館。センチメンタルお清め完了!低温湯、高温湯、泡風呂。さーてどれにしようかな?冷え冷え身体だから高温いけるかな?
高温湯に足入れる。「熱ッッ!」なんじゃこれ。一応もう一度入る。いや熱いわ!
その様子を隣の低温湯から見ていたおばあちゃん「そっちは熱いんだよ〜50度近くあるわ」と。高温湯の浴槽は低温湯浴槽の3倍くらいの広さだけど常連さん達には低温湯か泡が出てない泡風呂が人気なんだと教えてくれた。
サウナは入口にある大きなマットを持って入るスタイル。2段あって定員4名になっていましたが6人でも余裕あるサ室。86度〜90度、年季の入ったストーブがゴンゴン言ってる。無音、時計類は砂時計5分が2つ。キャンプ明けの冷え冷え身体の芯まで熱を注ぐこの10数分「私、生きてる」と感じる。←大げさw水風呂は温度19度くらいかな?露天風呂がないのでノー外気浴。浴室にととのい椅子もないので水風呂の端に座り壁にもたれて休憩。具合悪い人に見えたのか心配して声かけてくれるおばあちゃん。元気アピールも兼ねて高温湯に再チャレンジ!(熱ッ…ん?これ10我慢して動かなかったらいける?!)
水風呂の羽衣の逆、熱の羽衣!(←TCMさんの教え)熱の羽衣は痺れ系、ジンジンピリピリする。初の熱の羽衣は人間花椒。1分くらいでまた水風呂へ。(あ!こーゆーことね!)温冷交代浴…頭で何度も理解しようとするより1度体験するとまるっと理解、納得できる。
お風呂上がり、ドライヤーが1台(1分10円)しかなかった。けど!隣にコンセント差込口が2つ。ドライヤー持参したら無料w
最後に気になる高温湯の温度を受付で聞いたら45度設定!やっぱりね、昨日今日高温羽衣デビューの女が50度は無理だw
さて大沼だんご買って帰るぞ〜!アリーヴェデルチ!(イタリア語でさようなら)




女
-
88℃
-
19℃
本日2件目
恵風の帰り、湯巡りパスポートを手に初の湯遊館
恵風と同じくここもパスポート提示で1回入浴無料
露天は無いが、恵風より熱めのサウナと思いいざ入銭
サウナは90度くらいで、地元の人達が多く賑わっている
2段の椅子の上段に座りじっくり
10分で水へ
しかーし!水が…ぬるい
ぬる過ぎる…20度くらいありそう
露天が無く外気も出来ないので
水風呂脇に座り休憩
内風呂は丁度良い温度で、泡風呂らしきのもあったが泡が出てない
うーん…と思いながらも
サウナ→水の3セット
少し早めに上がった
納得いかず、いざ3件目の
ホテル函館ひろめ荘に向かったが、何と本日男湯のサウナが故障との事で無駄足となる…南茅部まで来たのに…
諦めきれないから、4件目行くぞ
帰り道、川汲温泉旅館に寄ったが、何とサウナ無かった…
土方歳三が入った温泉と言われる老舗温泉でお湯は滑らかで凄く良かったけどサウナ無いならね…
今日は不発が多く整えなかった…
ハシゴするもんじゃないね
素直に1件目の恵風だけにしとけばよかった…
男
-
90℃
-
20℃
- 2020.06.13 00:13 snb9
- 2021.01.23 17:24 ______k ☽ ꙳
- 2021.10.19 20:10 MolonG
- 2021.10.20 11:56 木村 元子