ウォーキングしよから始まった1日🍂
今日は寒くて歩いたぐらいじゃ温もらない
久々、走ってみるが200m走ったら直ぐバテる😵💫
しばらくしたら看板を見つけ、気になる茶屋まで歩いてみる事に。それがこの後大変な事になろうとは。。。
歩けど歩けど茶屋には着かず、段々山奥へ
トレッキングポールを持った人や本格的トレッキングウェアーの人と出会う
あれやってしまった??
麓が見えた時の嬉しさは一生忘れないでしょ😭
さぁ疲れた時は温泉♨️サウナ❤️
この辺りでは珍しい天然ラジウム温泉
三代美人の湯なんだって。効能に筋肉痛とある
今日の私にピッタリだ✨
お風呂には沢山の人。でもサウナは私ともう1人だけ。ここ穴場かも❣️
塩サウナも熱めで遠赤外線サウナも熱め
水風呂には炭を流れ落ちる冷たい水。気持ちいい〜❤️ 温泉、サウナ、温泉と楽しみ過ぎて気がつけばいつもより長湯に
お風呂あがりは無重力マッサージ機で締め‼️
思い出深い1日になりました⛰️




塩サウナ
今日は、ゆとりのないウォーキングからのスタートです。酸欠状態か。普段怠けて、汗は最高ですってサウナ任せの姿に勝つ。無理でした。
入室して、内風呂で子供達が何やら珍しそうな感じを。その先で、おっちゃんのぼせとるやないか!
のハプニングがありました。大事に至ってない事を願うばかりです。
浴槽、熱めの湯船で快適です。筋肉痛にありがたい。まだわかんないけど。
塩サウナ、ええやん。3分で玉汗、それから塩を塗りつぶし、茹で上がる。ツルツルやんかー。
ガス式サウナで玉汗。こりゃまたええやん。
外気浴もチェアはガラガラ、寝湯もええけど、本日は気温も良かったので、久しぶりに外気浴を堪能しました。
なるほど、穴場や。




#サウナ
450円で風呂のみ、850円でサウナに入れる。
風呂のみでもミストサウナには入れるとあるが、
ミストサウナではなく温泉をミスト状にしている部屋なので注意。温度も30度くらい。
塩サウナと遠赤外線サウナの2種類。
どちらも90度前後で、広くはないけど温泉のみの客が多いので多分混まない。
テレビ付き。
#水風呂
炭を通している。
結構浅いので、肩まで浸かるにはお尻をつけないといけない。
#休憩スペース
寝そべり椅子が3席。
サウナ人口が少ないので多分空いてる。
温泉は結構人気でジェットバスも五右衛門風呂も基本埋まってました。
外気浴まで少し遠いのが気になるのと、給水場所はないので自前で用意しないといけない。
駐車場も無料(時間制限なし)なので、近い人には安くていいと思う。
男
-
30℃
昨夜は久々妙法寺にあるラジウム温泉華の湯へ🏃🏃
山の上の方に建ってるから寒い😭
まずはココに来たら施設にあるみなと軒の花びらチャーシュー食べないと😅
まろやかなスープちょっとぬるかった😅野菜トッピングのチャーハン餃子で腹パン😅
食いすぎて苦しい😅ココは券売機なんでキャッシュレス決済できません。
華の湯クーポン検索で出てくるニフティークーポン使うと入浴100円引きなります🙇
脱衣所広いが冷水がないのが残念😭ドライヤーも全部3 分30円😭スーパー銭湯だよなここと思いながら浴室へ♨️
足ジェット深めちょうどよく奥のジェットめちゃくちゃ強力💪痛い位バキバキな人には良いだろうな😅
遠赤のガスストーブ2段横長タイプ92℃📺️アリ中々熱い🔥🔥汗がよく出る😅
隣にある水風呂浅く狭いがキンキンだ👍👍👍
外気浴寒い露天2つに五右衛門2つ奥にホルミシスルームとゆーラドンを吸う部屋があり入る部屋は暑くなく温度も低いが免疫力や治癒力を高める効果があるらしい😅
どこから出てるか分からなかった😅
病み上がりの人には効果あるだろう💪
ここの施設は浅めで浴槽は広くはない😅
残り2セットして塩ウナ結構熱めこちらも横長スベスベにして内気浴洗体😅 洗い場ナノ水なので肌に優しい👍👍
内湯露天スペースあるのに整いイス少ないのが残念😭トイレうす暗いから明るくした方が良いかな😅
気付いたら2時間以上満喫してたココ来るのはたまに位がちょうど良い👍








今年はじめての温泉は華の湯さん
息子と2人で行きました。
身体を清め、まずは内風呂に息子と入りましたが
熱い!!43度以上あるんじゃないか?と思うほど
外風呂も熱かったので、今日は寒かったから
全体的に熱くしといたのかな?
その後は息子と分かれて、私はサウナへ
はじめて塩サウナに入りました。
温度は91度!なかなかの温度、
身体に塩をぬり込みいざ!
5分ほど経ったときに壁に背中をつけたら
あっち!!やけどするくらいの熱さで
背中をつけらない。
背中をつけぬまま残り5分耐えぬき
水風呂へ!
そのあとはドライサウナで10分2セット!
12分計は前回行ったときは潰れていたけど
新調されてた!
水風呂に入り、今日も整った。
男
-
90℃,95℃
帰り道にin
あともう1湯♨️
どこかへ
貪欲
そしてこちらがヒットしたけれど、
お風呂は450円➕サウナ代450円🟰900円
おかしい価格設定🤣
温冷交代浴からの
サ室へ入ると誰も居ないが場所取りマットが2枚
これも価格設定効果なの?ꉂ🤣w𐤔
しかも10分経っても誰も来ない
ストーブ前上段は空いてたので問題なし
なかなか汗が出なくて、1セット目は
1度汗を拭って13分滞在
コスパ悪い(||´Д`)o
でも水風呂は気持ち良かった〜
外気浴は露天風呂出たとこのベンチで体育座り
風が気持ちいい〜
暗がりで飲泉?の文字を見つけ
そのスペースに近寄って見てガッカリ💦
準備中とあった
飲んでみたかった🥲
もういいかな?と思ったけど450円もサウナ代払ってんねんからと
2セット目カラッカラからのサ室へ戻る
しばらく
両腕触ってみるといつものカラカラ腕とはなんか違って、サラサラしてるのそこからの発汗
これは!これが!天然ラジウム療養泉の効果なのかもと嬉しくなった
先ほどよりは発汗も早くてこれもいつもと真逆🤣
長い道のりの帰り道を急に思い出し
7分で終了
何事も経験やなぁの感想
そしてやっぱりもうホームだけでええかなと過ぎる


ローカルサ活としてコスパ最高との評価が高い華の湯さんに初訪問。
有給をとって平日午後の訪問だったのでお客さんはほぼ近所の初老の紳士方。
お風呂(含む露天やラドン吸引ルール:ホルミシスルーム)だけなら450円なので、追加料金が必要なサウナは独占状態。
最近は岩盤浴もセットしてますが、お風呂+サウナ+岩盤浴で1100円という超最強価格。場所は神戸長田の山腹なので近所でないかぎり車がベスト。
#サウナ
メイン:遠赤外線サウナで定員ゆっくり座って10名程度(ずっと貸し切りでしたけど)入室時温度計は96度でしたが、上段座面から1m余うえの壁なので、実感は92度程度か。誰もいないのをいいことにタオルでセルフアウフグースで室温攪拌、いい温度になりました。ストーブはサウナ室の奥に設置されていますが、向きを椅子側に向けており、結構、遠赤外線感を感じました。空調がいいのか息苦しくなく気持ちよく発汗。
塩サウナ 入室時温度計92度、同じく座面では88度程度か。塩サウナとしては高温で乾燥した塩をすりこんで数分でがっつり溶け出し、肌が清浄化される感じ。レイアウトはメインサウナとほぼ同じ。ここも独占してました。
#水風呂 菊炭冷水風呂と銘うち、壁面に流れる冷水を壁に埋め込まれた炭がうけとめてかけ流しとなっています。水温は16~18度前後か。4名ほどははいれると思います。(ここも独占)
天然ラジウム温泉寝湯露天や露天ツボ湯2台、ラジウム湧き風呂、ラジウム吸引小屋などが室外にあり、また内湯もジェットバス、ラジウム白湯など豊富。確かにこれだけで450円なら、近所だとサウナなしでも毎日通いたいほど。
#休憩スペース
露天に寝れる椅子3台その他椅子多数、風呂室内にも椅子があちこちにあり、難民になることはなさそう(そもそもサウナが空いている)
この季節、外気浴は寒すぎたので、ラジウム吸引部屋にて休憩、室温は20度くらいでラジウムのにおいがあるわけではないが、超Deepリラックス状態に。脈拍がぐんぐん下がっていき、熟睡状態を超えた。
みぽりんの事故もあり怖くなってあわてて退出。
♯岩盤浴
今年オープンしたこの岩盤浴は清潔で温度も低温との表示だがしっかり室温、岩盤温度がありサウナーの要求にも十分応える。
ここも割増料金(とはいえ+200円!)なので空いているが、ここで初めてほかの人が一人いた。気持ちよく1時間寝落ち。ここ数か月の施設でトップレベルのここち良さ。
静かなクーリングルームも隣接しており、リクライニングチェアでくつろいだ。
なお、ラジウム水蛇口は浴室内外とも閉鎖中で飲めず
男
-
92℃,96℃
-
17℃