2月29日入サ
男1女3という私は少々肩身の狭い
プライベートサウナチームでの4人タッグマッチ!
プライベートサウナは値は張るが
男女で入れるし何より自分たちだけなので、あずましウナ確定👍
薪ストーブサウナは爆ぜる音が心地よく
温泉ロウリュで温度をアゲアゲに!
自由にサ室をカスタマイズできるのもプライベートサウナの良いところ!
水風呂は特大味噌樽!水深170cm!
グルシンもグルシンで足に速攻激痛が走る!
ととのいスペースにはインフィニティチェアも!
目の前には大自然と小鳥の囀りが聞こえ、しっかりととのえた!
総じて良いが気になるポイントも...
・どこのプライベートサウナにも当てはまるのかな?客の出と客の入りの間隔が狭く、清掃が間に合っていない部分が多々あった💦
・今回オプションにてアカエゾマツアロマロウリュを追加。少々クセがあるので直接ではなく、温泉に混ぜてロウリュするのがおすすめ!
・たまたまかな?なぜか洗面所が下水の匂い?で充満していた😭
これらを事前に知り、対策すれば...
なまら最高サウナ間違いなし!!!!!




本日はお初の「屈斜路湖サウナ倶楽部」さん✨
以前からイキタイ施設としてチェックしてましたが…昨日からサウナ祭りというイベントを開催という事で…
2日目の本日お邪魔んぼうさせていただきました🙇
今回のイベントは道路挟んでの湖側にテントサウナ⛺️を2基設置してるそうですが…
サンダル忘れた😭
ポンチョ持ってきてるのにサンダルない🥲
到着と同時に気付いた…我ながら気付くのが遅すぎる😢
色々考えたけど…仕方なく心の中で「テントサウナそんな好きじゃないし、通常のサウナ入りに来たんだし」と自分に言い聞かせながら蒸されます…
11時半前に到着し、受付
オープンしてまだ30分なのに結構混み混み状態💦
早速、水着に着替えて、洗体🫧→軽く湯通し♨
身体を暖めたら外にあるサ室へ🔥
サ室はかなり暗めで6人ぐらいがキャパの広さ
熱さはマイルド系でロウリュするとかなり良き😳
お初の施設なので予想だけど…今日はいつもより出入りが激しいから熱さもマイルド系なのかなと思う…
恐らく普段の力ではない
長めの18分蒸され、次は今日1番楽しみにしてた水風呂😆
でっかい樽の水風呂!
これにずっと入りたかった🤭
チビおじなので全然足つかないwww
水もしゃっこすぎるwww
いや〜、この水風呂はとても良き良きですね!😆
ただ難点は階段が凍ってて降りるの怖いよ🤣
その後も蒸され→樽ドボンを繰り返し、まあまあ満足したので洗体🫧し退出🏃
スパイシーカリー&メガオロポを食し、滞在2時間程で終了🙆
今度は貸切で来てみたいな〜😙



行ってきました😊
屈斜路湖サウナ祭り冬 2025
今年も開催、期待して待ってました!
開催ありがとうございます\(*ˊᗜˋ*)/
早めに到着、間もなくしてまさぞーさん!
またお会いできました😆
受付して着替えて道路を渡って屈斜路湖のほとりのテントサウナへ
スチームジェネレーターがあるとロウリュしなくても湿度があって熱々で最高👍🏻⟡.·
水風呂は、自己責任の屈斜路湖
温度を測定した方の話だと…
2.2℃だったと!
強風の影響もあって氷は流されてしまったそうで…
アヴァントは、出来ませんでしたが…
キンキンの自己責任水風呂も最高でした👍🏻⟡.·
強風の風が気持ちいいー🫠
2分限界🥶
中のサウナも楽しめました.•♬
まさぞーさん、ご一緒させて頂いた方々、ありがとうございました。
また来年もイベントお願いします(ㅅ´ ˘ `)







屈斜路湖サウナ倶楽部冬のサウナ祭りへ😊
昨年行くことできたけどお疲れ気味でやめたら行った人達から、来たら良かったのにって言われて少し後悔していたイベントが今年もあるってことで、発表後即予約して行って来ましたよ。
屈斜路湖サウナ倶楽部の既存のサウナに道を挟んで湖のほとりに2基のテントサウナに入れるって素晴らしいイベント。
テントサウナにはスチームジェネレータが設置されていてこんなサウナ達に入れて11時から16時迄ずっといれて3000円という神イベントでした。
11時の開始直後から入って、13時くらいまで行ったり来たりでサウナを楽しみ、途中施設内のサウナで待ちが発生したので温泉に浸かってなんだかんだ楽しみました。
13時くらいになってお腹も空いたし良い感じで楽しめたりで満足して終了。
メガオロポとスパイシーカレーをいただきまったりしてから帰りました。
KAYUMIさんが旦那さんと一緒に来られていたりで顔見知りの方がいたので、それも含めて行って良かったって思ったイベントでした。


北海道2軒目のサウナ。
自然と一体化するとはまさにこのこと。
13:00-15:00の枠で利用。
15時前にはあたりは夕方の雰囲気となり、西陽に照らされる白樺(たぶん)の木々と、薪の匂いに包まれて、素晴らしいひとときを過ごした。
味噌樽の水風呂は初めての体験だったけれど、170cmの深さで頭からつま先までキンキンに。
・サウナ入った瞬間は、温めが甘かった?のか、50度ほどに感じた。急いで薪をくべて加温加温!すぐに温まり、楽しめた。
・11月下旬の訪問だったが、道中も雪はなく、安全に行き帰りできた。
・外気浴は、さむい!笑 sssのガウンが大活躍。
樽の水風呂を本気で楽しむなら、夏がいいかも。
・アカマツのロウリュ水は、2時間利用なら400mLで十分に感じた。外湯の温泉もあり、そのお湯でロウリュもできるので、アカマツロウリュは少なめでも良いと感じた。お部屋も木のロッジになっていて、壁自体が蒸されていい匂いを発してました。
・サウナ後のカレーは必ず食べたほうがよい!!本格的で、特に冬の寒い日のサウナの後は体がホカホカになってすばらしい、、、。

共用
-
85℃
-
9℃
- 2022.05.21 22:29 タリ☆パン子
- 2022.05.25 14:03 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.05.25 14:08 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.05.25 14:10 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.05.25 14:16 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.05.25 14:49 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.05.25 14:49 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 17:47 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 17:58 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 18:21 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 18:21 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 22:29 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 23:07 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 23:08 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 23:14 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.07.31 23:15 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.09.03 21:18 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.10.17 11:46 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.10.17 11:51 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.10.17 11:52 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.10.17 11:54 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.10.21 21:33 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.10.21 21:33 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.10.28 05:39 アキネクト
- 2022.11.01 08:28 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.11.01 08:31 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2022.11.01 08:32 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2023.06.19 11:12 木村高志@Staylink/イーストサイド
- 2023.08.05 22:18 名波冠弥
- 2023.08.05 22:32 名波冠弥