ホテルにあるサウナのうちの一つ。セルフロウリュができるサウナ。この日は貸切のような感じでした!
88℃と15℃で、アツアツひえひえ、しっかりととのえました!
なかなかの歴史を感じる大浴場です。このホテルの中だと、もうひとつの「ことぶきの湯」のほうが、新しくてキレイだけど、サウナに入りたいなら、断然こちらですね、、、!
(ロゴと浴室とサウナ室は、お写真お借りしました!)
サ飯は、お近くにある「ルスツ ジンギスカン ふもと屋」のジンギスカンを堪能しました。メニューはシンプルにジンギスカン!お肉!野菜!ドリンク!
ついつい、おかわりしちゃいます。お肉が分厚くて分厚くて、、お泊りの際はぜひいってみてください!


女
-
88℃
-
15℃
楽しかった北海道スキー&温泉&サウナもいよいよ終了間近となりました。最終日はスキーは無しで朝ウナで疲れた体を癒します。サウナは誰もいないのでロウリュし放題です。ストーブが強力なのか、温度が90℃で安定しているのでいい感じで蒸されます。このサ室はいいですね。
水風呂は羊蹄山の伏流水で15℃と冷たいですが、ピリピリせずなんか滑らかな気がします。(あさちゃんさんに言われるまで知りませんでしたが、、)。ここのサ室と水風呂は間違いなく最高レベルです。
休憩は相変わらず脱衣所ですが、今日は人が居なかったので、ゆっくり寛げました。最後はこれも羊蹄山の伏流水を使ったお風呂でのんびりと温まって終了です。
#サウナ2セッション
下茹で:2-0分
サウナ:8-13分
水風呂:1.5-1.5分
外気浴:7-10分
心拍数:117-125
#ととのいレベル
3-3.5
レベル4:ととのった
レベル3:ちょっとととのった
4日間快晴で最高の北海道旅行となりました。名残惜しいですが、そろそろチェックアウトの時間です。ここはスキーリゾートとして完成されてるように感じます。来年も絶対来ます。空港で時間があったら空港の温泉にも入るかも。
男
-
90℃
-
15℃
今日も家族で朝ウナです。なんとなく朝はサウスのお風呂に行くのが日課になりつつあります。6:45から1時間ほど2セットです。1セット目は1人いましたが、2セット目は1人だったので、セルフロウリュで自分好みに調整します。相変わらずこのストーブは良く鳴きますね。
確認するとストーブは、サウナストーンが積まれた直径60cm×高さ80cmほどのHARVIA製でした。ストーブは新しそうですが、サ室は結構年季を感じます。後からストーブのみ改装した感じです。
#サウナ2セッション
下茹で:2-0分
サウナ:8-11分
水風呂:1.5-1.5分
外気浴:6-9分
心拍数:125-130
#ととのいレベル
1-3
レベル3:ちょっとととのった
レベル2:気持ち良かった
レベル1:変化なし
休憩はやっぱり脱衣所の椅子がいいですね。でも1セット目は扇風機を当て過ぎてイマイチでした。今日のお風呂はウェスティンかなぁ。
男
-
86℃
-
15℃
6:15に起きてサウスウィングのお風呂に行きます。今日は家族揃って朝ウナです。ここは内湯のみで露天風呂はありません。入って右にフィンランドサウナがあり、セルフロウリュができます。L字2段で10人は入れますが、まだ4人に制限されています。
温度は90℃でロウリュをすると爆ぜる音がじゅじゅ〜と凄く良い音がします。昨夜のことぶきの湯のドライサウナと違ってなんかワクワクしますね。水風呂はことぶきと同じ感じですが、ちょっと広いです。
ここも外気浴が問題です。中にはととのい椅子が2つと介護用椅子が6つありますがととのうのは難しいです。その後脱衣所にととのい椅子を発見したので、2セット目は扇風機の横で休憩してみました。こっちの方が全然いいけど外気浴がしたいです。
#サウナ2セッション
下茹で:1-0分
サウナ:10-15分
水風呂:1.5-1.5分
外気浴:6-12分
心拍数:128-128
#ととのいレベル
2-3
レベル3:ちょっとととのった
レベル2:気持ち良かった
ことぶきの湯で外気浴ができたら、雄大な景色を見ながら最高のととのいが得られそうなのですが、お風呂の構造上難しそうですね。今日の晩はルスツ3つ目のお風呂、ウェスティンに行ってみます。
男
-
90℃
-
15℃
スキーの聖地は抜かりがない。
素質バツグンの好施設。
年末のサ活納めで初来訪。
贅沢なことに羊蹄山麓系の伏流水がシャワー、浴槽、水風呂に至るまでフルコースで使用されている。34℃前後の不感浴槽も同様に、不感浴によくある塩素臭がなく、なめらかな水質で身も心も天然水に溶ける。
主役のサウナ室はHARVIAのストーブが鎮座し、セルフロウリュ用の桶も設置して盤石の体制。
脳内で某勝正氏の「サウナの賛美歌」を再生しつつ、同伴の友人によるアロマロウリュで天界に直行。85℃前後だが湿度も手伝って体感温度はそれ以上。
15℃前後の水風呂は素早く体を冷やしてくれ、横に設置してある椅子に腰掛ければ、サウナのトライアングルがコンパクトに完成。
無駄のないシンプルな作りこそ、サ活にマイルールの多い私のようなクセ強サウナーにはぴったりだと改めて実感。
スキーの聖地は抜かりがない。
サ 13m-13m
水 2m-2m
休 溶けすぎて失念
男
-
85℃
-
15℃
評価: 8(10段階中)
ルスツリゾートで再戦
今回はフロントでロウリュ出来る方でお願いしますと伝え、サウスウイングの大浴場にやってきた
ことぶきの湯はカードキーが必要だったが、こちらは必要なかった
フロントからまあまあ歩くのでこっちを日帰りでリクエストする人はあまりいなのいのであろう
フロントの人も少し困惑気味な顔をしていた
スキー客に紛れて大浴場に入ったが、露天風呂もなく内湯は41℃と35℃の2種類しかないシンプルな作りとなっていた
ことぶきの湯と比べると最低限大浴場としての機能を果たすだけの施設に思えるが、サウナ部分だけは違った
サウナハット置き場あり、水風呂は15℃かそれ以下にしっかり冷えており、休憩スポットも少なく見積もって8個ほどあった
浴場は清潔感もあり、何といってもセルフロウリュ可能なサウナが素晴らしく
照明も薄暗くてテレビも無く、音楽すらない本格ストロングサウナだった
欲を言えば88℃という設定は少し物足りなく感じた
外気浴が無いのが勿体無いが、水風呂がしっかりしているので逆にしっかり深く長くととのう事ができた
コスパは良いと言えないが、後志管内では貴重なしっかりとしたサウナ施設と言える
特にサウナ目当てのお客がいない為、ほぼ貸切でサウナを楽しめるのが1番の良さだろう
【備考】
シンプルなサウナだったがシンプル過ぎるような気がした為、アロマロウリュのような匂いなどで華を添えたくなった

男
-
88℃
-
14℃
- 2022.05.23 17:06 Koon Ohga 大鋸 郷音
- 2022.05.23 17:13 Koon Ohga 大鋸 郷音
- 2022.05.23 17:24 Koon Ohga 大鋸 郷音
- 2022.05.23 17:25 Koon Ohga 大鋸 郷音
- 2022.05.24 10:45 Koon Ohga 大鋸 郷音
- 2023.04.10 15:53 キューゲル
- 2023.04.14 20:16 キューゲル