対象:男女

桃太郎温泉 一湯館

温浴施設 - 岡山県 岡山市

イキタイ
108

たま

2023.12.06

28回目の訪問

水曜サ活

今週は街中で仕事が終わったので
久しぶりにホーム以外を回ってた。

やっぱりここがいい。

サ室はドアの開閉が多少あっても
ストロングのまま。

圧倒的に違うのは水風呂。

市内の施設では水道水を循環濾過で使用しているところが多い。その水源は旭川。

ここは地下500mから湧いているアルカリ性の源泉水をチラー通して掛け流している。

肌がその違いをはっきり覚えたようだ。

続きを読む
14

いけダンディ

2023.12.05

10回目の訪問

やはりオカイチですなー!


下茹でに最適な内風呂

アチアチで静かなサウナ

源泉キンキン水風呂

ヒエヒエな外気浴

慣らしのぬるゆ

アチアチの露天風呂

締めの内風呂



サイコー!

続きを読む
35

こぶ

2023.12.04

2回目の訪問

やっと2回目来れました!念願。
前は明るい時間に来ましたが、
今日は閉館時間を狙ってきました☺️
サウナーさんが多かったです。
寒くなってきたからか、
3セット目はなかなか身体が温まらず🥲
ただ、一二回目は気持ちよく整えました。
また来ます☺️✨✨

続きを読む
23

22

2023.12.02

20回目の訪問

お久しぶりのホーム。
サウナ友達と3人でサ活🧖‍♂️

かなり寒くなってきましたね🥶  
寒いからこそサウナの暖かさを感じることができ、芯から温まってないと整わないのでいつもよりサウナに入る時間を長めにして整いました🤤

ここはやっぱし最高ですね!

この寒さだからこそ一瞬で整いました😮‍💨

続きを読む
24

たま

2023.12.01

27回目の訪問

サウナ100℃
水風呂14℃
外気浴4℃
露天風呂41.5℃
2セット

天然フリーザーがクセに(笑)
温度差が気持ちいい。

100℃→14℃ かなりきく~
14℃→4℃ ぎゃ~と叫びそう。
4℃→41.5℃ 体が解凍されるみたい。

一週間の疲れがリセットされ
究極と思えるぐらい仕上がった。

続きを読む
14

たま

2023.11.29

26回目の訪問

水曜サ活

サウナ100℃
水風呂14℃
外気浴8℃
露天風呂41.5℃
2セット

昨日、常連さんに
夜の外気浴が最高
と教えてもらった。

今日は遅めに。
なるほど、外気浴と言うより
フリーザーに近く
ガツンと冷却。
キモチヨキ~

冷めたら露天風呂でじんわり。
戻りトトノイで昇天。

続きを読む
22

たま

2023.11.28

25回目の訪問

サウナ102℃
水風呂14.5℃
外気浴
2セット

いつもの高温サウナ
2系統チラーの源泉水風呂

さらには整いイス
17時頃が良かった。

夕暮れの稜線に
ほんのり露天風呂ライト

静けさの中
掛け流しが落ちる音のみ。

幻想的な空間。
整わずにはいられない。

続きを読む
24

ゴーゴーまさひろ

2023.11.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

臭いサウナは勘弁マン

2023.11.27

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たま

2023.11.26

24回目の訪問

サウナ102℃
水風呂14.5℃
外気浴
2セット

ここは温泉、サウナ、水風呂など、本当に気に入っている方が足を伸ばして通う郊外店で、マナーは良い方だと思う。

サ室では皆さんマットで自分の落とした汗を拭いてから退出している。

露天スペースのプラ椅子も、退席時には自分の汗を掛け湯で流している。

初めて来たとき、その自然な動作に驚いたが、その後は見よう見まねで実行している。

ドラクエは金夜に1組居るか居ないかの程度。
かけず小僧も少ない方だろう。

のどかな環境で落ち着いたサ活が
今後も続けられたらと願う。

続きを読む
22

たま

2023.11.25

23回目の訪問

サウナ100℃
水風呂14.5℃
外気浴
2セット

冷えたからか温泉ファンは多いが
サウナは空いてた。

水風呂の掛け流し口に
洗面器が置いてある。

何か意味があるのか。
手先を浸ければ
源泉の冷たさがわかる。

それか新鮮な源泉で
掛け湯をするためとか。

洗面器をよけてみてわかった。
浴槽に落ちる源泉の水流を感じる。

洗面器で受ければ
源泉が穏やかに浴槽へ入る。
羽衣を出来やすくするためだ。

む~ん 先人の知恵に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
21

かぼすだち

2023.11.23

1回目の訪問

紅葉が見える露天風呂+1万点
露天スペースの整い椅子+1万点
源泉水風呂+3万点
熱めのがっつりサウナ+1万点
湯加減+1万点
効能+2万点

岡山で1番いい水質

優勝🏅

続きを読む
27

たま

2023.11.22

22回目の訪問

水曜サ活

サウナ102℃
水風呂14.5℃
外気浴16℃
露天風呂41.5℃
外気浴
2セット

久しぶりに1セット目から
露天風呂後の外気浴で
ぶっ飛んだ。

気温16℃ぐらいの時は
このパターンにしよう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.5℃
21

たま

2023.11.20

21回目の訪問

サウナ100℃
水風呂14.5℃
外気浴
2セット

一湯館の紅葉が見頃みたい。
男湯は大浴場、ぬる湯からも見える。

テラスから男湯露天エリアの前。

テラスから女湯露天エリアの前。

テラスから北方向。

テラス整いイスから北方向。
飲み物片手に紅葉望みながら
仕上げにオススメ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
26

ミディアム・ザ・翔くん

2023.11.19

1回目の訪問

たまには近場で、以前勧められたこの施設に。
19時頃ライドオン。

入ってみると、予想通りの地元の温浴施設といった雰囲気。

洗い場が1列に並び、浴槽が2つ、水風呂が1つ。
露天風呂もあり、もちろんサウナもある。
余計なものを省いていったら、出来上がったような感じ。

身体を清め、湯通し。
お風呂はちゃんと温泉で、しっかり温まることができる。みんな結構長めに入っている。

すぐに水滴を拭き、サ室へ。
中に入ると、黄色いサウナマットが2つ折りに綺麗に積んである。糊(のり)でちょっと固めだけど、そこが余計に清潔感を感じる。

マットのひかれていない、2段の座面に座る。
ストーブは対流式で、ロウリュはなく、乾いた熱さ。温度計は90度を指していた。

TVはないので、説明書きを読んでいくと、サウナマットは1人2枚まで使って良いそう。
なので(上段はとくに)足を置く場所に黄色いマットをもう1枚敷く。
これで滴る汗も心配ない。

しっかり蒸され、水風呂へ。
この水風呂が良いと噂は聞いていた。
温泉と同じ源泉を、チラーで冷やしているとの噂。
ばっちり冷たくて、羽衣が最高だった。

外に出ると、露天風呂の脇にプラ椅子が6つ。
空いている椅子に座り深くととのえた。

その後2セット目も3セット目も同じようにととのう。
最後に外気浴で冷えた体のまま、露天に入った。

下半身だけを浸かると、今度は体温を上げながらととのうという新しい感覚...!!

めちゃくちゃ気持ち良かった。
岡山県に引っ越して1番お気に入りの施設かもしれない。平日でも行ける距離だし22時までやってるしね。

マナーの悪いサウナーもいなかったし(初心者はいたけど)またリピートすることは確定です。

続きを読む
13

けけ

2023.11.19

4回目の訪問

12×3🈂️

続きを読む
16

きいだつもんけ

2023.11.19

17回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たま

2023.11.17

20回目の訪問

サウナ102℃
水風呂14℃
外気浴
2セット

水風呂の源泉はアルカリ性pH9.3
足を合わせ擦るとツルツルする。

源泉温度は18.5℃の冷鉱泉。
チラーで14~15℃まで下げている。

13℃を一度経験したが
ツルツル感も薄れ
膝に痛みが出た。

どうやら源泉の特徴を感じられる
ギリギリの水温を攻めているみたい。
ホームの優しさと思おう。

今日の湯上がりはマザーズの抹茶オレ。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
35

たま

2023.11.16

20回目の訪問

サウナ100℃
水風呂15℃
外気浴
2セット

常連の声で多いのは
サウナ『気合い』

102℃に振れた時には
『今日は気合いが入っとるでぇ』

水風呂『キンキン』

15℃以下の時は
『今日もキンキンじゃの~』

ここが常連にすっかり馴染んでいるようで微笑ましい。

続きを読む
31

いけダンディ

2023.11.14

9回目の訪問

ゴルフ終わりにIN



めっちゃキモティー!!!


温泉の泉質や、サウナ水風呂のセッティング、


そしてネイチャー外気浴


やはりゴルフとサウナの相性は抜群である

続きを読む
51
更新履歴
WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り40施設