今日は真面目にジムでトレーニングして、つぼ花さんでサウナという流れでいこと思い描いてお仕事してました。しかし、退勤時間が迫ってきて「あかん」...気づきました。つぼ花さんは水曜日定休日や。
うわぁ、予定狂たわ。でも知らんと前まで行って気づくこと思たら、事前に気づいてよかったとしよう。
ほんでどうしよう...ジム終わりで白玉さんや神徳さんに行くには時間が遅なる。そや、ちょっとだけ戻るけど、あそこなら行けるなと。初訪問、春日湯さんです。
17時20分インです。d払いで520円➕サウナ200円の720円決済。茶色のサウナ専用バスタオルを巻いて入るルールです。おーっ、ザ・銭湯です。趣がある明るい脱衣所。高齢のお父さんがおふたり。浴場もお父さんおふたり。空いてます。
丁寧に汗を流して洗体し、サ室へ。
2階にドライサウナと水風呂、露天風呂、半地下にスチームサウナのレイアウト、雰囲気、つぼ花さんとそっくりです。
サ室貸切です。2段で6人程度かなって感じです。温度計96℃。そんなにはない感じですが、しばらくでじんわり汗が。これもつぼ花さんとおんなじ感じです。
水風呂17〜8℃くらいでしょうか。露天に3人座れそうなベンチがあり、そこで外気浴。やはり気温高く、風がなく、上体を支えるものなく座っているので、なかなか心拍数下がってきませんね。
サクッと2セットでフィニッシュです。
しっかり水滴を拭き取って脱衣所へ。お父さんがおひとり。タルンタルンの白ブリ履いて座ってはります。テレビの音は聞こえますが、穏やかに静かに時が流れています。空いてる街銭湯の光景です。いいもんですね。
ジム終わりのサウナ、これからはつぼ花さんと春日湯さん併用していこうと思います♨️
男
- 96℃
男
- 96℃
- 17℃
男
- 94℃
- 17℃
本日は初訪問の春日湯さんで朝ウナ🧖
森小路駅近く、駐車場は無いので駅前パーキングに駐車🚗
番台のお姉さんにお金を支払い、バスタオルをピックアップします👇
全体的にコンパクトな作りながら浴槽の種類も豊富、
水風呂とサウナは2階にあります👍
サウナはいい感じの湿度・温度で7分ほどでしっかり蒸されました。
水風呂はちょうど良い温度18度くらいでしょうか?
ずっと入っていられそう、気持ち良き
そして、隣の露天風呂前のベンチで外気浴します☀️
サウナーの方も2、3人しか遭遇せず、快適に3セットばっちりきめました。
良い穴場感🙆これはリピ確定👍
綺麗に清掃もされていて、感じ的につぼ花温泉に似てるなー
また近々再訪しよう😊
日曜日8:30に訪問。
大阪市旭区にある町銭湯。
ランドナーにまたがり軽く1時間、こちらへ。
住宅街にひっそりと佇む立地。
入浴料520円+サウナ200円。
番台で支払い、バスタオルを取る。
先客は10名弱。
1階にカランと各種浴槽。
半地下にラドンスチームサウナ、
2階にドライサウナと水風呂、
露天スペースもあり、立体的な造り。
なにわ工務店施工。
カラン赤は激アツ(52.2℃)、
主湯(44.0℃)で下茹で、水通し後、
まずはスチームサウナへ。
座面・・・ベンチ座面。定員4名。
熱源・・・透明ボックス内噴水型、
足元にスチーム湧出口
センサー・・・天井付近の壁から垂れ下がり。
裏技・・・無し。
続いて2階、バスタオルを巻いてドライサウナ。
室内はスレン染めのマットが敷かれた2段座面で
定員6~8名ほど。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温97℃だが、ややマイルドに感じる。
サ室出て右手に水風呂。
「水温維持のため水を汲み出さず、
シャワーで汗を流してください。」
と壁に記載があるが、
1階まで降りてシャワーを使い、戻る者はおらず、
郷に従い、かけ水させていただく。
キャパ2名、水深95cm前後。
水温計測17.5℃。
水位上部からの排水が良い。
露天にはベンチがひとつ。
人が多い時には埋まりがち。
バスタオルを引っ掛けるフックが2つしかない問題。
階段の横の手すりにかけて対応。
スチ10分→10分→12分→15分の4セット〆。
帰りもぶらぶらポタリング。
最後の画像は、
枚方市の数少ない町銭湯、「宮之阪温泉」跡地。
2024年3月に火事で消失。
いつかの復業を望みながら帰路へ。
男
- 97℃
- 17.5℃