対象:男女

立ち寄り温泉 伊豆高原の湯

温浴施設 - 静岡県 伊東市

イキタイ
187

JOL

2025.02.14

13回目の訪問

平日夕方
風呂がしみる
サウナは1セット

続きを読む
9

Tama

2025.02.12

72回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

武田敏昭

2025.01.26

1回目の訪問

夜勤明け、電車に揺られ伊豆高原駅へ。
以前から存在は知ってはいたが、初めて利用。
御殿場の富士八景の湯に近い感覚。
コイン式ロッカーは小さめ、洗い場・内湯は狭めだが、
泥パックも出来る泥風呂含め、露天風呂が幾つかあるのは嬉しい。

サ室も狭くなく、露天風呂側からの採光窓もあり、明るい雰囲気が良い。

続きを読む
12

玲葉

2025.01.25

1回目の訪問

亀の井ホテルのチェックアウト後に
伊豆高原駅迄送迎してもらってから
歩いて、伊豆高原の湯まで行く

昨日まではぽかぽか陽気だったのに
風が冷たく曇り空で肌寒さもあり
到着した時には、すぐに脱衣所へ

土産物は、湯上がりに見ることにする
入湯料金はクーポンで割引いて貰い
飲泉水を飲むつもりが見当たらずに
風呂場へ直行したので忘れていた

泥風呂・泥顔で撮影出来ることに
浮かれていたこともあり
温泉に浸かり、旅行中最後にして
サウナに入れる時間が長めになる

脱衣所から浴室へ行く時に少し躊躇う
浴室に行くと、アヒルちゃんが
沢山浮いている浅瀬の風呂があり
タイミングよく親が子供と遊ばれていたので
子供用と判断出来て良かった

知らなかったら足湯?とか思い
踏み入れていたかもしれない

洗体を済ませてから内湯で
冷えている身体を温めつつ
露天風呂の方へ目を向けると
サウナ室が見えたので
先に毛穴を広げ汗腺を良くしようと入室

程よい熱さのサ室でじっくり発汗させ
身体がほんのり汗ばんで気持ちよく
なりかけてきたところで露天風呂へ

泥風呂の場所を確認してから露天風呂へ
階段を上がっていき、奥のくつろぎ湯から
ぬるめの湯に浸かり、曇り空を見上げつつ
晴れてきたら眺めは良いだろうと思い
ゆったり疲れを流したくなっていたのに
大声で喋る客がいるので
我慢の限界になる前に…
トボトボと階段を降りて
あつ湯でじっくり浸かる羽目に

こちらは静かに入浴されている
お兄さんが一人な為、風呂も狭いが
少し離れたとはいえ声が響いてがっかり

仕方なく露天風呂の正面にある
露天風呂で寛ぐことにする

程よく汗が出始めたところで泥風呂へ

壺湯へ行く前に泥を塗り、撮影機の前に…
使い方をみてもよくわからずに諦め
壺湯へ泥顔にして入浴
階段を上がったところにある為
少し周りを見渡せる
タワシは何に使うのだろうか?と謎

1回目は軽めの泥顔で恐る恐る入浴
壺湯にお客さんがいなくなったのを見て
2回目の泥パックはタップリ塗り入浴
3回目で他のお客さんの泥顔写真を見て
顔全体に盛り付けで泥顔で
素顔がわからないように肌を隠して
もう一度よく説明を読んで泥顔撮影
インカメにするのを忘れて失敗したけど
フレームを変更して撮影

泥顔で何度か入浴して
面白さと楽しさで充分満足出来た

湯上がり後は、休憩スペースに
畳の上で横になり寛ぎつつ
外気浴をしに外に出るとハンモックもあり
飲泉水が無料で飲めるのはありがたった

続きを読む
0

JOL

2025.01.25

12回目の訪問

土曜の夕方にささっと

続きを読む
8

あかりん🌝🍑

2025.01.23

3回目の訪問

サウナ飯

今日も迷わず泥パック。
ここはサウナはもちろん、お風呂の種類と広さが充実しているので、サウナと温泉と交互にととのうのもひとつの攻略法かも。

海鮮丼(正式名称忘れちゃった😭)

隣接する「伊豆高原ビール」では海鮮が食べられるほか、地ビールも豊富。オーダーストップが19:30。

続きを読む
20

あかりん🌝🍑

2025.01.22

2回目の訪問

とにかく広い敷地をふんだんに活用した露天は晴れた日は満点の星空が見え、外気浴が心地よい。

欲を言えば

✅インフィニティチェアを導入してほしい
✅Harvia製ストーブを導入、定期的なロウリュがほしい

水風呂〜外気浴の動線が良いだけに、サウナの熱さがもう一息という印象。(↑導入にクラウドファンディングしてくれたら是非参加したい)

ここの泥パックは毎度のお楽しみだ。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
26

サウナー20240709

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:マラソン後のご褒美 その1

和むら

厚切りロースカツ

ご褒美その2

続きを読む
26

アルピー

2025.01.02

5回目の訪問

サウナ飯

今日は高原の湯に行ってきました。対流サウナストーン8×3と水風呂と外気浴です。サウナドリンクはイチゴサイダーを飲みました。サ飯は合鴨蕎麦を食べました。

そば手鞠

合鴨蕎麦

美味しかったです

続きを読む
19

JOL

2025.01.01

11回目の訪問

2025年サウナ初め

続きを読む
1

Toshi

2024.12.31

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ジメチルホルムアミド

2024.12.29

1回目の訪問

旅行2日目
念願の福々亭
そして海鮮丼

続きを読む
8

Yokufuku

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

年末の日曜10:00~15:55

サ室最多時10人満席。待ちはできず。
水風呂最多時2人。
外、ベンチ午前埋まってること多かったけど午後は誰も利用せず。整い椅子は常時半分以上空いてる。

サ15,12,下3上12,15 水15秒,15秒,30秒,30秒 外4×4
大休憩(昼ごはん、漫画)
サ12×3 水30秒×3 外4×3

【サ室】午前81~85度 午後85~88.8度 ドライ
ぬるい。下段は足元スースーして、上段でも足元ぬるい。
ぬるいので上段でも長居する傾向(12分以上いる人多い)で、回転悪い。

【水風呂】バイブラなし
体感16度くらい。
サ室に対しては冷たさ過剰かなー。

【外気浴】
サウナ→水風呂→外(内)気浴のセット回す人殆んどおらず。
温泉入った後の休憩でベンチ横になる人が多い。

【今日のサいこう】
風呂、かなー。

サウナ室 25/30
水風呂等 27/30
休憩場所 26/30
他・調整 -5
合  計 73/100
イキタイ ★★★
減点は、肝心のサ室それほどなのに積み上がり過ぎた総合点の調整。

伊豆高原ビール うまいもん処店

あら煮定食・かに海老みそ汁

悪い意味で観光地料理。セットの刺身3切れカピカピとか。他店も似たり寄ったりだし、しょうがないか。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
27

シャミ

2024.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

伊豆高原ビール 本店

海鮮三種どんぶり膳

2980円

続きを読む
0

伊藤成

2024.12.18

2回目の訪問

今日は二日酔いのためサウナ12分2セット
地元だから近くて助かる!

続きを読む
8

JOL

2024.12.07

10回目の訪問

土曜の夕方

続きを読む
1

さきみ

2024.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

伊豆高原ビール うまいもん処店

甘夏スパークリング

続きを読む
10

はな

2024.11.23

5回目の訪問

チェックイン^_^
恒例の伊豆旅行。
温泉が気持ち良い季節に
なりました🍁

続きを読む
6

Tama

2024.11.18

71回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

とし

2024.11.18

1回目の訪問

僧侶、ノムさん、院長と

続きを読む
10
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設