対象:男女

大沢温泉 金仙花の湯 (神戸ホテルフルーツ・フラワー)

ホテル・旅館 - 兵庫県 神戸市

イキタイ
59

ゆるとと

2024.01.16

2回目の訪問

水深10cmで視界ゼロ、極上の金泉
行ってきましたよ。大沢温泉 金仙花の湯 神戸ホテル フルーツ・フラワー

その外観、まさに「宮殿」。
大きなホテルだ。
隣の敷地には道の駅が併設。
温泉は日帰り入浴も可能だ。

子供連れでレジャーを楽しんだり
デートでロマンチックな夜を過ごしたり
宿泊者無料のフィットネスで体づくりしたり
ワンちゃんを連れてドッグランを駆け回ったり
それぞれの目的でいろんな楽しみ方ができる。

今回は17時からのレイトチェックインプラン。
入湯税込みで5000円ちょうど。超お得!
広々としたツインルームを贅沢にソロ利用。
バス・トイレ付き。アメニティ完備
館内は浴衣とスリッパで行動OKだ。

・露天風呂の金泉
有馬温泉と同じ泉質の金泉。
源泉は無色透明。鉄分と塩分を多量に含んでおり、空気に触れると金色に変色する。
源泉の冷泉を加温している。
この金泉、超濃厚で、湯に肩までつかって見下ろすと、自分の体が全く見えなくなる。

夜は41〜43℃で湯温変化を感じる。
朝は38℃ほど。雪がほんの少しはらほらり。
帰り際に湯温確認されたスタッフさんから「ぬるかったでしょ。ごめんなさいね」と謝られたけど、長めに入れてちょうど良かった。

・サウナ
94℃ テレビなし 12分計あり
対流式サウナストーブ
その見た目はMETOSのZIELに似ている。
銘板にはFINNLEO社の記載があるも、ネットのカタログページには記載無し。

壁は縦半分に切った丸太を並べた感じ。
平面では無いところに趣を感じる。
背もたれも丸太だ。

座面と足元にベージュのタオル地サウナマット
ビート板も用意されている。
金泉成分で少し黄色くなっている。

・水風呂
体感15〜16℃程
冬季で、朝は利用者少ない時間帯。
サウナ室隣にあり動線よく、しっかり冷たい。

・休憩
露天にイスがひとつ置いてある。

・ミストサウナ
ドライサウナの隣にある。
天井のスプリンクラーから、暖かいミストシャワーが放出されている。
広い空間にガーデンチェア1つだけ置いてある。

・内湯
大きな主浴槽にはジェット3機。
替わり湯はラベンダー湯だった。
壁沿いには水風呂、うたせ湯(停止中)、バイブラ、寝湯バイブラ。

・フィットネスジム
温泉は2階にあり、1階はジムになっている。
日帰りなら1500円で、宿泊者は無料。
ジム設備一式が揃っている。

・近場の施設も充実
神戸三田プレミアム・アウトレット
イオンモール神戸北
三田天然温泉 寿の湯
天然湧湯 吟湯 湯治聚落

・日帰りもできる
大人平日1000円、土日祝1200円。

ぜひご家族や恋人と訪れて、楽しいひとときを過ごしてみよう。

続きを読む
189

ゆるとと

2024.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

神戸ホテルフルーツ・フラワーにチェックイン。

宿泊者はフィットネスエリアが無料。
持ち込みのウェアとシューズで、初ジム+サ活

トレッドミルで数年ぶりのジョギング。
窓の外はイルミネーション。
Walker plusで1位、Yahoo!のクリスマス特集でも1位の、壮大なイルミイベントが行われている。

窓の外でカップルが行き交うのを見送りながら、ひとり室内で黙々と走ってる。なんなん、このシチュエーション。

自分の走ってる位置は、外から客観的に見ると、電飾の「KOBE」の文字に重なっている。
もしこの「KOBE」を記念撮影されてたら

KOBE🏃←わたし

のような構図になってしまうのだが…

まあ、そんなことも、走ってるうちにランナーズハイで気にならなくなる。
当初はお試しで20分のつもりが、30分。
30分のつもりが、結局1時間走ってた。
だいぶ久しぶりなので8kmペースではあるが。

サウナも水風呂も良かった。
何より温泉が最上級の金泉。

部屋に戻ってベッドの上でサ活書いてると、足は大丈夫なのだが、横隔膜がキツイ。
ので、おやすみなさい…zzz

IPPUDO RAMEN EXPRESS 神戸三田プレミアム・アウトレット店

スペシャルとんこつラーメン

チャーシュー6枚と煮卵は、ジョギングによって正当化された。

続きを読む
186

とと

2023.12.29

2回目の訪問

少々の渋滞もあって、5時過ぎに厚木を出て自宅に着いたのは13時過ぎ。
お昼を済ませてから旦那と共にお昼寝💤
起きたら18時。

近隣施設はどこも満員御礼っぽい🈵
ホテル併設のため混雑度が出ないフルーツフラワーの金仙花の湯にワンチャン求めてGO。

脱衣室は宿泊客も含めて超満員でしたが、ひと波去った後らしく浴室はさほどの混雑はなし。
お清め後寒いので半露天の温泉(ほぼ有馬の金泉の濃厚な鉄分🎵)で下茹でしてサ室へ。

ガラス張りで中が見える90℃くらい変則的な形の2段のサ室。
奥に石の載ったストーブひとつ。
なんて事ない造りなのに、妙に気持ち良いんですよね🥰
いつもなんでこんなに気持ち良いのか考えるんだけど、理由がイマイチわからない。。
しっかり発汗、でも長居しても苦しくない!

水風呂もさほど冷たくないけど水量も流れもあって好き❤️
男湯はめちゃ冷たかった!と旦那が熱く語ってました🤣

ととのい椅子は内湯に2つ🪑
でも半露天の温泉脇の石のベンチで休憩するのが気持ち良い。お尻冷たくて寒いけど。。

お風呂利用者は多いものの、お子様連れも多いためかサウナは満員になる事なく、じっくり3セット楽しみました。
待合の窓から見えるイルミネーションを楽しんで退館。

余談ですが脱衣室にあと2台くらいドライヤー増やしてくれないかなー?
いつもドライヤー難民になっちゃう😂

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
13

2023.12.17

1回目の訪問

温泉にサウナがあってラッキーぐらいのサウナですね。でもよし。
有馬温泉と同じ泉質◎

続きを読む
17

足塚茂雄

2023.12.04

24回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
久々の来訪。浴室は並みの混雑具合だがサ室は利用者あり。常時1~2名。
しかし皆さんは早めのサイクル。

露天スペースの椅子が壊れたのか、アルミ&バンドの安そうな椅子に変わってた。
うーむ。気分は下げ下げ。

と言っても温泉のお湯は良いのでこの時期、温泉に浸かりに来るのはよい。

続きを読む
3

足塚茂雄

2023.08.17

23回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
今日は全体的に混雑。宿泊客は風呂に長居しないなるも入れ替わり立ち代わり。サ室も満員にはならなまでもほぼ1~2名の入り。

続きを読む
1

すぎちゃん

2023.08.06

1回目の訪問

フロントで「ドロンコですか?」と聞かれて、目が点になりました。

泥だらけになる道は歩いてないけど。砂風呂みたいに泥風呂が有るのか?泥パックしてくれるのか?

色んなことを考えたんですが、とりあえず「違います」と答え浴場へ。

あとで調べると、大沢町の名物で田んぼでバレーボールをする「どろんこバレー」が開催されていたようです。

泥だらけの人達がお風呂に入って来たら、貴重な経験だったんですが、残念ながら僕が入浴中はほぼ貸切状態でした。

12時頃だったのかな。そこから15分くらい独占状態。温泉を独占。韻を踏んでる。

大沢温泉は有馬温泉と同じ鉄分を含んでいる金泉です。誰も居ないのを良いことに、少し温泉を舐めてみたら、錆の匂いと塩辛い味がしました。

お湯をかけたり浴槽を拭いて敢えてタオルを茶色く変色させるのって金泉あるあるだと思うんですが、僕だけ?

今回は温泉メインで、サウナは軽めの3セット。外気浴イスはもっと増やしてほしいな。

バス移動に時間がかかるけど、また来るからね。

続きを読む
13

なお

2023.07.16

1回目の訪問

水風呂が子供でプール状態
露天風呂は良い
サウナも何故か整った

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
1

足塚茂雄

2023.06.27

22回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
30周年イベントということで、平日~17時までのチェックインだと入浴料が半額(\500)のキャンペーン中!

と言ってもサラリーマンとしてはそんな時間に来訪できるはずもなく、普通に回数券での入浴。そしてサ活。

入浴料金が値上げしてすっかり日帰り客も減ってしまい、のんびり入浴とサ活。
温度計は93度ぐらいだったが、乾燥しているので体感メチャ熱!!
外気浴は風向き悪く、牛小屋の香り満載!!!

まあなんだかんだでいつもの雰囲気。宿泊客はすぐに上がっていくし、閑散とした中、のんびりと温泉入浴で仕上げ(^^)

続きを読む
14

足塚茂雄

2023.05.19

21回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット

一言:
3月に特売回数券を購入してから初利用。利用期限のある回数券はどうもプレッシャーがあっていけない。

サウナも風呂も客は少なく。貸し切り状態も何度か。
夕食後の入浴だったのでサクッと2セット。久々に外気浴。外気温17度だけどいい感じに休憩できた。
でもやっぱり寝転びたいところ。

最後に露天の温泉浴。これも貸し切り状態で久しぶりに贅沢に入浴できました。
ありがとうございました。

続きを読む
11

サウナーマン

2023.04.28

1回目の訪問

総評:金仙でととのう
評価:A

5人程度がギリギリ入れる小さめのサウナ。
古いが湿度が高く、なかなか良いコンディション〇
TVが無いので集中出来る上に、ほのかな木材の香りが良い。
ビート板もあります。

水風呂は17℃程度でサウナ出口に隣接しており動線が良い。

外気浴は普通の椅子が1個ほどなのでもう少し欲しい。
水飲み場が脱衣所なので少し遠いのが△

一件古そうだが、サウナコンディションがとても良かったため満足でした。

続きを読む
17

おじぞうバッヂ

2023.04.23

1回目の訪問

友人が大阪に転勤になったので遊びに行くついでに、初めて兵庫県を訪れる。
日帰り入浴もやっているからか、サウナも水風呂も温度に気合いが入ってた。サウナはマットも用意してあるし、木のいい匂いした。
ホテルサウナって時間気にせずのんびりゆったり入れるイメージだったけど、日帰り入浴の営業時間に合わせなければならず、最後のほうが少しせかせかしてしまった印象で少し残念。まぁこれは自分の時間管理の問題。
あと外気浴中に火災報知器のベルが鳴って心臓止まるかと思った。
でも総合的にはすごくよかった。旅の疲れを夜風がさらって良い時間が流れてた。
宿泊のサウナはそのまま布団にダイブできるのが最高。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
30

源泉かけ流しサウナー

2023.04.19

2回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 1
合計:2セット

一言:朝ウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
41

源泉かけ流しサウナー

2023.04.18

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 1
合計:2セット

一言:本日のお宿。

温泉目当てで昔来た以来のため、サウナは初めて。

TV無でアツアツ、何より露天の有馬に勝る程の湯と交互浴が出来るって素晴らしい♪

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
34

KEEN

2023.04.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちょっち

2023.03.03

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃

ちょっち

2023.03.02

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃

ちょっち

2023.03.01

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃

ちょっち

2023.03.01

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃

ちょっち

2023.02.28

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
登録者: ひじりこ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設