男
-
87℃
-
15℃
投稿したつもりがうまく投稿されていなかったので再度投稿し直し。
5月4日
ゴールデンウィークの旅行初日は室蘭へ
室蘭といえば室蘭やきとりという名の豚肉。
やきとりの一平で室蘭やきとりをいただいて、なんとビールで酔ってしまった彼女の許可もおり、サ活できることに。
ホテルの近くを探すと楽々温泉があったので楽々温泉へ。
37番のロッカーが空いていたのでロッカーを開けるとやきとり弁当が入っていた。サ飯のプレゼント?笑笑
いくらやきとりの町とは言え、ロッカーにやきとり弁当って 笑笑
しかも後で調べてみたらハセガワストアのやきとり弁当って函館のやつだし!
しっかり中身入ってるし、忘れんなよ〜。
浴室は内風呂2、水風呂1、露天風呂1、乾式サウナ1、湿式サウナ1といったところ。
普通の銭湯なのか、スーパー銭湯なのか微妙な感じ。
まずは身体を洗って湿式サウナへ。ミストサウナで温度は60℃くらい。
いつも100℃越えで慣れているせいか、物足りない感じ。向かいに座っている身体に落書きしたオッサンはダラダラ汗をかいていたけど。
乾式サウナにチェンジ。ドアを開けると右側に2段あって、左側は半地下3段になっていて下にサウナストーブがある。
しかし天井が高すぎて最上段でもあまり熱くないのがもったいない感じ。
しかし、乾式サウナを出たところに水シャワーがあるのは嬉しい。
そして水風呂はバイブラになっていて羽衣が作れないのでキンキンに冷えるのがいい。
結局湿式1セット、乾式2セットでサ活終わり。
思わぬところでサ活できてよかった


男
-
52℃,88℃
-
13℃
#サウナ
【良い点】
遠赤外線のガス式。温度が下がると燃焼するが、その際は管が真っ赤になるほど強烈。室内の温度計は90度を示しているが、体感は100〜110度くらい。あぐらをかいたとき、足の指先が熱くて手で覆いたくなるほど。
【要改善点】
きちんと閉まらないドアはドアクローザーが着いたことにより解決。コンクリの上にスノコがあり、個別で自由に使えるマットを敷いて座る形式だが、汗がコンクリの上に溜まるせいで臭いがキツイことがある。個人的にはコスパの点から致し方ないと思うが、一応備え付けのタオルがあるので、それで各自汗を拭いてから出る習慣が根付けばある程度解決可能か?利用客のマナーには期待できない為、耐え忍ぶしかない。
#浴槽
バイブラ湯はぬるめでゆっくり入れる。主浴槽と露天はやや熱め。お好みでどうぞ。尚、温泉ではあるが循環で消毒臭がする。仕方がない。
#水風呂
足を延ばすと2名程度が入れるバイブラ水風呂。地下水利用なのか、大変冷たい。
冬場の水温はシングルで、数十秒入っていると意識が遠のく(!)当店最大の魅力といってもいい。水栓は水量が減ると新たに水が足されるようになっている。敢えて2名で入って溢れさせ、新たな冷たい水の供給量を増やすのが夏場のテクニック。
#休憩スペース
露天風呂スペースにイス4つ、中にも3つ。整い環境抜群。室蘭は特に風が強い地域の為、外気浴ではこの風が整いを促進してくれる。
個人的総合評価(5点満点)
サウナ 4.0
浴槽 3.5
水風呂 4.5
整いスペース 4.5
コスパ 5.0
総合評価 4.0
これだけ充実して銭湯料金は本当にお得だと思う。
男
-
90℃
-
15℃