いつも通りすぎる下道になにやらサウナありと嗅ぎ付けてやってきました!
男女の湯は毎日入れ替わるみたい。今日は向かって右側に「女 寿々の湯」とかかってる(男性は、延命の湯)
広々飲食スペースもあるから小腹満たしもできます。
更衣室のロッカーは正方形大きめ。浴室に入ると、手前に4つ、奥に4つのカラン。それぞれにボディソープとリンスインシャンプー。体と髪、顔を洗って、まずはおふろに。エステバスにジェットバス、普通の湯船もあって、それぞれにしっかり深さがあって嬉しい(浅いところもちゃんとあるよ!)
サウナ室前にはサウナマットがあるので、一枚とって入室します。扉が自動ではないので、しっかり閉まったことを確認しましょ!
コロナ対策のため、一段目も二段目もその真ん中にカラーコーンがたててあるので、実質二人定員かなぁ...(一段目の人は、背中に二段目の人の足を感じてください)
温度計は104℃を指していたけど、天井までかなり空間があるので、二段目に座るとおそらく体感は80℃くらいだと思います。
年季の入った室内を見回すと、ストーブの横に「この砂時計は5分計です」の小さい表示が。どこかで見たことあるな...
あっ!岡山のニューエデンの表示と一緒!(写真六枚目の砂時計のしたに貼ってある表示、みえづらくてすみません)
しかもニューエデンは5分計と書いてありながら10分計だったけど、ここ鹿の子温泉は砂時計すらない!己の鼓動を信じよということか...
6分ほどで切り上げて水風呂へ。おへそ上くらいの深さで温度は18~19℃ってところかと思います!水がずっとかけ流されていて気持ちよい。
休憩しに露天に出ようとしたら、豪雪地帯のコンビニの入り口みたいに二重になっていて、なんとその前室部分にカランがひとつ。
さらに露天にもカランがふたつ!開放的に体を洗いたい人、クローズドな空間で体を洗いたい人、どうぞ!!笑
露天には黄緑色の休憩椅子がふたつと、まるい浴槽に電気ぶろ!
露天に電気ぶろって、結構珍しいのでは?
虫コナーズもたくさんつるしてあるので、快適に休憩できます。
3セットして、切り上げました。
脱衣所の大きい扇風機は感知式なので、風に吹かれたい場合は扇風機の近くに立ってみて。
ドライヤーエリアの床だけなぞに80年代のダイナーみたいな白黒格子柄なのも愛すべきポイント
次は反対側の日を狙ってこよう~!






女
-
104℃
-
18℃
男
-
95℃
-
19℃
男
-
100℃
-
19℃
19時半〜21時半利用
620円○客数は、10人ほど。
ストーブサウナ 二段式4人定員△ 温度は、利用者の数によって94℃〜104℃と変動。湿度はしっかりあり○汗はよく出る。100℃越え時は◎テレビ有
時計はあるが小さく見えづらいので、持参が無難である。
水風呂 3人定員 深さあり 18〜19℃
個人的には温度が高めも好き○
外気浴 椅子2脚 利用する人がいなかったので使えてよかった。スピーカーからは有線のヒットチャートが流れてます。
こぢんまりとしていて、浴槽の大きさも種類も豊かとはいえない。けどそれが良い。選択肢が少ないことで変に迷わずにいることができた。思わずリピートしたくなる、気取らない銭湯。いいです。

男
-
95℃
-
19℃
仕事終わりに訪問。
こじんまりとしたお風呂屋さんで
深夜1時までやっており
サービスタイムは500円で入れるので
すごく重宝しているのだか、
いかんせん駐車場が狭いので、
大きい車だと結構難儀する。
浴槽は、毎日男女入れ替えとなるので、
今回は塩サウナ側。
温度は80°設定だが、
それほど熱い感じがしないので
結構長くいられる。
ただ、定員4名(※実質3名)と小スペース
なので人が多いとあまり落ち着かない。
又、塩サウナなのに誰も
塩を使っている所を見た事がない。
水風呂は18°程度、露天もあり
外気浴スペースも充分ある。
サウナ 10分
水風呂 1分
休憩 5分 の3セット
夜遅かったこともあり、
あまりのんびり出来ず…。😭

男
-
18℃