対象:男女

立ち寄り温泉 伊豆高原の湯

温浴施設 - 静岡県 伊東市

イキタイ
193

Texas

2025.03.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2025.03.21

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ここの投稿も忘れてたので今更投稿。

シャボテン公園で久々の動物達と触れ合った後、そのままホテルに行くのも早い時間帯でしたので、サウナイキタイで調べて出てきたこちらの伊豆高原の湯!

風呂も広いし、森林の揺らぐ中で整うのも完璧なサウナですね。ここは気持ちよかった。

名物の泥パックも初体験!なかなかできない体験ができて満足!

続きを読む
0

まるこ

2025.03.21

1回目の訪問

シャボテン動物公園からの帰り道
泥パックに惹かれ伊東高原の湯へレッツゴー( ・ㅂ・)و ̑̑

てな訳で、靴箱に靴をいれてJAFで100円引き
階段を降りて下の風呂へ…

露天風呂も最上階へ行くのにはやはり階段…
足が悪いとのぼれないなろうなぁー( ꒪⌓︎꒪)

サウナは混み合っていて、常連さんばかり
そこでおばちゃまたちのいろいろな話をきけました
やはり人生の先輩です笑(●︎´ω`●︎)
水風呂に入ってから景色を眺めながらととのうー

泥パックが名物らしく泥バックをしてツルッツル✨

ちなみに夜は伊東で居酒屋ご飯でした( ー`дー´)キリッ
後半へ続く…笑

続きを読む
24

武田敏昭

2025.03.20

2回目の訪問

サウナ飯

夜勤明けからの伊豆高原入り。
駅構内の飲食店で昼食後、高原の湯♨️へ。

おかりば

カサゴの唐揚げ定食

刺身付きなのは嬉しい。

続きを読む
16

Tama

2025.03.07

75回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

のん

2025.03.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ととのいラッコ

2025.03.02

1回目の訪問

サウナ飯

1
サウナはカラカラ系で90度以下

2
泥パック塗り放題がいい

3
泥パックは1〜5分で洗い流すものが多いと思われるが、20分くらい着けておくタイプが出たら流行ると推察する。人は顔に泥を着けていたいのだ。

海鮮漬け丼

山盛りすぎる

続きを読む
22

タツ

2025.03.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ガッキ

2025.02.27

1回目の訪問

露天で台湾栗鼠がみれました。
列車移動していると外国人観光客が多いが、ここはローカルなおじさんかツーリングとおもわれるおじさんばかり。
泥パックの効果はわからないがポイント高い。
ゆっくり出来ました。

#サウナ
87℃いい感じ。
#水風呂
外の水風呂。
#休憩スペース
空いてたのでベンチでごろんとしてました。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
17

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.26

1回目の訪問

伊東旅行の2日目にお邪魔しました

内と外の温泉に入ってサウナへ向かおうとした時にふと「泥」と書かれた看板を見つけてそちらへ

泥パックを顔に塗ってみるとひんやりしていて気持ちよく、つけたまま入れるつぼ湯サイズの浴槽にそのまま入るとこれがまたいい

青空を仰ぎ見ながら湯船につかって泥パックを落としてあらためてサウナ室へ向かいました

室内はいい香りに包まれており上段の席は埋まっていたので下段に座ると優しい温かさで居心地がいい

上段が空いたので移動して更に汗を流しまし


屋外にある水風呂もサウナ室から近く、冷たくて気持ちいい

休憩用のイスが水風呂のすぐ近くや、露天エリアの階段を登った先にもあるので色んなところで休めるのも良かったです

サウナを堪能したあとは半額だった伊豆高原ビールを飲んだりマッサージチェアで体をほぐしたりと半日ほどゆっくりさせていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
49

Tama

2025.02.24

74回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

Tama

2025.02.18

73回目の訪問

仕事帰りに立ち寄り。
今日の市内は小雪がちらつく寒さだったので、ここの外気浴と外にある水風呂はサイコーに気持ちよかった。

本当は、もう少しゆっくりしたかったけど2セットで帰宅。

空気が冷たい時期のうちにまたきます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
15

JOL

2025.02.14

13回目の訪問

平日夕方
風呂がしみる
サウナは1セット

続きを読む
9

Tama

2025.02.12

72回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

武田敏昭

2025.01.26

1回目の訪問

夜勤明け、電車に揺られ伊豆高原駅へ。
以前から存在は知ってはいたが、初めて利用。
御殿場の富士八景の湯に近い感覚。
コイン式ロッカーは小さめ、洗い場・内湯は狭めだが、
泥パックも出来る泥風呂含め、露天風呂が幾つかあるのは嬉しい。

サ室も狭くなく、露天風呂側からの採光窓もあり、明るい雰囲気が良い。

続きを読む
13

玲葉

2025.01.25

1回目の訪問

亀の井ホテルのチェックアウト後に
伊豆高原駅迄送迎してもらってから
歩いて、伊豆高原の湯まで行く

昨日まではぽかぽか陽気だったのに
風が冷たく曇り空で肌寒さもあり
到着した時には、すぐに脱衣所へ

土産物は、湯上がりに見ることにする
入湯料金はクーポンで割引いて貰い
飲泉水を飲むつもりが見当たらずに
風呂場へ直行したので忘れていた

泥風呂・泥顔で撮影出来ることに
浮かれていたこともあり
温泉に浸かり、旅行中最後にして
サウナに入れる時間が長めになる

脱衣所から浴室へ行く時に少し躊躇う
浴室に行くと、アヒルちゃんが
沢山浮いている浅瀬の風呂があり
タイミングよく親が子供と遊ばれていたので
子供用と判断出来て良かった

知らなかったら足湯?とか思い
踏み入れていたかもしれない

洗体を済ませてから内湯で
冷えている身体を温めつつ
露天風呂の方へ目を向けると
サウナ室が見えたので
先に毛穴を広げ汗腺を良くしようと入室

程よい熱さのサ室でじっくり発汗させ
身体がほんのり汗ばんで気持ちよく
なりかけてきたところで露天風呂へ

泥風呂の場所を確認してから露天風呂へ
階段を上がっていき、奥のくつろぎ湯から
ぬるめの湯に浸かり、曇り空を見上げつつ
晴れてきたら眺めは良いだろうと思い
ゆったり疲れを流したくなっていたのに
大声で喋る客がいるので
我慢の限界になる前に…
トボトボと階段を降りて
あつ湯でじっくり浸かる羽目に

こちらは静かに入浴されている
お兄さんが一人な為、風呂も狭いが
少し離れたとはいえ声が響いてがっかり

仕方なく露天風呂の正面にある
露天風呂で寛ぐことにする

程よく汗が出始めたところで泥風呂へ

壺湯へ行く前に泥を塗り、撮影機の前に…
使い方をみてもよくわからずに諦め
壺湯へ泥顔にして入浴
階段を上がったところにある為
少し周りを見渡せる
タワシは何に使うのだろうか?と謎

1回目は軽めの泥顔で恐る恐る入浴
壺湯にお客さんがいなくなったのを見て
2回目の泥パックはタップリ塗り入浴
3回目で他のお客さんの泥顔写真を見て
顔全体に盛り付けで泥顔で
素顔がわからないように肌を隠して
もう一度よく説明を読んで泥顔撮影
インカメにするのを忘れて失敗したけど
フレームを変更して撮影

泥顔で何度か入浴して
面白さと楽しさで充分満足出来た

湯上がり後は、休憩スペースに
畳の上で横になり寛ぎつつ
外気浴をしに外に出るとハンモックもあり
飲泉水が無料で飲めるのはありがたった

続きを読む
1

JOL

2025.01.25

12回目の訪問

土曜の夕方にささっと

続きを読む
8

あかりん🌝🍑

2025.01.23

3回目の訪問

サウナ飯

今日も迷わず泥パック。
ここはサウナはもちろん、お風呂の種類と広さが充実しているので、サウナと温泉と交互にととのうのもひとつの攻略法かも。

海鮮丼(正式名称忘れちゃった😭)

隣接する「伊豆高原ビール」では海鮮が食べられるほか、地ビールも豊富。オーダーストップが19:30。

続きを読む
23

あかりん🌝🍑

2025.01.22

2回目の訪問

とにかく広い敷地をふんだんに活用した露天は晴れた日は満点の星空が見え、外気浴が心地よい。

欲を言えば

✅インフィニティチェアを導入してほしい
✅Harvia製ストーブを導入、定期的なロウリュがほしい

水風呂〜外気浴の動線が良いだけに、サウナの熱さがもう一息という印象。(↑導入にクラウドファンディングしてくれたら是非参加したい)

ここの泥パックは毎度のお楽しみだ。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
29

サウナー20240709

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:マラソン後のご褒美 その1

和むら

厚切りロースカツ

ご褒美その2

続きを読む
28
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設