水曜日22:00に訪問。
【裏ワザ不要のアチスチームと初心者向け水風呂】
大東市にある町銭湯。
入浴料490円+サウナ用バスタオル50円
(持参で無料)
先客5名ほど。
女湯との境にカラン列、奥に露天。
浴槽は深めの主湯、電気風呂、クリニックバス。
奥にあるドライサウナとスチームは隣同士、
スチサの入口正面に水風呂。
バスタオルを巻いて入るドライサウナは、
3名掛け、少し高めの座面でコンパクト。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温90℃、ヒーターも間近で良い熱気。
スチームサウナも定員は3名ほど。
透明アクリルの中で熱湯が流れ、
蒸気を発生させていて、
絶えず足元から熱気が立ち上る。
体感温度は高めで、天井付近のセンサーを
利用せずともなかり良いコンディションだった。
(扉に水持ち込み禁止のお触れ書きも有り。)
水風呂はお一人様サイズ、水深は80cm前後。
水温計測は25.2℃と、水風呂初めての方でも 安心して入れる温度。
注水口でも23.5℃、
チラーが少し追いついていない感がある。
必然的に水風呂時間は長くなり、
待ちも発生していた。
休憩は露天か浴槽ふち、脱衣場で。
脱衣場にアサヒの自販機。
JR学研都市線住道駅から徒歩圏内、
施設前に4台分の駐車場も有り。


男
-
90℃
-
25.2℃
慣れない肉体労働に挑戦したら、まあまあ序盤でグレーチングを一人で持ち上げきれず落として指をはさむという大失態をし、不名誉の負傷を負いました、、、、、😩反省🐒
まあまあ痛々しいけど、サウナに入れば治る気がする❗️と元気を出して、前回の残念な印象を払拭するために、宮方温泉へ♨️
なんと、今日は浴場サウナぜんぶひとりじめ✨
ここは、サウナもこぢんまりだけど、サウナ室までの道もせまいので、他人に気を遣わなくていいのは最高なのです😆👍
サウナ8分✖️3
水風呂1分✖️3
外気浴3分✖️2
あつ湯3分✖️1
軟水シャワーで労働の疲れを流します🚿
帰りに銭湯のススメスタンプも忘れずに☺️
来たときに軒先にいたお風呂屋さんのわんこが、店に入ろうとするこちらに、しっぽブンブンで猛アピールしてくるので、めちゃくちゃかわいがりましたが、帰るときにはしまわれていました🥲


女
-
82℃
-
17℃
仕事から帰ろうとしたら学研都市線が事故で停まって、復旧が一時間後だというので住道駅近くのここへやってきました☺️
前〜に急などしゃぶりにふられたときに、お風呂だけ利用したことがあります♨️
サウナは3人までのコンパクトサイズ❗️
ドアに大きく「サウナ無料」とあるのですが、下には「専用貸バスタオル¥50」と書いてあります🤔
入るときに「サウナ入ります」と言ったらバスタオルを渡されたので、それを巻いて入ったけど、貸バスタオルを巻いているのはわたしだけ…🤔❓❓❓
なんなら、手ぶらの人で席が埋まって、唯一専用貸バスタオルを持っているわたしがあぶれる一瞬もあったけど、おかしいな…🤔
しかも、サウナから出てそのまま水風呂に直行しちゃう人、水風呂から出てびちゃびちゃでサウナ入ってきちゃう人、なんだか…
もういいや‼️ってなって、電車動くまでゆっくり入るつもりが、コンパクト3セットで出てきちゃいました💦
サウナ自体は82℃、敷いてあるタオルもサウナ室の香りも、けっこう好きだったんだけど、不完全燃焼に終わってしまい残念です😩
まあ明らかにサウナ好きな人たちではない感じだったので、知らないんだろうな…とは思いましたが、もう完全に心がサウナ上がりの水分補給にすべてもって行かれて出てきました🍺


女
-
82℃
-
18℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
92℃
男
-
88℃
男
-
90℃