対象:男女

男女入れ替え施設

さがら子生れ温泉会館

温浴施設 - 静岡県 牧之原市

イキタイ
130

maity

2021.05.02

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット

一言:日曜の利用でしたが、待つことなく利用できました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
2

naoxなやつ

2021.05.02

4回目の訪問

手術後。約1か月ぶりのサウナ。ドクターストップもとりあえず解除されたんで、実家近くの小生まれ温泉へ。1611イン。

駐車場は9割りくらい。GW真ん中でやや混むくらいか。サウナは2~8人でうまくまわっていたかなあと。待っていた人もいたかも。

サウナ12分、水風呂1分、休憩6分の3セット。
そんなに熱くなかったなあ。ととのいもせず。
ま、ひさびさだったからかな。

温泉はよかった。入っていてちょっとしゃべり始める人がいれば係の人が清掃時に注意してたし。
変わり湯は一番茶の湯。においはほとんどしなかったけど多幸感あったな。

BGM とくになし

続きを読む
26

MM

2021.05.02

1回目の訪問

9/12分

子連れも多く、地元民に愛される温泉施設。
サ室85℃、水風呂17℃ぐらい

人の出入りが多くサ室温度がどんどん下がっていったのでニセットで切り上げた。
水風呂もちょい温度高めに感じた。

【水風呂がぬるい時の対処法】
手で強制対流を起こし、皮膚表面の境膜(羽衣)を薄くする。

サ飯はカツカレー880円

入場料550円

続きを読む
36

自由な旅人

2021.05.02

1回目の訪問

本日4軒目。ここの施設は大盛況で駐車場がいっぱいで入るのに苦労しました。サ室のほうは85℃から92℃の間を行き来していて、常にMax定員8名の状態でした。ここはマットがビート板を使用するタイプになっていてなければ順番待ちとなる仕組みでした。また水切りワイパーが壁に設置していましたが、熱くて持つのに大変でした

ここもタオルが舞いそうな程の強風でした。
その後近くで竜巻発生したとの一報が入って来た方からあった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
34

いとみ

2021.05.01

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たけぞう温泉

2021.04.25

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

濃くイキタイ

2021.04.21

24回目の訪問

今日も仕事帰りにこちらに寄りました。

今日はサウナは上段に座れたので身体全体が温まりました。昨日より気分も良かったため外気浴も気持ち良くできました。

今日久しぶりに下駄箱178使えた😄裏側とはいえ高さは使いやすいところだからか使用率高い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
29

濃くイキタイ

2021.04.20

23回目の訪問

今日の仕事帰りはさがら子生まれさんに寄りました。

今日はサウナが下段だったのでいつもより暖まらなかったので水風呂をとばして外気浴。仕事や普段のことで気になることがあってちょっと集中力がかけたけどそれでも以前よりだいぶまし。前はストレスがかかるとそれに囚われて切り替えできなかったけど今日は水の流れる音や虫の鳴き声、風の冷たさを感じられ少しスッキリしました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
33

いとみ

2021.04.17

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

濃くイキタイ

2021.04.14

22回目の訪問

今日は仕事帰りにさがら子生まれさんに寄りました。

ここではサウナに入る時マットが定員分用意してありサウナの外には順番待ちのベンチがあります。今日自分がサウナに入る時ベンチのサウナ順番待ち2番目の場所に人が座ってました。サウナ満員から一人出てきてマットが空いたので自分はそのマットでサウナに入室しました。その後順番待ち2番目のところに座っていた人がサウナに入って来ました。自分は2番のところだったからただの休憩かと思ってマットとったけど本当はサウナ待ちだったのかな。

もう少し気を利かせないといけないと反省しながらのサウナでした😣

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
27

羊毛むしらば

2021.04.14

31回目の訪問

歩いてサウナ

定時で帰れた日は、歩いてサウナができるかチャレンジ。
1時間半ほど歩き、いなかみち7kmコース。
仕事帰りでもこのくらいならまあまあ負担なくできますね。
こちらのサウナ室、以前はわりとぬるめ、と感じていましたが、12分入ればそれなりに玉汗。多分水風呂との兼ね合いでしょうね。春先の今日はざぶりと表面を冷やすだけのつかり方で良い感じでした。
2セットさっくりで退館!
たまには良いかなこういうのも。

歩いた距離 7km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
31

64(蒸し)Y

2021.04.11

5回目の訪問

今日は静岡の自宅に帰省。
ホームの「遊湯の里」はまだリニューアル中?
どうしちゃったんだろねー?
ってことで久々に「さがら子生まれ温泉」♨️
10時オープン直後にイン。
軽くカラダを洗って急ぎサ室へ。
8名制限なので、ギリギリセーフ💦
90℃のドライサウナはテレビもなく、ローカルの先輩方が黙浴。
ココは皆さんマナーいいですね😊
12分蒸されサ室を出ると、3人ほどサウナ待ち。
マットを洗って次の人に手渡しバトンタッチというシステム。
水風呂は掛け流しで相変わらずの気持ち良さ。
やっぱり、地元の水質は柔らかくてカラダにあいますな。
外気浴で休憩せず、二人ほど座っているサ室順番待ち用のベンチで休憩。
5分ほど待って2ラウンド目。
それを繰り返して4セット。
みんなでマナーを守り、順番をノンビリ待ちながらのサウナもストレスなくアリですね。
最終セットは外気浴☀️
日差しを浴び、春の心地良い風を受け、自然豊かな地元サウナを堪能しました😊
ココの旨き蕎麦を食べたかったのですが、昼は家族で富士宮焼きそばを作ることになってたので、次の楽しみに。
では、また単身赴任先の神奈川に戻りマース🚃

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
98

ぱや

2021.04.08

1回目の訪問

#サウナ
ひな壇2段テレビ無し。
人数制限8人となっていたが、私がいた間は常に5~6人くらいの人が出入りしていました。常連さんがほとんどといった感じでした。程よく湿度があり、肌にも優しかったです。

#水風呂
狭くて少し冷たかったけど気持ちよし。温度計がなかったけど16度くらいかな?

#休憩スペース
露天スペースに白椅子が4つくらい、ベンチも5つくらいあるので、座るところには困りません。青空が気持ちよかったです!
導線は完璧。

入館料4時間で550円は安すぎる。家から近ければ頻繁に利用したい施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
31

濃くイキタイ

2021.04.07

21回目の訪問

歩いてサウナ

今日の仕事帰りもさがら子生まれさんに寄りました。
今日もスッキリできた😄

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
27

凡野 助三郎

2021.04.04

18回目の訪問

チェックイン

続きを読む

濃くイキタイ

2021.04.04

20回目の訪問

今日の11時頃おじゃましました。

ここはオルゴールのBGMが流れていますが今日身体を洗っている途中ふと耳に入ったBGMがB'zの「裸足の女神」。B'z好きの自分はテンション上がります。出掛けた先で自分の好きな楽曲が流れていると気分上がります。出る前にも「永遠の翼」が流れて終わるまでお風呂に入っていました。

写真は自分が好きなナンバーの下駄箱の鍵。これをとった日にB'z聴けたから余計に嬉しかった😄
でもだいたいの人って下駄箱の鍵は適当ですよね。こういうナンバー探していると周りの人は「あの人靴持ってたくさん場所空いているのに何探しているんだろう?」とか「なんで入れにくい場所にわざわざ」とか思われているのかな(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
30

藤 峰子

2021.03.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

濃くイキタイ

2021.03.31

19回目の訪問

今日は仕事帰りにさがら子生まれさんに寄りました。

今日はいつもより人が多くいたなぁ。春休みだから子連れさんが多いのはわかるけど平日なのに大人も増えるのかな?サウナは満員で入れなかった。その分は温度でゆっくりしました。
サウナに次の楽しみにします。

最近コメントサボってた。

続きを読む
41

たけぞう温泉

2021.03.28

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

田中ひじき

2021.03.23

2回目の訪問

昨日は家族で「さがら子生れ温泉会館」。
奥さんお気に入りの温泉施設。
自分は息子くんと入浴、なのでサウナはなし。
平日月曜日18時30分、サウナを利用されている方は1名でした。

温泉は源泉そのままを使われているらしく、個人的に大好き。
ただ息子くん(10歳)にとっては外湯の温泉は熱かったらしく、すぐ内湯に戻ります。

内湯は3つ、大1/小2ですが小2は常連さんが独占されていて楽しそうに大きな声でお話されていました。
まぁ、みたところ2名かな、従業員さんを捕まえてまで話し込むのはどうかと...
その他の方達はみなさん「黙浴」されていました。
こういった地域密着な施設はそもそも「寄合」だったと思うので、仕方ないとは思いますがいまは状況がね...
息子くんはこういったことに敏感でして、結局お風呂に5分も入らないうちに出ました。


でもやっぱりお蕎麦は美味しい!ほんとこれですべてチャラ!
奥さんも息子くんもアフターお風呂(食事)を楽しみました。


奥さんによると、女性の方はみなさん静かに入られていたらしいです。
息子くんも「羨ましい!」ってずっと言ってた。
男風呂のほうがこういった状況が多いのかな?と3人で話しながら静岡に帰りました。

続きを読む
94
登録者: あまぞうちゃん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設