男
-
96℃
-
22.5℃
【引越し前日のラストチャンス】
明日の引越しに備えて、今日は姫路に移動。
午後に予定していたNTTのネット回線工事の立会を済ませたあと、まさるんを誘って千代の湯へ。
妻も同行。
千代の湯へは、前々から寒くなったら行きたい行きたいと思っていた施設。
引越し前の最後のチャンスの今日、ようやく訪問と相成った。
なんとなく勝手に年季の入った木造の施設を想像していたが、しっかりとした施設ですねぇ。
サ室は熱過ぎずじっくり蒸されるタイプで、今の僕にとってはいい感じ。
水風呂はまったりした感じで入りやすく、これまた今の僕にとってはいい感じ。
今日は、サ室も水風呂もしっかり長く入っての3セット。
初の訪問ながら、かなり気に入りました。
露天風呂に入ってるときは、チラチラと舞っていた雪が、外に出てみたら一面雪景色。
雪慣れしていない播州の人々のノロノロ運転による渋滞に巻き込まれながら、以前前に行ったことがある焼鳥屋さんへ。
サ飯は、七輪で焼く串なしの焼鳥。
いろんな部位を楽しめて、なおかつリーズナブル。
サ飯を食べ終えたら、更に積雪が酷くなっていて、事故多発の大渋滞に巻き込まれつつ、姫路の家に帰宅しました。
まさるん、運転ご苦労さん。
さて、明日の引越しは8時半から。
トラックは無事に来るのだろうか?



男
-
90℃
-
20℃
今日は朝風呂❗
休みなのに悲しいかな😢
いつもと同じ時間に目が覚める。
なので朝イチから朝風呂に行くことに。
やってきたのは巷(播州)で噂の
千代の湯さん噂の水風呂入りたINです❗
朝風呂はお客さん多めサウナも埋まってる
なんとか2段目へサ室温度90℃❗
最近は熱々ちょっとしんどくなってるので🥵
ちょうど気持ちよくジックリ汗かける。
噂の水風呂(笑)水温高めで
気持ちよく長く入ってられる😩😩😩
毛穴からしっかりエキス(笑)吸収して。
はたして?この後眠くなるのか?
早起きのせいかすでに眠いよーな気もする🥱
休憩は玉砂利石敷き詰めてる足湯で。
濡れタオル頭に乗っけて頭寒足熱で
ボ~っと気持ちよく😩😩😩🥱
締めはバイブラ湯♨️でぽっかぽか。
用事あるので眠いと困るな~と思いつつ😅
やっぱり朝風呂は気持ちい~な~😀
ではでは🙋


『播州日帰りサ旅①旬の水風呂頂きます!』
皆様、毎日のサ活お疲れ様です。どうもおれんヂです(▼◇▼)ゞ。
というわけで、今年の遠征始めは播州ということで、播サ会のさごんださんとひろのりさんの激推し施設、千代の湯さんに謎のエキスを吸収しにやってきました~🤣。
お二人によるとちょうど今頃が絶品とのこと。
この日のために、昨日は夜のサウナと水風呂をパスしてきました(笑)。
9時過ぎに到着して早速in。岡山から下道で3時間ほど、渋滞に捕まらなければ、2じかんほどでs楽しみで楽しみで仕方ありませんでした(笑)。
洗体して、水通ししたい気持ちをぐっとこらえて湯通ししてサウナへ!
10人位行けそうな広めのサウナの2段目でじっくり蒸されます。
さぁ、おまんたせいたしました本日のメインディッシュ水風呂へ!
あっ柔らかい~。伊坂計で21℃。
あかん、これずっとはいってられるやつ~(笑)。
5分ほどつかって、頭のなかが、空っぽに。
そういえば中学のころ、Xをエッキスっていう数学の先生いたなぁ~とふと思い出す(笑)。
休憩は露天風呂の縁で足湯をしながら。
ぽわ~と体の中から熱が出てきて~は~トトノ(*´Д`*)ッタ~~~。
この時点ですでに癖になってしまって、予定外に4セットかまして、後ろ髪をひかれながらなんとか終了😭😭。
この水風呂はまじでやばい。akiさんも言われてましたが夜に来たいですね~。いやでも夜だと岡山に帰る自信なし😅。
さてさて、風呂上りは先日のりきあさんのサ活にあった、ドライゼロクリーミーとゆで卵!くぅ~しみる~🤣🤣。加古川モーニングと名付けよう(笑)
千代の湯さん、絶対にまた来させていただきます!
ここまで来たら次はあそこですよ~!
<今回のサウナ情報>
◆駐車場…40台位。余裕で止めれます
◆靴箱…100円リターン式。受付にくつばこの鍵を預けます。
◆支払い…券売機。サウナ利用は、550円
◆脱衣場…70こ強。比較的大きめ。
◆浴室…主湯・ジェット・バイブラ・打たせ湯・足つぼ湯・露天。カランに、シャンプー類完備
◆サウナ…電気式。ストーンあり、90℃・ドライ。テレビとFM
と有線がかかってます。マットなし。布マットは敷かれてます。
◆水風呂…21℃・飲料水にもなる地下水。自分サイズで3~4人くらい。深さ4~60cm位。
◆トトノイ場…特になし、露天の縁で足湯をしながらだと最高!マジでとぶぞ(笑)。







千代の湯始め(地元巡回⑦)
千代の湯は地元❓地元ではないんやけど播州という事でお許し下さい🙇♂️
うさ様のお世話が終わりぼちぼち行きましょうか👍
さて、本日のラストは前々から一度、夜の部に行ってみたかった千代の湯へ😆
いつも早朝なので、夜の雰囲気も見てみたかったのです😜
それに加えていつも朝に行ってあの例のエキス入り水風呂で夜まで持続するあの感覚を夜に吸収すると安眠出来るのか❓はたまたエキスの効果でテンションハイになるのか❓(笑)
到着するも超満員‼️2箇所しか空いてなかった駐車場に止めて前回買った回数券でイン✌️
人‼️人‼️人‼️
だけどサ室はそぅでもない⤴️
まずはエキスを皮膚から吸収するために水通し✌️
やっぱりお客さんも多いので少し水温高めだね。
23.8℃😁
千代に水温は関係無い‼️水質とエキス‼️
さぁ、蒸されましょう😜
94℃のサ室は相変わらずイイねぇ〜🥰
すぐに発汗し8分で撃沈😅
それっ‼️エキス吸収‼️
あかん、このまま寝たい😴
だめだめだ‼️といつものポジションで休憩💦
もぅすでに回ってきてる❓❓
フワフワだぁ〜⤴️
すでに思考回路は破壊されエキス吸収→サウナ→エキス吸収を繰り返す😜
このままでは漬けになってしまうので打たせ湯にてフィニッシュ‼️
いや、最後に再度エキス吸収でフィニッシュ‼️
急いで帰り黄金色の炭酸水を体内に注入してフワフワ倍増🍺
今日はよく眠れるだろう‼️
ありがとう、千代の湯🙇♂️


男
-
94℃
-
23.8℃
今日は初、千代の湯(koroさん風煮)
先日の播サ忘年会の際、ひろのり兄さんともじゃさんがこちらの水風呂には何か特別なものが入っている❗と興奮気味に話していたのを聞いて、それからずっと行きたかった😂😂
今朝は比較的早く(8:40)起きて🌭と☕、サウイキチェック。
ひろのり兄に今日千代の湯行くとLINE❗
10時頃出発🚙💨
姫路&加古川バイパス渋滞😭
LINEチェックするもひろのりさん未読…😅仕方ない、一人で行こう😌
初めて行くくせに調子乗ってノーカーナビで車を走らせるもなぜか加古川駅に着いてしまったがなんとか11時過ぎ到着❗
雰囲気イイねぇ😆✨
入浴+サウナ代で550円とお安い🤩❗
浴室はそこまで広くはないが清潔感があり綺麗🙌✨
洗い場はどこに座るかが試される仕様😂😂
お風呂を見てまわる🚶
打たせ湯イイねぇ🤩✨
絶妙な間隔で上から二本落ちてくるので両肩を同時に刺激できます🤤
さて、サウナ❗
ここはカードキーをスライドしてから(物理的に引いて)入るタイプ🙌
コンパクトながら10人くらい入れるのかな🧐
ストーブ横の上段がなかなか熱くてイイ🥵
そしてお待ちかねの水風呂へ❗
こ、これは❗冷たくない❗
伊坂式rikidasで22℃弱でしょうか。
うーん、でもなんか気持ちイイなぁ🤤まぁ神戸クアハウスも20℃ほどだけどすんごい気持ちイイもんなぁ🤤
小さいけど露天スペースがあったのでそちらで外気浴を😊椅子はないので露天風呂の縁に座る😇
そんなこんなで、
サウナ9,12,10,8分の4セットプラスアルファでフィニッ…ぶっ💨💨
足踏み湯で砂利を踏んでいると後ろから小突かれる😲
振り向くとそこに立っていたのは満面の笑みのひろのり兄さん🤣
どうやら少し前にLINEに気が付いたようだった😂😂
でも来てくれて嬉しかったなぁ🥰✨
しばらくその場でお喋りして、せっかくだからもうワンセットだけサウナしようとセッション🙌✨
先に僕は上がって、食堂でノンアルビールとゆで卵を食す❗めちゃウマ😋✨
ひろのりさんを外で待ち、そこからひろのりさんオススメの鳥屋さんに行き、ささみを買う❗てか、ひろのりさんが買ってくれました😍兄さん、ありがとうございます🙇✨
(肝刺しは売り切れでした😢)
この辺りは古い商店街のような場所で、シャッターも目立ちましたがすごく好きな雰囲気でした😆✨
そしてひろのりさんとお別れし、車ぶっ飛ばして自宅で淡麗極上<生>❗
ささみは夜のお楽しみに…と思ってましたがもう我慢できない‼️
めっちゃくちゃ美味しかったです🤤🤤
今日もありがとうございました✨
歩いた距離 0.05km











男
-
92℃
-
21℃
サウナ入りたい!
と不意に思って検索したところ、近場にかなりお安く入れる店があると知り、入った。
サウナ10→水風呂→2〜3で3セット。
#サウナ
去年リニューアルした(入浴後に調べて知った情報)らしく、かなり綺麗なサ室
#水風呂
体感温度は高め。
長く入ることも可能で、水風呂の中で整ってしまい、外気浴はパスできた。
ちなみに、浴室のサウナの案内では外気浴の記載はなく、サウナ10分→水風呂5分が理想らしいので、おそらく、そのルーティンで整えるようになってるはずだ。
#休憩スペース
ととのい椅子は存在しないので、
外気浴したい人には辛いと思うが、
水風呂が温度高めで長く入れるので、
水風呂で整えちゃうか、風呂の淵に腰掛ける必要がある。
僕は水風呂に長く入って整った。
ただ、水風呂を上がった際にはしっかりと水気を拭いてからサ室に入ることが良いと思う。
ホームサウナはここに変更する予定。
コスパとととのいがしっかり見合っているので個人的にはベストだと感じた。
歩いた距離 1km