協会けんぽの温泉利用補助券の期限が迫っていたので、約1年振りに訪問。
入館料は割引価格で4時間520円。
まずまずの価格ですな。
前に来た時は到着が遅くなってしまって4時間滞在できなかったので、今回は早めに着きたいと思って向かい、PM4:00頃到着。
丸々4時間いれる事にホッとしつつ浴室へ。
体を洗ってまずはひと通りお湯を堪能。
ヌルっとしたまろやかな泉質、やっぱり最高だわぁ〜。
じゅうぶん温まったところで、いよいよサ活スタート!
というのも、前回お湯にゆっくり浸かる前にサウナに入ったらじゅうぶん汗が出なくて、お湯にゆっくり浸かってからの方が満足いく事を学習していたからねぇ。
おかげで広々とした90℃のサ室でバッチリ汗が出てめちゃめちゃ気持ちいい♪
12分で出て、そこからの水風呂は温度不明ながらめちゃめちゃ冷たい!
長く入っていられず、すぐにザバッと上がり、そこからの外気浴は露天風呂エリアのチェアで。
以前来た時はなかった気がするなぁと思いつつチェアに座り、ベンチに足を乗せて体を伸ばしたら、やだめちゃめちゃ気持ちいい!
初っ端からととのって最高だったわ♪
サウナ12分→水風呂からの外気浴を5セットして大満足!
お湯もサウナもめちゃめちゃ良くてすごく気に入っているので、ちょっと遠いのが難点だけど、またぜひ来よっと♪




男
-
90℃
振休を使って2連休になったので、こちらへ。
温泉にゆっくり浸かりたいなと思いチョイスしたのが功を奏したのか、元々ぬるめのサウナでも汗がじんわりと。体感ではまだ入れると思っても心拍数がいつも以上に高くなりやすかったのはなぜか。
水風呂がシングル近くになっていると思われる…。水道水を大量に掛け流ししているので冬場の冷たい気候に相まってかなり冷たくなっているのだろう。夏場はぬるいのと水道水特有のピリピリ感が強いのでで水道水ではないかと予想するがチラーを入れていなくてここまで下がることはないと思うので、土地柄なのか謎は深まる。
コロナ禍で黄色マットがなくなっていたが最近は復活したが、なかった期間についた匂いが京都の銭湯を彷彿させる。
温度は体感です。
男
-
80℃
-
10℃
男
-
80℃
男
-
80℃
男
-
80℃
男
-
80℃
-
14℃
元旦が夜勤からの〜明けで今日は休み。
年末年始は、初日の出、初詣、買い物、ましてや市内の温浴施設は年末年末年始特別料金になるにも関わらずどこもかしこも混雑する〜💦元旦に用宗いけたのは、初日の出を脇目も触れず、朝イチ狙って行ったからだ‼️✨
前者な事は私だって行きたい…でも、みんな考えていることは一緒😓でも、せっかく休みならば、温泉♨️やサウナへ行きたい〜‼️行きたい〜‼️
『さがら子生まれ温泉♨️』へ…入り口の券売機で券を購入4時間620円安っ‼️
10時半過ぎチェックイン✨
浴室はまあまあ普通な混み具合。地域の憩いの場的な所かな。温泉はヌルヌル少し塩分が含まれている。心地よい😊露天風呂も良き❤️
相良は海がそばだから、風が吹く〜
サ室はレンガ造りの中にストーブがあり、広め。水風呂が小さくてジャージャーキンキンな水がでるから羽衣剥がれまくり〜😆
外気浴は白い椅子が何脚かある。
2セット行う✨
その後、館内で昼食。主人はフットケアを予約、私は売店をみたり、和菓子販売で購入したり、10分100円のフットマッサージと全身マッサージ(電動の)をやる。私がやり始めた時はガラガラだったのに終わってみると、マッサージ機がみんな埋まっていた…
帰りは国一沿いのマックのドライブスルーへすんなり寄れ、シェイクとポテト🍟も買えた‼️
タイミングが良いと気分良く過ごせる✨
また、『サウナイキタイ』



女
-
90℃
- 2018.01.08 20:45 あまぞうちゃん
- 2018.01.08 20:50 あまぞうちゃん
- 2018.12.02 20:20 羊毛むしらば
- 2019.09.26 16:31 凡野 助三郎
- 2019.10.30 10:28 イキタイサウナ
- 2020.04.10 18:57 ひですん
- 2020.04.17 19:04 たけぞう温泉
- 2020.04.22 07:24 64(蒸し)Y
- 2020.05.06 18:38 たけぞう温泉
- 2020.06.21 15:31 しげちー
- 2020.09.23 21:57 たけぞう温泉
- 2021.02.01 21:32 観月一郎
- 2023.03.09 13:34 ぽんちゃん
- 2023.12.28 15:59 素人さん
- 2024.08.18 17:06 スカサズジョーダン
- 2024.09.07 21:46 スカサズジョーダン