温度 89 度
収容人数: 4 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 ベンチ: 1席 イス: 2席 |
|
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
温度 88 度
収容人数: 4 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
19時過ぎに訪問。思っていた以上にサウナ、水風呂、外気浴のクオリティの高い、静かで落ち着いた、地元に人気の銭湯サウナであった。
#サウナ
温度計表示は100度。2段。4人座ればいっぱいになりそうなこぢんまりしたサウナ。ガスストーブが熱源。テレビも音楽もない。時計もなく、小さな砂時計(3分?)が一つある。常時2-3人はいたが、みな静かでマナーよく、非常に落ち着ける空間であった。100度ほどの熱さは感じなかったが、なかなかにしっかり熱く、良い感じ。ガスストーブ横で時を忘れてサウナをむさぼれば、汗もだくだくである。3セット終わる頃には左半身にうっすらアマミもでていたので、やはりそこそこ温度は高いのだろう。
#水風呂
サウナの目の前に1人ゆったり入ればいっぱいになる小さめの水風呂あり。膝ほどの深さ。温度計はないが体感18度といったところ。冷たすぎることもなく、かといってぬるいわけでもない、サウナとのバランスの良い温度。水質はなかなか良く、心地よい。身体を洗っているときにシャワーのお湯の口当たりが良かったので、水風呂の水もきっと良い水なのだろう。
#休憩スペース
露天スペースに、プラスチックの椅子が2脚、木のベンチが1脚ある。腰掛けれそうな岩もあるし、壁際も座れそう。そもそも外気浴している人は見かけなかったので、休憩に困ることはなさそうである。景色が見えるわけではないが、静かで気持ちの良い外気浴ができた。
始め、和柄のいかついお兄さんや元気そうな若者達がたくさんいらっしゃったので、ちょっとびびったが、身体を洗い終わるころには浴室に数名人がいるくらい。どうもお客さんの回転は早いようで、多くの人が来ては、さっと帰っている模様。みな静かでマナーも良かった。
給水機はない。備え付けの石鹸などもない。小分けのボディソープやシャンプーが各40円。ドライヤーは20円3分。館内の自販機で480ml缶のマッチが130円で販売しているのは嬉しいところ。入浴料はたったの400円。paypayも使える。コスパ抜群。
予想外に自分好みの良い銭湯サウナであった。近所に欲しい。値段も安く、大満足のサ活となった。
#アクセス備忘
小野方面からGoogleナビを頼りに車で来てみたら、通れっこない路地裏を案内され、早速ピンチに。紆余曲折の末なんとか山側(東側)から駐車場の裏手に入れた。山側から下り坂の途中をぴゅっと左折で入れば、駐車場裏に来れる。10数台は停めれるが、21時前、帰りにみたら満車であった。慣れていたら通れっこないと思った路地裏の道も行けるのかもしれないが、初見であれば駐車場裏に来る道のほうが良いかもしれない。
【ローカル温泉と三木城RUN】
ゆぴか、焼肉定食を後にして、目指すは「竹乃湯」
播磨地方で未訪サウナは恐らくここを残すのみ。
Google先生に従って行くと、とんでもなく細い道を案内されますがなんとかクリアすればすぐに竹乃湯はあります。
竹乃湯のオープンは14時、まだ時間はあるので三木市中RUN。
目指すは三木城跡。
途中で通りかかった「旧玉置家住宅」と言うのが見学無料だったので失礼します。
通り土間やおくどさんや蔵のある昔ながらの町屋作り。
勉強になりました。
そして廃墟のような商店街を抜けて神社への階段を登り三木城跡へ。
三木城と言えば三木城の戦いで秀吉に攻略されたお城。
天守跡しかありませんが、その天守跡から三木市街を見下ろす。
からの通りかかった「三木市金物資料館」が無料だと言うので失礼します。
三木市は金物の町、勉強になりました。
からの通りかかった「三木城二の丸跡」の横には「みき歴史資料館」こちらも無料だと言う。素晴らしい三木市!
はい失礼します。
「三木の干殺し」と言われた2年にも渡る秀吉の兵糧攻めの布陣が展示されており、大変興味深く拝見しました。
からの別所長治公首塚経由で竹乃湯へ。
三木市を観光するとは思ってもみなかったけど、走ってみれば新鮮で楽しかった!
で、RUNの方はわずか2.5キロ程、全くトレーニングになってないので、竹乃湯前の大宮八幡宮への坂道で坂道トレーニングしてからの竹乃湯イン。
券売機で400円です、地元に愛される温泉ですね。
サ活もわずか5つ、と思ったらぎんさんも来てます、流石です😊
内湯は白湯と水風呂のみ、露天に露天風呂一つ。
サ室は詰めに詰めて6人、遠赤外線ストーブが頑張って天井近くの温度計で100度。ストーブ前の上段ならいい熱さです。
12分後水風呂へ、詰めに詰めて2人、まあ1人用です。
体感温度23度、実測してみると23.1度。
まぁ、温冷交替浴用ですね。
露天には座るのに少し躊躇う汚さのイスが2つ。
はい、座ります。気持ちいいです。
最後に内湯の奥が熱湯になってるのに気付き、温冷交替浴してみると超気持ち良かった。
そんな感じで2セットで終了。
近くに湯庵もあるので、もう来ないかも知れないけど、なんかほんわかしたいい温泉でした。
楽しかった、ありがとう三木市!
歩いた距離 2.5km
男
- 100℃
- 23℃
僕は神鉄粟生線サポーターズクラブの会員で、今日は木津駅の清掃ボランティアイベントに参加しました。
1日乗車券を使っていて、せっかくならと三木駅まで来て竹乃湯に入浴したんですが、もう来ることはないかなあ。
クチコミサイトで書かれていた、口の悪い受付のおじさんや背中に絵が描かれた怖いお兄さんはいなくてホッとしたんですが、肝心のサウナは、正直言って最低でした。
タオル地のサウナマットはビチャビチャに濡れていて気持ち悪い。恐らく、営業時間内は交換しないんでしょう。自分のサウナシートを持っている人は持参した方がいいです。
室内温度は高くて、すぐ汗が出てきて身体が燃えてくるのが分かったんですが、濡れたサウナマットのせいで、少し饐えたような匂いが我慢出来るかどうかが評価の分かれ目だと思いました。
2回目のターンではサウナ室内でタオルを絞るおじさんがいたので、慌てて出ました。
以後は温冷浴に切り替え。お風呂は熱めなのでサウナより整えるかも。
露天風呂は、まずドアが固くて開きにくい。不自然な蛍光色の緑のお湯はバスクリンでも入れてるんだろうか?
入浴中は白い浮遊物がチラチラ浮かんでいるのが見えました。髪の毛や垢が浮かんでいないことが、せめてもの救いでした。
とにかく色んな残念が重なり、僕の中で一期一会のサウナに決定しました。
基本情報
施設名 | 竹乃湯温泉 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 兵庫県 三木市 本町2-17-43 |
アクセス | - |
駐車場 | 10数台有 |
TEL | 0794-82-3205 |
HP | http://www.takenoyuonsen.com/ |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 14:00〜22:00 水曜日 14:00〜22:00 木曜日 14:00〜22:00 金曜日 14:00〜22:00 土曜日 14:00〜22:00 日曜日 14:00〜22:00 |
料金 |
入浴料
大人(12歳以上) 400円 中人(6歳以上12才未満)150円 小人(6歳未満)60円 その他 シャンプー等各40円 ドライヤー3分20円 paypay払い可 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
- 2019.08.23 19:49 うにやさおりの舞踊り
- 2019.09.03 23:36 ぎん
- 2020.11.18 23:15 ふく