男
-
95℃
-
18℃
男
-
95℃
数十年ぶり、幼少期のためもはや記憶にない函館へ今度は親を連れて行くイベント、でもサウナに入りたいとかの有名なラビスタ函館ベイを予約。
夕飯を食べ、夜9時くらいから利用。今日は多少肌寒いけれども外気浴としてはとてもいい塩梅の良い天気。夜の函館の空気が心地よい潮のかおりをまとって肌を撫でます。おだやかなサウナと水風呂なので、時間や入り方でうまくやると非常にととのいます。キラキラした夜景での素敵なととのい。
ただですね、なんというか最近のサウナブームもあり、評価の閾値が上がりまくってしまっていて自分でも良くないなと思うのが、「最近の基準でいうとそうでもないなぁ」とちらっと思ってしまったこと。やはり2008年竣工の施設でかつ極めて高い稼働率であることもあってか、ところどころ年季は出てきています。また、「激アツオートローリュ」とか、「強冷水風呂」とかそういうサウナ施設のハード面での尖りはないです。
また、浴室が暗すぎてよく見えなかったり、足元が滑りやすいとか、改善が必要だなと思う部分もあります。
(あと、朝飯は激混みだしエレベータが全然来ないしとか宿としての不満はありますがまぁとりあえずサウナ以外なので割愛)
ただ、それであっても絶景の露天とサウナは得難いポイントだなと。
それにまぁ、本来ホテルの大浴場って観光やお仕事で疲れたいろんなタイプの人の癒やしの最大公約数に合わせているわけであり、尖ってる施設が受け入れられるのって最近の話なので、このレベル設備が絶景で楽しめるのは十分なのかなぁと。理想を言い始めるとキリがないので・・・でももう少し頑張ってほしい・・・
入り終わって湯上がりアイスを頬張りながら「自分もすっかり贅沢になったなぁ」と思い、初心を忘れないようにしないとなぁ、と思った次第です。

男
-
92℃
女
-
95℃
-
18℃
女
-
95℃
-
20℃
昨日からこちらへ宿泊。
なんか宿泊代安くないと思ったら、中国が連休中だからなのか。
いずれにせよ、それなりのお値段。
しかし、館内はそこまで新しくもない、むしろ年季が入っている。
サウナも同様で、うーん、古いしぬるい。
浴室エリアは、川崎ドーミーインよりちょい広いぐらいか。
同じ共立グループだが、サウナはカラカラ系なのに90℃。
この温度で、ドーミーインと同じく水風呂15℃だったらキツイぞ、と思ったら、水風呂はそこまで冷たくなく。
函館の街の夜景が拝めるという露天スペースに、外気浴できる椅子はナシ。
さて、ここのホテルは朝食バイキングが有名という。
確かに、朝食会場は大行列、海鮮系のメニューも豊富。しかし、全国のドーミーイン、それぞれその土地の特産物がビュッフェで食べられるように思い、そういう意味では、ここだけ取り立てて、と言うより同様の高いクオリティが提供されていた。
サウナのみの目的ならば、やや消化不良感は否めない。何より、エレベーター、夜鳴きそば、朝食、全てが混雑してて何をやるにも時間がかかる。
函館駅からも距離があるため、次宿泊するかは悩ましいところ。
男
-
90℃
-
20℃
- 2019.01.06 22:36 Romihy
- 2019.01.10 16:11 linasuke0508
- 2019.12.30 10:19 quu780907
- 2020.04.21 17:29 えすおー
- 2021.09.24 03:17 𝑶𝒊-𝑪𝑯𝑨𝑵𝑮♨✈︎
- 2021.10.24 22:28 teke-teke
- 2021.10.29 20:16 ダンシャウナー
- 2021.10.29 20:29 ダンシャウナー
- 2022.03.22 06:39 子守唄
- 2022.03.22 06:41 子守唄
- 2022.03.22 10:38 子守唄
- 2022.03.22 12:22 子守唄
- 2022.07.01 08:15 ねっぱちゃん
- 2023.02.07 19:00 キューゲル
- 2025.01.04 17:46 さ̤̮さ̤̮の̤̮は̤̮(•ꀎ•)@ASA
- 2025.01.06 20:29 KING
- 2025.03.09 14:11 ゆゆこ🧖♀️サウナ
- 2025.03.09 14:12 ゆゆこ🧖♀️サウナ






