男性専用

桜湯サウナ

温浴施設 - 静岡県 静岡市

イキタイ
548

♨️E.YUZAWA♨️

2025.08.28

1回目の訪問

今日のタオル
メイン:矢沢タオル(ブラック☆ホワイト)
 サブ:MOKU(🦦🕶️)

続きを読む
10

曽根

2025.08.15

1回目の訪問

桜湯にイン❗
こりゃすげーわ
入った瞬間タイムスリップしたかと思った
サウナ室のマットはどっから寄せ集めたタオルがこれでもかと敷かれている
浴槽の塗装はちょっと剥がれてるけどまろやかな水質で気持ちいい
つまり最高の渋サウナってこと

続きを読む
21

708施設目🍹静岡サ旅②

2軒目はアウトドアサウナから一転、昭和ノスタルジックなサウナへ。銭湯の脇に階段、2Fへ。ここはニュー大塚か、バイパスサウナか、大山サウナか。館内着タオル付き。

浴室もノスタルジックよろしくの年季の入った感じ。体を洗ってるとシャワーやシャンプーが水アカだらけでさすがにこれはキツイなーなんて思ってたり、棚はガタガタだったりおいおいーと思いつつ古びたサウナ室の扉を開けると…

最高でした笑 立派なストーブ!それを囲う🧱も立派。敷き詰められたサウナマット…ではなく無数のランダムなタオル。単なる寄せ集めだろうが、モザイクアートのようになっていて逆にイケていた笑 しかもテレビはブラウン管📺比率が合ってなくて高校野球の中継、右下のスコアが見えない笑 しかも温度の上下が激しい。1セット目は90度でまったりだなーと思いきや、2セット目は115度に。とにかくサウナが面白すぎる。

井戸水っぽい水風呂はまろやかでいい感じ。休憩は館内着(甚兵衛)を羽織って、リクライニングへ。カウンターで後払いのガラナを頼んで一服。これこそが昭和ストロング。たまらないぜ。貴重な体験。1日でも長く続いて欲しいものです。

ガラナ

ガラナ推しだった。フタは開けてくれる(優しい)

続きを読む
29

ひらろー

2025.08.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
31

蒸旅人

2025.08.03

1回目の訪問

"裏しきじ"とも称される激渋レトロサウナ。

静岡駅西の住宅街にある銭湯の2階。
入口からなにから全てがレトロ。

サウナは115度の昭和ストロングスタイル。
長くは居られない熱さ。
木張りで薄暗い室内の雰囲気は最高。
小さいテレビはなんとブラウン管。
敷いてあるタオルは、寄集めたであろう多種多様なフェイスタオル。立ち上がる度に剥がれて直す。

水風呂は水質良さ気な地下水かけ流し。

ととのい椅子など無いので、毎回館内着を羽織り休憩室へ。
ソファも激渋。常連さんはリクライニング倒しているけど、どうやったら倒せるのかサッパリわからなかった。

給水器が壊れていたり、気になる点も多々あるけど、小さなことは気にせず、そんなサービスも含めて昭和にタイムスリップできる施設。

サウナ:7-10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:20-30分 × 5
合計:5セット

松楽

松楽メン

行列ができる人気店。 ピリッと辛い、中華ラーメン。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 19℃
23

2025.07.26

1回目の訪問

念願の桜湯サウナ。1階は銭湯、2階はサウナというたまにみるタイプ。水風呂はオーバーフローでサウナ室は古き良きロッキー。湿度も温度もちょうどよし。色んな種類のタオルが敷き詰められているのが特徴。熊本の田迎サウナを彷彿とさせる。ご主人のお話によると、最近ストーブを換えたとのこと。素晴らしい施設でした。

続きを読む
1

てそん

2025.07.26

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2025.07.14

1回目の訪問

ずっと気になっていた桜湯さん、しきじ の帰りにお邪魔しました。
なんとも味わい深〜いサウナ施設でした。

照明暗めの温度が変動するサウナ室で、めちゃめちゃ発汗!水風呂やカランの椅子で、歴史的な浴室を眺めながらぼーっとするひとときが至福でした。窓から入ってくる風も心地よかった。

気さくな感じのご店主さん、ありがとうございました。
こっちも聖地じゃんって思いながら、ご機嫌で駅まで歩きました。また行きます!!

続きを読む
7

hyde

2025.07.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

バウム◎

2025.06.30

2回目の訪問

レトロサウナ界のダークホース

旧中山産業時代 水色METOSの旧ロゴ案内板👀
FSマークはフィンランドサウナ協会の輸出委員会から使用権利を与えられるマーク

とにかくこんなレトロなストーブがまだまだ現役なのがたまらない☺️

オーバーフローの井戸水掛け流しの優しい水風呂は相変わらずとろける🤤

こんなレトロなサウナはシーソーとか サウナパンツとガウンでリクライニング休憩が似合う😁

ここの良さを噛み締める
今夜はぐっすり眠れそうだ😪

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
152

エフ

2025.06.29

1回目の訪問

ブラウン管テレビで都市伝説特集を見ながら。
ほんとに温度が行き来してた。
レトロ最高。

続きを読む
15

Taka(saunner201906)

2025.06.20

15回目の訪問

行ってきましたよ、桜湯サウナ🌸

個人的な休みもそろそろ終わりに近づき、なんと3ヶ月ぶりの桜湯サウナへ🚗しかも、日中桜湯は初めてで、ドキドキ💓お客さんも0で始めゆったり貸切状態を堪能しました😎そして、久しぶりのカレンダー標語は、「信用は資本であり財産でもある」、響きます👍まずは信用を作るところから❗️

ドライ8分→水風呂→休憩 5セット

日中だからなのか、夜より水分の持ってかれ方が半端なく、ガチ汗と喉の渇きが限界ほどまで行きました🤣おかげで、水風呂では身体中の穴がゴクゴクと水を欲しがるレアな状態に🤤ということは、ととのいは半端ではありませんでした🤤🤤🤤

お風呂も何か特別な温泉でもないのですが、すっかり癒されました🤤ちなみに、風呂→水風呂の温冷交代浴もおすすめ🤤🤤

帰りには、ガラナを妻の分も購入、駐車場でグビっと👍カラカラの喉にはピッタリの炭酸でした🍹

来週に向けて、よきよきリフレッシュになり、最高のサウナでした😎また必ず行かせてもらいます😆今日はなんと更に。。。😏

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
21

センター武蔵

2025.06.14

1回目の訪問

締めは桜湯。
思いっきりモダンなサウナを堪能した後はレトロサウナも行きたい。
外観からしてそそられる。
入り口で入館料を払い、館内着などを受け取りチェックイン。

なんとまあ...
湯船の蛇口に白い塊がびっしり付いている(水に含まれるカルシウムだそう)
お湯が滑らかで心地良い。
サウナ室に入ると重たい熱が出迎えてくれる。結構カラッとしているけど沸々と汗が滲んだあと滝汗ドバドバ。
良いサウナ。
感動したのは水風呂。素晴らしい滑らかさ。近所だからしきじと同じ水系だろうけどあっちより肌あたりが滑らか。この水が飲めないのか...

サウナ室は入るたびに温度が違っていて、1回目が115℃、2回目が95℃程度、3回目は105℃と全然違うけど、どの温度でも満足。個人的には3回目が1番良かったかな。

個人的にはかなり良かったけど潔癖気味の人は正直やめた方がいいと思う。

続きを読む
17

唐揚げの錬金術師3

2025.06.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ごとうのおっさん

2025.06.02

4回目の訪問

4連勤終わって1日休んだら昨日は通しの自分以外ヘルプ。おまけに忙しすぎてもう朽ち果てた…
仕事後竹の湯のあつ湯が47℃で最高だったけど何回も入る元気もなく帰って寝落ち(泣)
目覚めると5時。まだ眠いが今日から連休なんだよな…
晴れ間もあるから出かけるか。1泊で楽しめて電車で行ける所…
6時に出発、原付を大船に置き電車を乗り継ぎ、静岡に9時過ぎ到着。電車の中では眠気が収まらず爆睡。それなりには休めたが完全回復は明日までかかりそうだ。
静岡…何だかんだ1年来てなかったんだなぁ…
早く着いたのでそのまましきじ行こうかと思ったけど明日定休日のあそこに行くには少し時間を潰そう。
新幹線高架下の新幹線食堂で遅めの朝食。
JR職員のための食堂だけど一般市民にも開放されていておかずが並ぶセルフ式食堂。
こういうとこに来たかった、調べて来たくて健康的に揚げ物は止めて取っていく。失礼だけど安い社員食堂、味は期待してなかったけどいや普通にうまい。特にブリの照り焼き、最高過ぎる。
これ全てで700円、このご時世で安いと思う。
いい朝食になったなぁ〜。
そのまま浅間神社まで歩いておがわで静岡おでん。誰も客がおらず黙々と頼んだおでんを食べてた。
少し時間余ったから青葉通りを歩き、レザンで休憩。アイスコーヒー+バタートースト。
静岡市の繁華街にありながら庭のあるこの非日常な感じ、とても素敵です。
静岡市は街がとにかく綺麗、古き良きも混じってる感じもとっても良い。
すぐ近くにあった青葉横丁・青葉おでん街も味があるねぇ、今度呑んでみたい。
桜湯サウナの13時の開店に合わせて到着。客は誰もおらず一番乗り。
個人的にレトロサウナの中でもかなり大好きな場所、明日ここが休みならとしきじ→するけん→しきじで考えたが外せなかったね、来れてやっぱり良かったよ。
店主さんにお金を払って身体を洗ってサウナへ。
相変わらずシャワーの温度調節ができない、アッツイシャワーはお約束(笑)
サウナは94℃スタート、このあとどうせ徐々に上がるから心配はナシ。焼き石に水がかかったこの匂い、やっぱり大好きだぁ。
水風呂は最高、ずっと入ってられる。カランで休憩して2セット目104℃。3セット目110℃。
カラカラ度合い最高、無茶苦茶熱いぜ!
いつも通りくる和彫り・タトゥ3人に囲まれ12分×4セット。
リクライニングでダラダラしてゆっくりできたな。
1500円という金額、しきじと変わらないけど自分はこの雰囲気、セッティングが好き。まさにプライスレス。
こういう所に来るのが義務ではないけど、存続して欲しいからこれからも来ないとな。
2時間半でOUT。

静岡おでん おがわ

黒はんぺん、しのだまき、牛すじ、たまご、大根等

こんだけ頼んでも600円台。安くてうまくて雰囲気も👍

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
36

威樹杉

2025.05.25

3回目の訪問

実家のような安心感

続きを読む
10

威樹杉

2025.05.18

2回目の訪問

隣のマンションに住みたい

続きを読む
11

中段チェリー

2025.05.18

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ピッピッピー

2025.05.17

1回目の訪問

静岡サウナ旅、一発目は裏しきじと言われていた桜湯へ。レトロエモい施設でサウナも水風呂に加えて、休憩所のやれた感じもかなり良い。ガラナも初めて飲んだけど美味い。これは再訪だな。

ひょうたんや

静岡おでん

続きを読む
9

ONTAN

2025.05.12

1回目の訪問

静岡出張でイン。

ホテル近くで晩飯後、
歩いて10分程度で到着。

ただならぬ雰囲気の中
階段を昇り2階の受付へ。

入浴料1500円。
明日も早いのでショート利用にも
かかわらず、でも致し方ない。

浴室には同じようなたぬき体型の男が3人。

シャンプーリンスが
なぜか浴室中央に寄せ集められている
謎のレイアウト。

誰かが残していったのか、
はたまたお店をものなのか、
判断し難いボディタオルを
後者と信じて使用しカラダを清め、
いざサウナ室へ。

大垣サウナよりやや小ぶりな
昭和の情緒あるサウナ室。

温度は90から100度辺りを乱高下。
ストーブはビンテージメトスか?

窓際にこれでもかと並べられた
砂時計をひとつ拝借し、

ひとつとして同じデザインのものがない
サウナマット(というかバスタオルの寄せ集め)に
腰を下ろす。

小さなテレビから聞こえてくるのは
救いようもなくくだらないバラエティ。

10分ほど温めて水風呂へ。

なにこれ!無茶苦茶気持ちいい!
ずっと入っていられるやつ!

サクッと3セット。

驚異的にごわつく館内着を羽織り、
髪を乾かしている私のそばで、
男が謎の麺類をすすっている。

異様に腹が減ったがホテル直行し就寝。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
3
登録者: 宇田蒸気
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設