兵庫出張3日目。
券売機でサウナ700円購入し番台へ。
靴箱の鍵(木札)を渡しタオルとロッカーの鍵と、紐の着いた謎の黄色い四角い枠を貰う。
なんの予備知識もなく来たので、まあ、サウナ利用者のなんかなんだろうくらいの感じで脱衣所に。
洗体し、いざサウナへ。まず露天スペースに出る扉を開け、2重になってい外側の扉を開け、サ室の扉を開け...られずぅー。扉に取っ手無しぃー。扉を見ると知ってる形の絵が!『ぽかぽか温泉 新守山乃湯』でサウナ利用者に渡されるあのアレだ!あの雲形定規みたいな形のいわゆるサウナキー。新守山乃湯では裏技使うのでその治具は使わないのだけれど、扉の形状を見る限りココではそうはいかなそうなので、アイテムを取りにお風呂セットを置いた浴室を出たところまで戻る。ただ問題なのは、ここで渡されたのは謎の黄色い四角い枠だという事。さっき見た扉の取っ手部分に付いていた金具からして、この枠の1辺に切ってある溝を引っ掛けて扉を開けると推察。また扉を2ヶ所開けてサ室の扉へ。アイテムを扉の金具うえから差し込む。すーっと入り、枠がそのまま扉の取っ手に!なんかRPGぽいなとか思いつつサ室へin。サ室には誰もおらず、2段の上段奥とその一つ手前に黄色いタオルが敷いてある。何となくそこを避け1番手前側に宿泊してるホテルから持ってきた白いタオルを敷いて座る。その後2-3人人が入ってきたのだけど、皆黄色いタオルを持ってきてそれを敷いて座る。ああ、バンダイで貰ったタオルはこれ用だったのか。そういうことねとか思いながら、なんか常連さんとかに怒られやしないかと覚悟しつつ、まあ、その時はその時だと思い、そのまま入り続けていたけど特に注意もされず。
サ室出てすぐの水風呂へ。1セット目の休憩は水風呂出てすぐ脇にあるイスで。2セット目(ちょっとサ室の臭いが気になるなーとか思いつつ)は水風呂上がってすぐスチームサウナ部屋へ。蒸されつつととのい、その後脱衣所で扇風機にあたりながら休憩。
風呂もかけ流しとか色々あって。なんと言っても電気風呂の狭さよ。傍から見るとちょっと面白いレベル。あの狭さで両サイドからビリビリやられるとね。最後までベストな体勢を探せないままギブ笑。


男
-
46℃,88℃
-
18℃
昨日からお母さんお泊まり🐯
それから今日は、お母さんと同じ誕生日なので一緒にお祝い🎂🥂
神戸で遊んで、夕方からバースデーサウナや♨️
源泉掛け流しがあるので朝日温泉をチョイス👌
お互い温泉とサウナすきやから、一緒に楽しめて良かった☺️
ほとんど地元の人達なのかな?うちの母がお風呂場のと間違えて、女湯入口のドア開ける前に止めてくれてありがとうございます🐥
お風呂の種類たくさんある!サウナーは少数🐒
サウナはサ室のカギ携帯とバスタオル巻くシステム。
サウナ3セット、46℃の黒湯と源泉水風呂の温冷交代浴サイコーだった😊
水風呂がまろやかで気持ち良すぎる🦭
外気浴できる場所、スキマがあって、下の駐車場から見えてる気がするから途中から使ってないけど、塞いでくれたらいいな😧
神戸でお母さんとお別れ。毎回心配だしすっごい寂しくなるんだよな〜🥺慣れないぜ🥺

女
-
80℃
今日は、兵庫県各地から総勢21社のクラフトビールブルワリーが集まるビールイベントに参戦!
連日の酒イベント😅
兵庫駅前で開催されるから、せっかくやし近くのサウナも入りたいなー、というわけで、新開地で下車して歩いて6分くらいのところにある朝日温泉にやってきた!
ここは、かなり前に来たことがあって、温泉とか黒湯が印象的やったけど、サウナ目線では初めて。
建物は昔から変わらへんねやろなぁ、といった昭和なスタイル。サウナ込みで700円。バスタオル付き。
冷凍ポカリが160円で売られてるので合わせて購入。
2階に上がって脱衣室へ。脱衣室も全然かわってへんなー。奥の方にぶら下がり棒とかがある。
さらに上に上がって浴室へ。
黒湯と掛け流し温泉とブクブクなジャグジーとか打たせ湯とか湯船がたくさん!
あー、これこれ、全然変わってへんなぁ😆
洗体してから、ほんのり黄金色の加温した温泉へ。ちょっと熱めでしゃきっとする。あったまる〜。
ちなみに黒湯は45℃くらいなので、今回は手だけつけておしまい💦
それから黄色のバスタオルと取っ手になるサウナの証を持って露天スペースのサ室へ。
2段で6人は入るスペースに、この日は貸切状態!
黄色のバスタオルを下に敷く。
遠赤外線タイプのサウナでオリンピアのシールが貼ってる。
入口にリモコンがあったので、お城とかのクイズ番組にチャンネルを合わせ、一緒に考えながら汗を流す。なかなかタメになるなぁ💡
しっかりあったまったら出てすぐのところにある水風呂へ。 源泉をチラーで冷やしてるそうな!
3人は入れそうな広さ。水質も水温もまろやか!
その後は、露天スペースにあるととのい椅子で休憩。ほかにもテーブルとかが置いてるスペースもあって休憩場所には困らなさそう。上からスズメのチュンチュンという鳴き声が聞こえて癒される🍃
あまみバッチリ👍
〆は、源泉掛け流しの不感温度な温泉へ。
アルカリ性とのことでトロッとしてて、顔にパシャッとかけたらこれまた気持ちいい。
大満足で着替えていたら、スタッフおおかあさんが「暑いでしょ」と、扇風機をかけてくださった。優しさを感じる☺️
今回は、打たせ湯もスチームサウナもジャグジーも時間が足りずに断念💦
ロビー横のカウンターコーナーでミニビール100円も飲みたかったなぁ。
新開地は飲む場所も多いのでまた来よっと。
そのあとのビールイベントでは、当然ビールが進んだ🍺





女
-
80℃
-
18℃
祖母との思い出の地の銭湯
#朝日温泉
#天然温泉掛け流し
#ジャージャースチーム
#緑フェルトのサ室
⚓️3/16(日)
⚓️死の淵
祖母が亡くなった翌々日、兄弟3人藤沢に朝9時に集合して弟の車で爆走して一時半には神戸到着。途中170㎞/hはでていた。そこいらのジェットコースター🎢よりよっぽど怖い。
⚓️入れ歯
教会に叔父叔母従兄弟が久々大集合。
夕方祖母も到着したが、なんと入れ歯が入っていない❗️最後なのに可哀想。
叔父(息子)達が躊躇していたので、私が上下の入れ歯を硬直した口に慎重に入れてあげた。最後は綺麗な姿にしてあげたかったので、入って良かった。
ビジホに戻って、同室の弟に、近くの銭湯行くから、と言い残して朝日温泉に向かう。
⚓️ホンモノ
朝日温泉とあるが、大阪特有の銭湯の事を温泉というパターンかと思っていたが、マジもんの天然温泉だった❗️磨剃洗で身を清め、浴槽に向かう。白湯の円形ジャグジー、電気、ジェットで身体をほぐす。打たせ湯があったらしいと後で知る。チッ😒。
⚓️温泉三昧
そしていよいよ天然温泉、巳泉の湯。地下700mから湧き出るお湯はやや黒味がかり、有馬温泉と同じ成分らしいが、まずは源泉掛け流し32℃。この超ぬる湯は使い方次第ではヤバい‼️他に40℃くらいに加温した湯と、46℃くらいにした温泉のあつ湯。温泉三段活用がたまらない。
⚓️睡眠霧
サウナは2つ。まずは無料のジャージャースチーム46℃。ずーっとブーストしていて、いい温度。昼間の4時間半に及ぶ長時間ジェットコースターで疲れたのか、ミストに睡眠促進剤が含まれていたのか、意識落ちしてハッと気付いてサ室を後にする。
⚓️神戸式サ室
続いてドライサウナ。遠石三巻ガスストーブ87℃で、テレビ付き。変則二段しの字型のベンチには緑のフェルトが敷かれている。京都の赤いフェルトマットに対抗しているのだろうか?それとも、緑のフェルトマットは神戸式?
⚓️神戸水
水風呂は露天スペースの19℃の水風呂で。神戸は山が近いから、山の伏流水が豊富な気がするが真相は不明。サラッと気持ちいい水。加えて空がスコーンと抜けていてそのまま外気浴ができるのが嬉しいポイント。
⚓️神戸再訪の理由
気温もいい季節で、再び寝落ち。教会で1人寂しく寝ている婆さんが、「アンタそんなとこで寝てたら風邪ひくで」と言うに違いない。
がしかし、起きたのは店主の「もう
、終わりだよ〜。」の掛け声。
辺りを見ると、サウナにも浴室にも人っ子一人いない。時刻は23時過ぎ。アレ?23:30までじゃなかった???と思いながら朝日温泉を後にする。とても良い銭湯がこんなところに。婆さんの墓参りに来た時にでも、訪れたい。










男
-
46℃,87℃
-
19℃
これからは神戸銭湯たくさん巡る♨️
昨日は地元民がおすすめしてくれた
創業135年の「湊山温泉」へ行ってきた!
サウナは無かったけど46℃の源泉のあつ湯と源泉水風呂の温冷交代浴でしっかり整った✨
今日は気になってた源泉がある銭湯へ♨️
やっぱり温泉は良いねぇ◎
31℃の源泉かけ流し風呂は一生つかっていられる気持ちよさ🍃
46℃の黒湯は有馬温泉と同じ温泉ってかいてた✨
450円の入館料でスチームサウナは入れて、プラス250円で高温サウナには入れるカギが貰えるシステム!
高温サウナは貸切だったのでバスタオルを敷いて寝サウナ😪
スチームサウナもとても良くて、次からはスチームサウナだけでも満足かもと思いました💭


女
-
80℃
-
18℃
サウナ×3
水風呂×3
休 憩×3
合 計:3セット
今日は快晴なので、散歩がてら新開地にある朝日温泉へ。
11:30着。そんなに混んでなく、見た感じ入りは普通。ササッと洗体をして、お風呂を堪能します。ここは源泉もあり、めちゃ熱い黒湯もありとお風呂の種類が豊富。まずは熱い白湯に入って、ぬるーい源泉に入るのが気持ち良い。水通しのゆるい番みたいな感じで、いざサウナへ。
サウナは読み通り今日も空いてました。今日はMAX3人でしたが、みんな静かに蒸されておりサ活満喫できました。温度は86℃でしたが、ゆっくり熱くなって良き感じでした。
水風呂も相変わらずのキンキンで露天にあるのが良い。
そして露天のととのい椅子でゆっくり青空を観ながら、ゆっくりできました。
帰りに福進堂さんで、いちご大福を買って帰りました。いちご大福は自分用(妻と子供はイチゴ食べれません)家族にはプリンとチーズブッセを買って帰りました。
いちご大福楽しみすぎる!
→家に帰って夕食後のデザートで頂きました。美味しすぎる!季節限定なので、また買おーと。






男
-
86℃
-
17℃
- 2019.03.17 19:31 みやざわよしのり
- 2019.08.31 08:17 フロスキー・セントマニア
- 2019.10.06 17:56 フロスキー・セントマニア
- 2020.11.01 14:30 みやびん
- 2022.03.05 23:04 なっご
- 2022.04.18 15:59 サウナハゲ
- 2023.01.24 14:41 サウナモンスターあんずちゃん
- 2023.09.25 11:22 まねきねこ🐱神戸FD311
- 2023.09.25 11:24 まねきねこ🐱神戸FD311
- 2023.10.13 15:17 田原 俊幸
- 2023.10.13 15:23 田原 俊幸