益荒男湯とは如何なるものか、思い出そうということで来てみました。
ここの源泉湯、めちゃくちゃいいですね。若干の炭酸泉もあり、ほのかに硫黄の香りもあります。
温度も丁度いい。無類のぬる湯好きの私としても、真冬ならこのくらいのぬる湯がいいですよね。
平日なのにそれなりに客入りも良いようで、使いやすい高さのロッカーは全て埋まってます。
さて、問題のサウナですが・・・
足元の通気口から、今季最大という寒波の冷気が入ってくることを除けばまあまあの熱さです。
温度計を見ると一応90℃。塩サウナということを考えると割と熱め。しかし冷気のせいか、そんなに熱くはないです。
足を組んでいると、いい感じで汗が出てきます。
水風呂は言うまでもなく、最高レベル。
さすがは灘の名水というところでしょうか。
しかし、このクソ寒い時期だと神楽の湯の遠赤サウナの方がいいかも。
やはり全体的なレベルは高めですね。また来ます。
男
-
86℃
-
17℃
塩サウナ12分×2
今日は以前から訪問したかったコチラへ。
混雑してたけど駐車場が沢山あって有り難い。
風呂場は男湯、女湯が毎日代わるシステムで、今日の男湯は塩サウナ(女湯は高温サウナ)。
お風呂は2階と3階、3階の露天に各々1つずつあり。
レイアウトが変わってて面白い。
塩サウナは、ぬる目&下部は常に冷気が漂ってる感じで、ガッツリ発汗を期待していた自分には正直物足りなし。。
一方で水風呂は露天で温度は14-5 度位でかなり冷たし。
サウナで身体が温まりきっていないので、下半身のみで十分でした。
再訪するなら高温サウナの日を狙いたい。
食堂があって生ビール&おつまみセットが550円!!
常連さんがキンキンに冷えたビールを流し込む姿が羨ましかった。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/G00jiIoDX2WzHD0HOcdDPH5kVmY2/1737880498328-800-600.jpg)
以前に一度利用したことがあります。その時はもう片方の益荒男の湯(読み方分からない)でした。今回は神楽の湯です。
違いがあるのかと聞かれたら、まずサウナが塩サウナと遠赤サウナの差ですかね。
結構前なのでどんなサウナか覚えてはないですが、泉質が良いことは強く記憶に残っておりました。
神楽の湯ということでしたが、お湯自体は同じでしょう。記憶通りの素晴らしい泉質です。
水風呂もいい感じ。灘の名水は素晴らしいですね。
色々な銭湯を利用することが増えましたが、やっぱり整い椅子があればリピート間違いないんだがと感じることが多いですが、やはりここ後は椅子だけなんだよなと思いました。
やっぱり菊水温泉は最強なのかとも思いましたが、ここはここで泉質の素晴らしさは特筆すべきですね。
男
-
88℃
-
17℃
女
-
88℃
-
17℃