男
-
95℃
金曜夕方、予定変更で時間ができました。このチャンスを逃す手はない!よし行こう🏃♂️!少し前から目をつけていたのは、旨い食事と大きな露天風呂が楽しめる、生駒の山の銭湯です😍。
山に囲まれた夕方の近鉄東山駅に到着後、幹線沿いの道を歩いていくと5~6分で看板が見えてきました。銭湯の入口横には大きな水槽があり、そこには大きな魚…鯛?が数尾悠々と泳いでいます。玄関に入って下駄箱に靴を預け、800円とちょっと高めの入浴券を買い、奥のお風呂に向かいます。
屋内の内湯も結構な広さです。壁沿いのカランはそれほど数多くなく、シャンプーやボディーソープの備え付けはありません。こういう時に、常備している携帯お風呂セットが威力を発揮するんだなぁ😙。ちゃっちゃと洗体後、内湯をスルーして露天スペースへ。おお、露天風呂確かにデカいぞ!岩で囲まれた湯船も広いし木製の屋根もデカい。小学校のプールぐらいあるんじゃないか🏊♀️?視線を上げるとその向こうには里山VIEWが広がっています。これは気持ちいいねぇ。ヒグラシの鳴く夏の夕方にまた来たいなぁ。さて、サウナはどこかな🤔?
サウナは広い屋内の角にありました。比較的小さなサ室と水風呂です。室内は2段席で6人座るのが限界の小さな部屋。決して古くは無いけど、ちょっと臭います。TVも12分計も無い明るいサ室、角に電気ストーブが置いてあって、座席との距離も近く結構熱くて5分で滝汗🥵です。今朝神徳温泉でも滝汗💦かいていたのになぁ。お客さんが集中する時間帯なのでしょう、風呂場は空いているのにサウナはほぼ毎回満室状態でした。
そしてサウナ横の広めの水風呂。これが冷たくて気持ちいい~。休憩場所は…再度外に出て、露天風呂脇の大きな石に座って休憩します。時刻は夕刻、空の雲が紫色に染まる頃、風呂場の軒にはツバメが巣をつくり、親鳥がせっせと巣に餌を運んでいます。そろそろ晩飯の時間だしな~。うん、こっちも腹が減ってきたぞ😩。
何だか田舎の旅館に来た感じです。ロビーと境のない広い食堂に行くと、食事を準備する田舎の旅館のような、いいニオイがしています。さて、本日お目当ての食事、鯛の定食を注文します。10分ほどで出てきた御膳には、さっきの鯛だろうか🐠?兜煮と大きな刺身がお盆狭しと並んでいます。煮つけも圧巻だけど、この刺身がプリプリしていて最高です!梅田やミナミではなかなか食べられない、新鮮で歯ごたえのある素晴らしい刺身でした。ちょっと遠いけど、来てよかった~😄。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:3cb9dbd5-d7c6-417b-a89d-2d3365a3dd9f/post-image-3263-76665-1687526789-dTT1La3e-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:3cb9dbd5-d7c6-417b-a89d-2d3365a3dd9f/post-image-3263-76665-1687526816-NFubATjc-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:3cb9dbd5-d7c6-417b-a89d-2d3365a3dd9f/post-image-3263-76665-1687526850-LUkPzUCc-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:3cb9dbd5-d7c6-417b-a89d-2d3365a3dd9f/post-image-3263-76665-1687526880-D5kZ3wMA-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:3cb9dbd5-d7c6-417b-a89d-2d3365a3dd9f/post-food-image-3263-76665-1687526880-paHgDJII-800-600.jpg)
男
-
96℃
-
15℃
女
-
82℃
男
-
90℃
久々に来た音の花温泉。
ここは食事処の海鮮料理が美味しくて有名ですね!
サウナ温度は95〜98度でした。湿度が低いのでそこまで暑さを感じなくて入りやすいですね。BGMは何故か最近のJ-popですが私は好き。髭団流れてきて追加で3分我慢しました(笑)相変わらず外気浴スペースが少ないのが難点。でも露天風呂の湯船は奈良県随一(私が見た中では奈良で一番広いです)の広さ。
水風呂は温度計無いですが多分15、16度くらい?サウナ室と同じ位の広さがあって快適。
ちなみにここに来る時は飲み物とシャンプー等必須です。風呂場内に自販機、給水機等何も無いです。
お湯は内湯が温泉濃くて肌ツルツルになります。露天はそんな温泉感無いです。
マット回収されたら新しいの来ないとか色々ツッコミ所多い温泉施設ですが、地元に愛される良い施設です。
男
-
97℃
-
16℃
- 2019.05.14 14:59 Masahiro Handa
- 2019.09.15 10:03 midori☆
- 2019.09.22 14:50 なでしこ
- 2019.11.04 23:08 はま@山梨サ活倶楽部
- 2020.04.16 22:27 ミーのカー
- 2020.04.17 20:18 ミーのカー
- 2020.04.22 18:18 ミーのカー
- 2020.05.03 17:19 ミーのカー
- 2020.05.19 14:04 ミーのカー
- 2021.02.08 20:05 マリリン朦朧
- 2021.06.07 18:23 サウナスキw
- 2022.10.30 15:20 なでしこ
- 2022.11.12 22:11 ぽれぽれさん
- 2023.11.07 12:12 イシレリ
- 2024.09.16 01:06 ぽれぽれさん
- 2024.09.16 01:06 ぽれぽれさん