カレンダー通りの休みになったので空いてる平日サウナに行けなくなり、初の土日サウナ😄サウイキのサ室108度に惹かれて尼崎の銭湯『三興湯』に行きました。
■トラブル
まず、車🚗で家を出た直後に「ぶーん」という音がするとフロントガラスにカメムシが・・ガラスを這うように動くわ、気が散って運転どころでなく、赤信号のタイミングでビニール袋で直接掴んでみたけどそのキショい感触にビニール袋を離したら、カメムシが怒って強烈な臭いが車中に充満😱窓全開にしてなんとか銭湯まで到着!車でカメムシの襲撃はほんと困ります😵
で、気を取り直してサウナに😃430円でサウナ付(サウナ料金なし)は価格破壊です!こんな値段ではなにがあっても文句を言うのはできないですね😅
■総論
ここは『カオス』です。日本語なら『混沌』。まず、入場してる1/3が子ども🧒その子どものほぼ全員が水中メガネ🥽してます。で、滑り台🛝付プールで素潜りしまくり、泳ぎまくり大絶叫😆かなりのデシベル数でLOUDNESS😵確かに子どもはおもろいやろな・・仕方なし😅
■サウナ(温度計は108度🌡)
「ロイヤルサウナ」の名称なるボナのフィンランド風サウナ。3回満員で入場できず😝扉開けたら立ったまま蒸されてる人もいるなんて。ようやく入れたけど、上段5人、下段6人でパンパン。体感は100度もないかなぁ🤔
とりあえず2セット完了!別のスチームサウナは結構高温でした🔥
■水風呂(20度くらいかなぁ🤔)
屋外に水風呂。ほとんどみなさんかけず小僧っぽい。んー、水質もちょっと怪しい🤔子どものプールの跳ね返りが水風呂までバシャバシャきてゴイスー!
■休憩
外気浴スペースに椅子2脚と丸テーブル回りに3脚。プールの横が休憩場所のため、とにかく子ども🧒の大絶叫がゴイスー😱ととのうとかのレベルではない。とにかく落ち着かない😱まあ、これも430円の銭湯だから大丈夫です😅郷にいれば郷に従うのです😆
初めて行く施設はいろんな体験ができて楽しいです😁ほとんど常連さんだと思うのでお邪魔しないよう楽しませていただきました😁
女
- 86℃
- 16℃
【オーラスは銭湯で】
湯の華廊を後にして、次に向かうはさてどこに
今回の東海サ旅のオーラス、12施設目に選んだのは前からずーと気になってた良コスパ銭湯、滑り台のある銭湯でもお馴染みの三興湯さん
場所的に車でないと行きにくかったので今回の車旅のラストに狙ってました
さらにサ旅と言えば銭湯RUNなのにこの旅では雨のせいでまだ一度も走れてません😓
なのでラストに銭湯RUN
という訳で17時過ぎ、駐車場に車を止めたら、例によって車内でRUNウェアに着替えたらRUNスタート🏃♂️
近所に面白い所はないかと探してみるとなんとこの春のセンバツ準優勝校「報徳学園」があるではないですか!
私もその昔は高校球児だったので、これは行っておきたい!
で、まだまだ暑い中走り始めついにその姿を見る事が出来ました
来年の春に向かってもう始動している球児達を遠巻きに応援してから折り返し
遠回りしながら三興湯まで5km、4セット分の汗をかきました
でようやく三興湯さんこんにちは
とても立派な銭湯なのにサウナ無料の430円!素晴らしい
脱衣所も広くてキレイ
ベトっと脱いだらMy石鹸でしっかり洗体洗髪
からのサ室を探す
なんと1階にはボナスチームサウナとラドンサウナ、そして階段を上がった先にはこれまたボナのドライサウナ となんと3種のサウナ!
マットまで置いてある
これで430円なのである!
まずは2階ドライサ室へ
背面ボナの2段サ室はしっかり熱い良いサウナ
しっかり蒸されたら水風呂は?
おお、ドアを開けた露天っぽいスペースに!
しっかり浸かって冷やしてると「ザバーン!」と派手な水音💦
そう、子供達がすべり台ではしゃいでる!
おーこれが噂の銭湯すべり台!
ステンレスのしっかりしたすべり台を子ども達が次々に…
あぁおじさんも滑りたい
子供達の視線は気にしないがお絵描きおじさん達が沢山いるのでそれは出来ない😭
仕方なくスチームへ
3セット目にはラドンサウナも楽しんで、いつまでも入ってられそうな水風呂で癒されたらイスで昇天😇
なんて素晴らしい銭湯なんだ!
こんな銭湯が自宅徒歩圏内にあればな〜
と後ろ髪をひかれながら三興湯を後にしました
さて後は家に帰るだけ🚙
台風で予定変更を余儀なくされましたが大きな問題もなく楽しいサ旅になりました
家に着いたのは21時過ぎ、今回の総走行距離は980km
今日の仕事が辛かったのは言うまでもありません😓
でも来週末には北海道が待ってます
それまで頑張りましょう!
今回もありがとうございました♨️
男
- 55℃,70℃,106℃
- 21℃
男
- 106℃
- 21℃
サウナ:8,8,9(分)
合計:3セット
※ 1,3セット目:高温サウナ、2セット目:遠赤外線サウナ
# サウナ
・高温サウナ
銭湯ならではの暑さ!階段上ってのところで、より暑く乾燥しすぎていないので気持ちよく発汗できた。
・遠赤外線サウナ
遠赤外線の発生源が気になって見回していたら、近くの地元の人から「席の下から出てるから席の上で体育座りするのが良いよ」と有益な情報をいただいた。実際にそうしてみると、高温スチームサウナというのもあって、すぐ熱が全身に回り汗ドバドバと止まらず、今までの中で一番汗かいたかもしれない。
# 水風呂
体感17度、オードソックスな水風呂で、水質も悪くなく気持ちよかった。
# 休憩
外気浴にプラ椅子2席と円台3席あり。外気浴とはいえ、屋根があってある程度密閉されていたので蒸し蒸しとしていた。なので、クーラー効いている脱衣室で休憩することにした。あまみが全身に出ているほどととのった。
自分のサ活履歴見ると銭湯サウナは3ヶ月ぶりになることに驚いた。時間経つのが早いと同時に銭湯サウナが自分に合っていることを再認識できた。
これからサウナは一ヶ月に一回以上行けるようにできたらと思った。