岡山帰省サウナ訪問第二弾。父、兄とともに車を駆って市内中心部から北に40分、岡山市北「区」とは名ばかりののどかな地域、旧建部町はたけべ八幡温泉にやってきました。
#サウナ
昭和のカラカラサウナがひとつ。3人入ればもう満員。温度は低めに設定。
#水風呂
水風呂らしきものはあるが、温度は32度。源泉を冷やしているところが高ポイントかな。
#休憩スペース
露天風呂スペースに椅子が二脚あり。冬、そして午後に別のサウナに行く予定があったため、今回は無理せず露天風呂に入ってまったり。
#総評
サウナと言い水風呂と言い非常にマイルドであり、明らかに客層の殆どを占める高齢者を対象とした優しい設定と言えるだろう。考えてみれば、自分が後期高齢者と呼ばれる年令に達したときにはこのくらいの設定がベストであろう。サウナが文化として完全に定着すれば、今後は老人向けサウナ、みたいな施設もできてくるかもしれない、いや、できてほしいな。父親が大好きな施設なので、再訪の機会はありそうだ。優しいセッティングのサウナで楽しめる術を身につけていきたいと感じた体験であった。
男
-
80℃
-
28℃
道の駅久米の里で車中泊の今朝、目覚めると辺り一面は霧で霞んでいる。
8時に出発、こちらに9時到着。10時の開店まで足湯でまったり。雲一つない青空で暖かいというより、少々暑い。Tシャツ、短パンでちょうどいい、11月とは思えない。
開店と同時に入館、10年くらい前に一度来たことがある。入館料は660円だけど、JAF割引で610円。
サ室は2段、6人でいっぱいの広さ。上段着座。
サウナ10分→源泉水風呂1分半→外気浴5分を5セット。
源泉水風呂は水温高めだけと、弱アルカリ性で肌にやさしく気持ちいい。
外気浴では青空を見上げ、風が爽やかで心地よく、しっかりととのいました。
12時退館。総社経由で矢掛へ。




男
-
80℃
-
26℃
先週の今頃は…島原を満喫していたなぁ。。おもいっきり凪いでたぁ(・д・)ノ
ハイ、ヨメんヂの意識がまだ九州にとどまっていることに気づいてしまい(  ̄▽ ̄)
岡山に全てを帰還すべく、やって来ました「たけべ八幡温泉」さん☀️
お邪魔します~( ゚д゚)ノいや、ただいま?( ´ ▽ ` )ノ
熱湯とぬる湯+えぇ感じの温度のサウナ→水風呂=全てを帰還できました~💫
サ室の温度は78℃くらいとやや低めに思うが、5分ほどで汗だく&体HOT!😆
水風呂26℃~28℃というコンビで不思議な感覚に包まれてしまう(* ̄▽ ̄)ノ
これは!ココでしか体感できないこの凪ぎ感🫢と気づきがうまれると同時に…
凪ぎました~(・д・)ノ
無料の足湯もしっかり楽しんで帰ります😁
ありがとうございますm(_ _)m
お邪魔しました~✨


男
-
78℃
-
29℃
【温度は関係ない】
行ってきましたよ たけべ八幡温泉
我が家の最先端サウナ特化型AI ねりGPTのおすすめで伺いました!
色々感動したんですが、まずは施設周りの環境!
田舎で自然が大好きな私からすると最高の場所!
施設のすぐ横には旭川と山の景色
もう最高じゃねぇか
施設行く手前で見つけた神社が私好みの出立ちだったので、駐車場から歩いて行ってみる
旭川と神社のマッチング半端ない
この雰囲気好きすぎる
開店1番で入り、お清めを済ませてこの日の1番風呂ゲット😋
内湯は3つ+源泉掛け流しの水風呂
露天風呂は石造りの丸型が2つで36度と40度
この40度の方堪らん
毛穴を開かせてサウナへGO!
サ室は5人程収容で2段の幅広!
ゆったりあぐらかけるの嬉しい
ストーブは小ぶりのが2つ
ストーンあるけどロウリュはダメ
温度は72度 けっこうぬるいな
と思っていたら4分ほどでダクダク
なにこれ?
湿度がそんなにある訳でもないのに
これだけダクダクは見てて気持ち良い☺️
10分ほど入って出てすぐの水風呂へ
温度は27度
正直水風呂はあまり期待してませんでした
が!めちゃくちゃ気持ちいい☺️
凄く柔らかくてまとわりつく
しかもそんなにぬるく感じない
2分ほど入って外気浴
チェアは2つ
平日なのもあって余裕で毎回座れました
4セットめに座って外眺めてると
いつのまにか落ちてました笑
森林の景色と川の流れる音、時折聞こえる電車の音にこの時期特有の気持ちいい風が重なって
ガンギマリ🤩🤩
いやぁほんと良かったです!
再訪確定👍
最後に露天にまた浸かって出てコーヒー牛乳😋
自分と奥様用のお土産でビールを売店で購入してバイバイ
ねりさんありがとうございました😊
サ室も水風呂も温度表記と自分の体の反応が違いすぎて驚かされました🤣
また来ます!










女
-
78℃
-
27℃
男
-
78℃
-
26℃
『雪に翻弄される日々』
皆様、毎日のサ活お疲れ様です。どうもおれんヂです(▼◇▼)ゞ。
今日はもともと伊坂組集会の予定で休みを取ってたんですが、諸般の事情で順延。
でわでわ、県北でソロサウナと計画するも雪で断念。
ならばゆたりんリベンジと思うもそちら方面も雪で無理😥。
ならばならばお湯印巡りを前倒しで始めようと尾道・福山方面に行こうとテンションをあげるが、家を出る30分前から立派な吹雪。いい感じに積もってしまいました😭😭。
もういい!今日はサウナに縁がない日だとふて寝。
してたんですがやっぱりサウナイキタイ!温泉浸かりたい!
ということでやってきました八幡温泉さん。
今日は木の湯側。この時期は木張りのこちら側がありがたい(笑)。
お風呂で温まってから、マイルドながらもしっかり汗をかける謎のセッティングのサウナを堪能。
ここはいつも、サウナと水風呂の温度差を考えさせられる場所。今週は岡ホタで100℃とグルシンの温度差をたっぷり満喫しましたが、こちらは80℃と26℃と温度差が少ない。それでも源泉風呂に浸かっているとなぜかグワングワンと来る。
そして、ベンチに座っているとはぁ~トトノ(*´Д`*)ッタ~~~。
この後、冷冷浴や温冷交換浴もかましながら、めちゃくちゃサウナした(笑)。
相変わらず最高なサウナ&温泉でした~。いやぁ~癒された~😁。
<今回のサウナ情報>
◆駐車場…100台くらい
◆靴箱…無料。カギは受付に預けるタイプ
◆支払い…現金で券売機。
◆脱衣場…30か所ほど
◆浴室…あつ湯・ぬる湯・・寝湯・露天
カランにシャンプー類完備。
◆サウナ…電気対流式(ストーン有・おそらくMisa製)(80℃)2段・3人位・ビート板あり
◆水風呂…源泉そのまま(26℃)、1.5ねリサイズ、深さ40cm位
◆トトノイ場…内湯に石のベンチ、露天にトトノイ椅子2脚
女
-
80℃
-
27℃
- 2018.01.03 20:58 なぶ
- 2021.02.21 20:44 サウナさんぺい@近隣県の温浴施設探訪
- 2021.07.24 12:58 よこよこ
- 2022.02.27 20:44 もっち@中四国女湯レビュー
- 2023.02.12 22:35 mirorinn