サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
サ室は内風呂から中見えないので
外から確認できます。
2段10人ほどのサ室でテレビが付いていました。
温度は90度で湿度があり長く入れました。
サウナマットが入口に交換用に積んであるのか
分からない状態のマットがあり交換の気配無し。
お客さんが持って敷いてまた返してる人がいて、これはいかんねー
水風呂は露天に1人スペースの常温でイマイチ
外気浴スペースほとんど無く、石畳や風呂の隅で休むしかないので、お尻や背中痛いです😓
源泉風呂が樽で1人しか入れず交代タイミングつかめず入るの困難でした。
こじんまりとした施設です。
男
-
90℃
-
25℃
奈良県奈良市にある
「梅の郷 月ヶ瀬温泉」さんに来ました。
夜勤明け😅の待望のサ活です。
「月ヶ瀬温泉」さんは旧月ヶ瀬村が設立した公共温泉。奈良市内ですが三重県県境にある山奥😅と言う立地。名阪国道の月ヶ瀬ICから15分くらいでした。
サウイキ投稿は初ですが、十数年前に来た事ありお久しぶりになりました😌
お盆シーズンと言う事でまあまあ混雑😅
併設で産地直売所があり新鮮野菜や漬物などあれこれ揃っており観てて飽きないですねー☺️
靴をコインレスの下駄箱に預けて券売機でチケットを購入。下駄箱の鍵とチケットを番台に渡してロッカーの鍵を受け取れば受付完了なんですが😅
「月ヶ瀬温泉」さんは誕生日🎂から3日前後は無料🆓🤣と言う嬉しい企画があり、私、おじレベルが⤴️しましたので、身分証を提示して無料で利用させて頂きました本当にありがとうございます!
浴場は入れ替え制で今回は「梅の湯」側。展望露天がある側では無かったです。
脱衣所はそれなりの広さ。
ロッカーは結構大きめ、洗面台はドライヤーと化粧品くらい。紙コップで飲める冷水機完備でした。
内湯はガラス張りで高い天井の開放感ある雰囲気。壁側に洗い場、窓側に内湯、露天の入り口前にサウナ、露天に水風呂と岩風呂、つぼ湯の源泉風呂の構成。洗い場は仕切り板無しで石けん類の常備はありました。
天然温泉は無色透明で少しツルッとした肌触りの単純泉♨️クセの無いライトな感じでした。
サウナは奥行きあるテレビ付の2段L字型座席の14.5名定員規模。マットは予備も備えてありセルフで交換できました。メトス系の電気対流式ヒーターで柔らかい熱感のジワジワ系。シンプルに気持ちいいですねー🤤
水風呂は岩風呂造りの2名定員規模。かけ流しな感じですが常温と言う感じで季節変動型かな😅ちなみにお隣のつぼ湯も源泉かけ流しで28℃くらい。水風呂代わりに使えますが
人気なので空き待ちと言う感じです😅
ととのいは寝転び兼腰掛けできるスペースくらい。椅子はありませんが、ヒグラシの鳴き声を聴きながらゆったりしました😌
サウナは3セット。



男
-
92℃
-
22℃
男
-
20℃