しばらく臨時休業していたせせらぎ温泉に✨
自宅から車で1分笑笑
施設の人たち相変わらずあったかい人で好き🫶🏽😻
正月っぽい装飾に変わってた〜!
こういうの好きです😚😚
22時閉店で着いたのが20時半!
2セットしたいよーーー!と心の中で叫ぶ自分🥲
息子に100均で新調したお風呂で遊べるおもちゃで
気を紛らわせてもらう作戦🫣
貸切のサ室に入って早々2分でママー!と叫ば一旦退室🥲
なんやかんやして再入室!
内風呂で遊んでる二人の姿を曇ってる小窓から見守り10分入れた!
もうちょっと入りたかったけど我慢😣
水風呂がバカ冷たい🧊🧊🧊でも入れた笑笑
皆さんの様に温度計なんて持ってないから分からないけど、
この日は過去一冷たいと思った🥹🥹
師匠、もう水風呂余裕です🌈
遅かったからか常連さんが2人くらいしか居なく
露天風呂も貸し切り状態✨
3人で電車ごっこして遊びました。笑笑
ここでもう一回だけ入ってきていい?とお願いし
『え〜いいよ😒』と許可を貰い7分で終了✅
水風呂→内湯→水風呂→内湯を繰り返し
本日のサウナは終わり!!
蛍の光が鳴る中いっそいで支度!!
受付のお姉さんに風邪ひかない様にね☺️と
優しく声をかけてもらった🫶🏽
心も体もぽっかぽかでしゅ👌🏽🩷
30日か31日までどっちか忘れたけど
ゆず湯期間なのでもう一回イキタイなぁ♨️

男
-
88℃
-
13℃
男
-
93℃
-
14℃
みなさまこんばんは.今日はこちらの施設に行って来ました.
#入館
入館料400円です.
#浴室
瓢箪を縦半分にしたような形状の浴室.今日はいつもより混んでいました.というのも,こちらの施設名物のマルメロ湯が開催されているからです.北斗市名産という果実のマルメロを温泉に浮かべるこのイベントは毎年恒例で,地元のテレビニュースで報道されます.実際に温泉に浸かってみると,果実の香りはするかしないかと言う感じではあるのですが,やはり特別感があっていいものですね.
#サ室
浴室のどん詰まりにあるサ室.L字型2段の構造で,薄暗くて集中できます.湿度がしっかりとあるため,汗がいい感じに出てくる好みのセッティングです.今日はあまり時間がなく13時半から14時半までの間に2セットのサ行を行い,利用率は5割程度でした.
#水風呂
とても冷たいことで有名なこちらの水風呂.本日Apple watchで水温を測定したところ14度でした.
#ととのい
露天スペースにあるととのい椅子にこしかけて休憩しました.



男
-
92℃
-
14℃
男
-
90℃
-
13℃
函館付近はキャンパー&サウナーのダブルクラウンの我にとって最高のエリアである。
東大沼、上磯、湯の沢水辺公園と高規格無料キャンプ場があり、サウナ水風呂温泉とレベルも高く安い。
まっことありがたい。ありがたいなら芋虫クジラ(笑)
ここは400円でサウナ、水風呂、源泉かけ流し、露天風呂がある。最高である。
サウナは遠赤外線ぽい。水風呂は駒ヶ岳の雪解け水を思わすような水。よかよか。
平日昼間2時からサウナ温泉水風呂入り、ぶしゅしゅしゅー
70歳以上のじいちゃんしかいない。その中で毎回ワシは何者なんだろうと思ってまう。
いよいやわ2ヶ月の北海道も堪能したのでそろそろ本州に戻る。まあ北海道75回目だからなぁ。やりすぎだよね。
みなさまこんにちは.私は先日AN23さんが行かれていたこちらの施設に行って来ました.
#入館
入館料400円です.安すぎィ!そして昨日発売になったばかりの湯めぐりパスポートを使用して,手拭いをいただきました.
#浴室
年季を感じる浴室.奥行きがあり壁が明るい色味なのもあって開放感があります.屋内には42度の高温湯と40度の中温湯の2種類の温泉があり,またバイブラの浴槽は今日はメロンソーダの色味をしていました.こちらは金気を感じる温泉が地味に良く,湯上がりにしっとりする感じがします.
#サ室
浴室のどん詰まりに位置するサ室はL字型2段.薄暗く無音で,集中を妨げるものがありません.湿度があるためにすぐに玉のような汗が出て来ます.私好みの素敵なサ室です.今日は13時から14時半頃までの利用で,利用率は3〜5割といったところでした.
#水風呂
せせらぎ温泉といえば冷たい水風呂です.今日は体感で12度くらいかと思われました.目が覚めるような冷たさで実に素晴らしいです.
#ととのい
露天スペースにはととのい椅子が4脚あり,こちらで休憩しました.今日の外気温は22度.頬を撫でる風が涼しく,気持ちよくととのってきました.



男
-
88℃
-
12℃