対象:男女

【閉店】湯あそびひろば 6・3の湯

温浴施設 - 愛知県 西尾市

イキタイ
58

ととのい星人

2020.08.20

8回目の訪問

いよいよカウントダウンに入りつつあり
夜勤明けの熱波をなるべく浴びようと
2日連続開店ダッシュ。
今日は常連さんが少なく、全身あまみ
じーさんが見当たらず少し寂しい。
寝不足続きで身体が悲鳴をあげているので
軽めにと思いつつ、つい6セット。
ロウリュ後は思わず幽体離脱し掛かり
危ない危ない。
ロウリュ後はほぼ貸し切り状態の中、
この25年で何回ここに来たのだろうか考えてみた。
定期的に通った時もあれば、足が遠のいた時もある。子供が2階のスイミングに通っている時は送ったついでにサウナ。
普通の親は観覧席から自分の子供の泳ぎを見ているのだが、なんて親だ。 
系列のジムに通ってた時は確か月10回ほど
お風呂が無料だったので、ジムより風呂に来てたなぁ。
月1だとしても25年で300回。
それ以上なのは間違いないが正直分からない。ただ、この半年まで普通のサウナと思っていたけど、サウナリテラシーが身に付き、いろんなサウナを巡るに当たって
恥ずかしながら6.3のサウナって凄いじゃんと気付く。自分の中では決してウェルビーやしきじに劣らないサウナ。
むしろ車で5分で600円というコスパを考えると最強。
悪あがきながら今後も1セット1セット大事に熱さを堪能していきます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
70

たつ

2020.08.20

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む
34

やきとりお

2020.08.19

3回目の訪問

本日もキレ良く気持ち良く仕上がりました。
終わるのがもったいないっす。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
10

ろくにいさん

2020.08.19

1回目の訪問

色んな方のサ活で見かけるこちらの施設。
気になって行ってみました。
西尾駅から歩いて10分くらい見えてきました6・3の湯。早速受付を済まそうとすると、あちらの券売機で券を買ってくださいねと一言。ラーメン屋で食券機をスルーしてカウンターに座る人みたいになっちゃいました。

浴場に入ってみると、昔からの銭湯って感じで洗い場の長いコンクリートの椅子を見て地元の和合の湯と一緒だなあと思ったり。そして、驚いたのが物凄い数のジェットバス。何個ぐらいあるんだろうか?その中の1つのぷかぷかぶろで強力なバイブラで浮かんでぷかぷかどころか吹き飛ばされそうになりました。

さて、お待ちかねのサウナです。早速入るとむむっちょっと熱いかも。ちょっと温度計を見ると92℃。最上段にいましたが、一番下段まで降りちゃいました。そこから入ってしばらくしても余り汗がでない…。と思ったら一気に大量の汗が!手から滴り落ちるほど。そして耐えに耐えてからの水風呂。思いの外深さがあって転びそうに。危ない危ない。

数セットこなしているとロウリュの案内が。今日は熱波祭りらしい。普段と何かが違うのかな?と思ったら今日はゲストがいるみたい。ちょっとワクワク。そしてロウリュがスタート!法被をきてお祭り気分でロウリュみたいな事を放送で言っていたけど、熱いからか法被は着てなかった。そして今日のアロマはペパーミント。ってたしかサ室前にはマスカットって…。ペパーミントは体験したことがなかったのでどんな感じ何だろ?と思っていた矢先にスタート。いや、なにこれ熱くてスースーしてヒリヒリ感アップなんですけど!いや~。そこからの扇ぎ。最初はゲストの方の熱波。ふわっとした柔らかいやさしい熱波。これはいいかも。そして2回目の水掛けの後店員さん(店長さん?)の扇ぎ。ゲストの方と違いパワフル過ぎる。まさに暴風。焼かれる。ぐおーとなってる所に、追い熱波で茹で蛸に。そこからの水風呂。ロウリュの後だからかペパーミントが効いているのか、水風呂が格段に気持ちよい。そしてあがったあとも身体がスースーして心地よい。最高のロウリュをありがとうございました。

その後1セットして終了。8月末に閉店してしまうということでなんかもったいないなぁなんて思いながら店を後にしました。

続きを読む
61

テレクちゃん

2020.08.19

70回目の訪問

monさんに熱波祭りのことをお伺いして、時間都合付けてやってきました6・3道場へ(70回目)!イベントってほど大々的ではないけど、こういう感じで来るサウナは初めてかな?15:30のロウリュに合わせて14時過ぎIN、先に4セット済ませていざ。

ヨソモノに厳しそうな道場古株のサ室控えトークを聞き流しつつ、なんか自分の若いときの株主総会前みたいな雰囲気で面白えなあと思いながら、10人くらいのサ室でエース店長との2人体制で立派にこなしてくれました。エースはさすが勝手知ったる手捌きで、1回で3杯ちょい水掛けして相当なハードセッティングでムード作り、どんな熱風でもキツく感じる環境の中うるさ型も黙らざるを得ず、途中でピーと鳴いてスゴスゴと引き上げました。以前も昼のロウリュは掛け合いをしてたけど、静かな夜とはロウリュの形が違うのかもしれないね。人に焦点が当たりすぎると露骨な部分も見えちゃうので、自分はハードでも淡々としたロウリュのほうが向いてるっす。いつもよりおかわり4発増量で12発、最上段で受けさせて頂きました。お二人それぞれの風の違いが気持ち良かったです。

そのあとは外気浴でボーッとしてたらmonさんが話しかけてくれ、重責から解放されたかのごとくのマシンガンサウナトークでなんと2時間笑。アンタも好きねー、って感じで濃い目の話を色々聞かせてもらいました。おかげで夕飯の時間が迫っちゃってそのまま帰宅。飲食が18時からだったのでオロポが飲めなかったのが心残りだ!monさん、楽しかったっすお疲れ様でした!!

続きを読む
246

mon、とある場所では紋次郎

2020.08.19

16回目の訪問

今日はいつもと違う…
確かに、お客としてサウナ、風呂に入りに来たのもあるけど…
お客様をお迎えする側でもあるんです…

熱波師として、タオル振らせていただきました。
3月以来、2度目となります。

前回は色々と反省ばかりであったので、
今回は自分にお題を課すコトにした。

ココ、6・3の熱波師の方々は、剛腕な方が多いので、柔らかめですが、確実に熱気を降しつつ、風を届ける、を意識してみるコトにしました。

前回よりはマシだったと思います。
お客様の顔も、ちゃんと見るコトが出来ましたし。

でもまだまだ課題は多いです。修行せねば!

課題がある、というコトはまだ伸び代がある、というコト、と自分を鼓舞させ、精進していきます。

最後になりましたが、今回、この様な機会を与えてくださった、渡辺支配人、塩月店長にはホント、感謝しかありません。
ありがとうございました。

続きを読む
60

ととのい星人

2020.08.19

7回目の訪問

開館と同時に駆け込んだ瞬間、
マスクしてないことに気付く。
車のダッシュボードにアベノマスクがあり
助かった。
おかけで5分遅れになっちまったぜぃ。

夜勤明けのルーティーン、軽めに2セットこなして、3セット目に11時のロウリュ。
今日も熱いぜ、豪腕のお兄さんと
一般の方?のコンビロウリュ。
豪速球と柔らかい風、
いつも以上に身体が熱くなり我慢の限界だったけど、なんとか最後の退室者になったぜぃ。この身体の熱さなら例のウィルスだって逃げてくぜ。

外のととのい椅子が埋まっていたし、少し暑かったので、ここは思い切って
洗い場に腰掛けてあしたのジョースタイル。グルングルン上下の感覚がなくなるほど決まりました。
ロウリュ後の次のセットは、外気浴で時間が30分ほどワープ。いつものお決まりです。
昨日子どもの面倒見たので、3日間は出掛けてもいいと嫁からお達し。明日も明後日も夜勤明けに来てやるぜぃ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
58

たつ

2020.08.19

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
5

ゆずぽん

2020.08.18

3回目の訪問

やっぱり最高なんです。

最近は院試のプレッシャーからかうまくととのうこともできずサ活の投稿も控えめになっていた状況でしたが、ととのうか否かは別にして6.3の湯のバカでか団扇から繰り出される灼熱波を受けたすぎて来ちゃいました🧖‍♂️

来る20時30分。
少し早めのアナウンスに待ってましたと言わんばかりにサウナーが集まる姿はなんとも不思議でついつい顔が緩んじゃいます(笑)
歳によらず色んな立場の人が等しく精悍な顔つきでサウナ室のドアを開ける瞬間。最高です。
中に入ったら常連さんがサラッと会話を交わす温度感も好きです🙄

今回は2セット目に調節して3段目で完走しましたが終わった瞬間水風呂に駆け込むくらい爆熱でしたね、ちょっと意識持ってかれそうになっちゃうくらい🥶

相変わらず前みたいなととのいではないにしろ、店を出た瞬間感じる心地よい夏の夜風が、サウナ水風呂ととのいの三角形だけじゃなくて終わった後の感覚とかむしろ来る前のワクワク感まで一連の流れが好きなんだなあと感じましたね(笑)

あと3回は来たいなあ。またよろしくお願いします。

続きを読む
41

ushiボウズ

2020.08.18

2回目の訪問

猛暑日に熱波

サウナ 8分、8分、8分(ロウリュウ)、8分
水風呂 1分×4セット
外気浴 8分×4セット
うきうき風呂 6分×1セット

暑い 
外にいるだけで汗をかき
生暖かい風が更に暑さを倍増する

そうだ!
熱波を浴びに行こう!

というわけで6・3へ

まずは体をしっかり清めて
うきうき風呂へ
最高!
打倒コロナ!うかれない夏!だか
浮いちゃうね 気持ち良く浮いちゃうよね

からのサウナ
今日のアロマはピーチ
肌ヒリヒリしながら熱波を堪能
汗全開!
水風呂に浸かった瞬間、
思わず「最高!」と声が出てしまいました

はぁぁぁ
幸せサウナライフの巻でした

あざっす *\(^o^)/*

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
34

Nono

2020.08.17

5回目の訪問

サウナ:10分 × 4 (ロウリュ × 1)
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

在宅勤務からの6・3の湯へ。
20時ごろ入館。
20時半のロウリュに参加。アロマはラベンダー。
参加者多そうだったので3分前に入り最上段を確保。(途中動くのが面倒なだけともいう...)
今日もおかわりまで気持ち良いロウリュ、アウフグースだった。
そして〆はクールバス。
今日もリセット完了。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
51

テレクちゃん

2020.08.16

69回目の訪問

ちょいと遅くなってしまったが墓参り。ふと気がついたけど、これまでお参り中でもいつでも頭の中で勝手に思考プログラムが動作している感じだったが、ここのところ思考の一時的なシャットダウンが出来るようになった気がする。余白を作るのは大事だと思ってたから、感覚のレンジが拡張したような実感ってのは嬉しいね。多分サウナ習慣のおかげが大きいです。

さて今夜も元気に6・3へ、盆休み3連チャン。2セット目の20:30アウフグース、残念ながら最上段は座れなかったけど今回も分厚い熱波でとても良かった。流れ良く今夜も6セット、去年から比べると随分こなせるようになりました。
-----
【読書まとめ・風呂とエクスタシー19】

世界風呂史の各論、興味深いサウナ・バーニャの起源について。総論でも既に述べたように、フィンランドのサウナと、ロシアのバニアは基本的に同じ構造であるが、サウナは電熱器で石を焼いたり、熱風を送る設備や熱輻射盤を併用するといった技術革新を行ったことが、サウナを世界的に普及させたひとつの理由である。

歴史を辿ると、まず近代的なサウナのもとになった形は、地上の小屋にかまどを設け、かまどに煙突がついたタイプ。一つ古いサウナには煙突がなく、小屋に煙が充満するが、小屋自体も熱せられる。この場合、火が燃え尽きてから、焼石に水をかけ、湿気と温度を上げるとともにその蒸気で煙を追い出してから入る。さらに古いタイプのサウナを探すと、半地下の小屋を用いたサウナがあり、これはロシアのバニアでも同様で、記録に残っているサウナを遡る道はここまでである。

ところが、ロシアには興味を引く古い記録があり、それはロシア南部・東部において、パン焼き窯を熱気浴にも利用したもので、文字通りまさに窯風呂であり、朝鮮の「汗蒸」や日本の窯風呂と起源を同じくするものであると考えられる。

なお、フィン族はウラル系の民族で、ロシアはスラブ系。多くのスラブ系の民族は風呂を持っていなかったことを考慮すると、サウナのような風呂の起源がスラブ系とは考えられず、やはりウラル系かあるいはシベリアのパレオシベリア系の民族から伝えられたと考えるが妥当と本項ではまとめている。

続きを読む
244

ととのい星人

2020.08.16

6回目の訪問

16時イン、15:30のロウリュは間に合わず
20:30は遅すぎるという中途半端な時間。
だけどロウリュ無くたって最高のサウナ。
5分のすれば滝のように出てくる玉汗。
今日も相変わらずいいコンディションでした。
連休最後の日の夕方、混み混みで
タイミングによっては満室で出直す人もちらほら。
外の休憩場も人で埋め尽くされており
ととのい難民でした。
今の時期はテレビが甲子園になっているので有難いのだけど、出たい時にいい場面だとつい無理して見てしまう。
頼むからファールで粘るのはやめてくれ〜
おかげで最後のセットはフラフラになるまで入り、ととのうことが出来た!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
57

LA

2020.08.16

2回目の訪問

さよならなんかは言わせない

B'zの曲をランダムにかけながら庭仕事をしていると冒頭の曲が流れた。ギターのイントロから大好きな思い出のある曲で自然に作業を止めた。

頭から汗が止めどなく滴り落ちる。冷たい水を飲みながらギラギラ照りつける太陽を見上げていると、この曲と「6・3の湯」がふいにシンクロした。

もちろん誰もがと思うが、自分は特に情に脆いタイプなので何にせよ"別れ"というものがとにかく苦手。
つい先日、最後の思いで別れを惜しむサ活をさせて頂いたが、もう一度どうしても「6・3の湯」の姿を今日、今日、目に焼き付けておきたくなったのだ。

衝動的に冷たいシャワーを浴びて家を出た。車の中でもこの曲を大音量で掛けながら23号を東へ。矢作川を越える。この橋を渡る時の左手に見える風景が好きだ。13時イン!

まずレストランでつけ麺大盛りを注文して腹ごしらえ。お盆休み最終日ということもあり、浴場もサ室も露天エリアも大盛況。いつもなら少しがっかりするところだが、今日はとても嬉しくなった^-^

天井の高さ
常連の方の賑やかな会話、笑い声
サ室コンディション
常連のマナーの良さ
TVで流れる甲子園
柔らかく包み込んでくれる水風呂
広い露天エリア
期間限定の露天クールバス
気持ちの良いジェットバス

全てを身体に、頭の中に覚えこませる。

今日は西尾の
強くからっとした吹く風
雲ひとつない空
澄んだ空気
が増して最高だった!

最後は15:30のロウリュを噛み締めるように味わった!
ありがとう!本当にありがとう!
心から心からそう思った。

今日は笑ってお店を後にし車に乗り込んだ。
サヨナラは言わない!


さよならなんかは言わせない

僕らはまた必ず会えるから
輝く時間を分けあった
あの日を胸に 今日も生きている

続きを読む
155

リーチツモサウナ、倍満!

2020.08.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

たつ

2020.08.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
0

テレクちゃん

2020.08.15

68回目の訪問

今日はお盆の親戚寄り合いで木曽路のしゃぶしゃぶ、以前ニュースで見た高級肉がコロナで安値、というのに関係してるか分からんけど今日の肉は美味かった。普段は行かないけど、年イチくらい寄り合いで頂くのがちょうど良いね。

6・3の350サ活目だ、てやんでい。いつの間にか愛知県でもかなりサ活数上位に食い込んできてて、評価はどうあれ最後に6・3を味わった人が増えてなんか嬉しい。サ室・水風呂・外気浴、スキがないよね。コツコツやるが信条だけど、6・3のサウナは一回一回のコツが楽しくて、結局時間が合えば40分掛けて来ちゃう。今夜は良い感じの流れがキて珍しく連続6セット。アウフグースか外気浴が良いときか、たまに来るこの良い流れに乗るのは何かがキーになってる気がするけど、求めちゃうと離れる類のものだと思うんであんま考えないようにしてる。良いサウナでした。
-----
【読書まとめ・風呂とエクスタシー18】

世界風呂史の各論、日本の熱湯浴についての章をまとめてみよう。世界を見渡して日本ほど熱湯浴が普及しているところはない。その元になったのは、仏教寺院の風呂である。日本には仏教とともに取り湯式の風呂と、湯釜型の蒸気浴が伝わり(焼石型蒸気浴は三重・伊勢に見られたが定着せず)、この中から2つの公衆風呂が平安時代に現れた。取り湯式の「湯屋」、湯釜型蒸気浴の「風呂屋」である。

「風呂屋」からは「ざくろ口」や「戸棚風呂」のように、熱湯を少し入れた浴室で蒸気浴をするような、熱湯浴と蒸気浴の中間的な風呂が現れ、これらは世界に類を見ない。また一方、「湯屋」ももともとは場を汚さぬよう、かけ湯のみで浴槽には浸からなかったのだが、いつからかは不明ながら、浴槽に入る熱湯浴が派生し、風呂桶を下から焚くタイプの風呂「 据風呂(すいふろ)」が現れた。かの如く蒸気浴の影響で熱い湯となり、日本の熱湯浴が成立した。

続きを読む
270

ガリガリムシオ

2020.08.15

1回目の訪問

15時30分のロウリュに合わせて入館!
サウナ 水風呂 給水 休憩 の導線がこれほどまでに無駄のないサウナ室はきっと全国でも数少ないだろう!
計4セット しっかり整いました🧚🧚🧚

続きを読む
45

BELL

2020.08.15

1回目の訪問

サウナ:5分×1、7分×1、10分×2
水風呂:1分×4
休憩:5分×3、10分×1
合計:4セット

一言:
8月で閉鎖ということで初訪問しました♨️
素晴らしい施設でした❣️

○マッサージ風呂の種類が豊富で
見た事もないジェットが満載でした❗️
初体験のジェット気持ち良かったです❣️

○サウナに入って常連さんに
おはようございます😃と挨拶すると
全員がおはようございますと返してくれて
居心地が良かったです❣️

○水風呂は、にゃんと10℃
だけど10℃ではない気がします💦
16℃くらい??かなぁ
冷たくて気持ち良かったです☺️

○露天風呂にこれまた初体験の
夏限定の32℃の冷水風呂
ほどよく気持ち良くて最高❣️

○外気浴が最高でした❣️
地元では絶対に感じる事ができない
風がめっちゃくちゃ気持ち良い❣️

○ビールおつまみセットと、ホルモン焼き、
最後にトロピカルパイナップルジュース
頂きました😊

○女風呂にロウリュウが無くて悔しくて
受付のお兄さんに
男性のロウリュウに入りたいと懇願したけど
ダメでした。(そりゃそーだ、困った客だ😅)

サウナイキタイを通して
こんなに素晴らしい施設を知る事ができたのに
閉鎖なんて悲しいです😢
閉鎖前に行けて良かったです。
ありがとうございました❣️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 10℃
59

ラテちゃん

2020.08.14

2回目の訪問

新城の温泉から6.3の湯へはしご。
十何年前の記憶が定かではないが、サウナあったよね?温泉も良かった気がする?
緑を見ながら温泉に…と自宅から1.5時間かけて新城の温泉に2回目の来訪。駐車場の混雑加減に嫌な感じしかしない(笑)
予感的中。
激混みでスタッフさんパニック。
おまけにサウナ閉鎖(笑)
風呂は子供連れの家族がわんさかで、シャワーで汗を流すだけで終了。
こんな不完全燃焼ないよね?
…で、地元に戻り6.3の湯へ。
安定の湯温、サ室、外気浴。最高です!
サウナ6分
水風呂1分
外気浴5分を3セット。
ととのい完璧です。
当たり前にあったこの施設が無くなるなんて信じられないのですが…
8月末まであと少し。あと何回いけるかな。
楽しみたいと思います。

続きを読む
39
登録者: ケムンパス
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設