入浴料金:平日1,813円、土日祝2,253円
サウナ料金:0円
※アメニティ多数あり(手ぶらでOK)
〜靴箱〜
100円:必要
〜支払い〜
券売機: ×
受付:◯(退館時)
クレジットなど:◯
〜脱衣所〜
給水器:◯
自販機:×(脱衣所手前)
100円:不要
ドライヤー:無料
〜お風呂〜
電気風呂:×
ジェットorバイブラ:×
薬湯(変わり湯):×
打たせ湯:×
炭酸泉:◯
水風呂:◯
露天風呂:◯
温泉:◯
あつ湯:×
〜サウナ〜
サウナマット:×
温度計(温度):◯(80℃)
時計:△(砂時計)
TV:×
BGM:×
段数:1段
収容人数:8人
オートロウリュ:×
セルフロウリュ:×
〜水風呂〜
温度:体感20℃
深さ:座りで首ぐらい
収容人数:3人
〜休憩〜
外気浴:◯
ととのい椅子:◯
寝転び椅子:×
ベンチ:×
〜その他〜
シャンプー、ボディソープ:◯
駐車場:◯(入浴で6時間無料)
定休日:年中無休
岩盤浴あり
家族風呂あり
宿泊可能
男女曜日替わり(本日大江戸赤富士風呂)
男性金土日月(大江戸赤富士風呂)
男性火水木(大江戸百人風呂)
※3月31日(月)で閉館





























男
-
80℃
-
20℃
女
-
80℃
-
17℃
女
-
80℃
女
-
80℃
-
17℃
3/31より改装の為一年半の休業に。
大阪府民は半額になる!
休業前に行かなければ。
ってな訳で久しぶりに来館。
17時以降はナイト料金なのでさらにお得に!
いつもは紅葉季節の箕面の滝に行くついでにだったんですが、温泉目当てだったのでサウナ利用はしてなかった。
平日やけど春休みと閉館間際&半額だからか凄い混みよう💦
まずは腹ごしらえして、18時の大衆演劇歌謡舞踊ショーを観に。
箕面は柚子も有名で給水機に柚子茶があったのが珍しい(薄かったけど)。
若座長、最近なったばかりなのか?
ゲストさんが洋装の女装しててカッコ良かった✨
たっぷり1時間、久しぶりに堪能させてもらった。
昔女剣劇やってたから大衆演劇大好き❤️
お芝居は昼間のみだったみたいで残念。
ロッカーほぼほぼ埋まってて(めっちゃ小さい)、浴室内100人位居るんじゃないかってくらいごった返してる。
こんなに沢山の裸見たのは初めてや。
日替わり浴室は大江戸赤富士風呂♨️
リアルな鶴のオブジェと立派な赤富士の壁画が見事!
残しておいて欲しいなぁ。
サウナ利用は数人のみで、1段L字型の座面で温度は82度位。
汗はでるんやけど古すぎて…敷かれてるマットめくったら座面の板はボロボロで抜けてる所もあり。
背中凭れる所は木の板がささくれだってめくれまくってる💦
危なすぎ。
あまりにもボロすぎて💦💦
古くても清潔にされてたりメンテ入ってるなって感じる施設なら良いんやけど、放置そのもので不快レベルなのはちと我慢できなくて3セットで止めた。
水風呂は後から増設したのか、家庭用浴槽みたいな素材でチラー無しの蛇口から流しっぱなし。
常温なのでそんなに冷たくない。
20度台ですな。
当然休憩設備もなく、浴室の階段で休憩。
遠い露天風呂に椅子は有るものの、動線的にわざわざ行く程でもない。
大江戸温泉グループになってから間もない?
でも無いけど、大阪万博始まる目前にして何故休業?
せめて万博終わりの紅葉の季節かき入れ時終わりに閉めれば良いのに…と思ったが、成る程、設備が古すぎる。
段差は多いし、増設に増設を重ねたであろう迷路のような館内は消防法に引っ掛かってるんでは?と思うくらい複雑で、これ災害や火災があったら絶対パニックになるし、避難誘導できず将棋倒しになるやろうなと想像に堅くない。
山の上にあって箕面の夜景も素晴らしく、お湯も良いのでリニューアル後に期待。
サウナも充実させてくれたらな。
私の不注意でスマホを失くしてしまい。
あちこち探しまくって、最終的に箕面観光ホテルのフロントに届いていたと言うバタバタあったものの、嫌な思い出にならずに済んで良かったよ。
次は改装後に☺️








男
-
80℃
-
20℃
今月末で休館となるこちらの施設。仕事で近くに来たこともあり訪問することに。
確か幼少の頃に連れてこられた記憶が…
展望エレベーターに乗って玄関へ。そして受付。府民割で半額😄
館内はまさしく大江戸温泉。お祭りムード?多くの人でごったがえしてます。
小さなロッカーに荷物を押し込み脱衣。
浴室は広く大きな湯船が鎮座。まずは箕面温泉へ。炭酸水素塩泉でよく温まります😄
その後、浴室の隅にあるサウナへ。一段8名程度の小さなサウナ。取ってつけた感が…笑。頭だけが暑いタイプなので期待せずに退出。
水風呂もこれまた取ってつけた感笑。でも水は冷たくて気持ちいい。。
今日は1セットにとどめて館内散策。多くの人で賑わっています。
缶ビールを飲もうと探すも480円もするので断念。
食事処やゲームコーナーも大賑わい。
せっかくだから大衆演劇を鑑賞。結構立派な劇場やな。ここもほぼ満席。
休館前の駆け込み需要なのか沢山の人でした。なんか、昔の娯楽施設ってこんな雰囲気だったなあ…
大阪の有名老舗施設のリニューアル。どんな施設になるのか楽しみですね。

3月末のリニューアルに向けた閉館を前に、一回入り納めに来ました。
サウナ12分×2
水風呂1分×2
休憩15分×2
今日は百人風呂の方でした。
創立はおよそ60年前ということで、高度成長期の昭和を感じさせる設備が盛りだくさん。
百人風呂の中央の櫓などは比較的最近新しくしたようでもありましたが、ところどころの錆や設備の劣化具合に60年このエリアの方々や行楽客を温めてきた頑張りを感じました。
サウナと水風呂はこじんまりとしていて、温度もそれほどキツイ温度ではなかったので、長めに入って露天で木々を見ながら休憩。
ただ、やはり最後とあって、人もかなり多かったので、2セットで切り上げました。
ところどころで、閉館を惜しむ声や、スタッフの方と思い出を語らう常連さんの姿も見受けられました。
リニューアルが楽しみです。




女
-
80℃
-
17℃
男
-
80℃
-
17℃