行ってきましたよ、桜湯サウナ🧖
土日は子どもの誕生日を祝いつつ、プチ旅が出来て充実😎その反動か、月曜仕事の朝は結構精神的にきつかった。。色々と思うことはあれど、1日しっかりやり切って祝日となったため、一時休養のサウナへ🧖しきじばかり言っていたため、桜湯サウナは3ヶ月ぶり🫨しっかりと楽しんで癒されよう🤤標語は「上手な仕事より確かな仕事を」。ホントにその通りで、言葉が出ない❗️
ドライサウナ8分→水風呂→休憩 3セット
じゃじゃ馬ドライお久しぶり🧖あんまり熱くないなぁの1セット目から、2セット目に急なアチアチへの変貌😎ストーブよく持っていると思います😅愛でていきたいものです🧖
水風呂の入りやすいマイルドさ、水質の高さにはいつも驚愕🫨そりゃあ、休憩室でととのっちゃいましたよ🤤🤤🤤
帰りは恒例のガラナを飲んでフィニッシュ🥅落ち着いていられるお客さんの人数と、ゆっくりした時の流れを感じれて、やはりサイコーでした😎



男
-
100℃
-
20℃
708施設目🍹静岡サ旅②
2軒目はアウトドアサウナから一転、昭和ノスタルジックなサウナへ。銭湯の脇に階段、2Fへ。ここはニュー大塚か、バイパスサウナか、大山サウナか。館内着タオル付き。
浴室もノスタルジックよろしくの年季の入った感じ。体を洗ってるとシャワーやシャンプーが水アカだらけでさすがにこれはキツイなーなんて思ってたり、棚はガタガタだったりおいおいーと思いつつ古びたサウナ室の扉を開けると…
最高でした笑 立派なストーブ!それを囲う🧱も立派。敷き詰められたサウナマット…ではなく無数のランダムなタオル。単なる寄せ集めだろうが、モザイクアートのようになっていて逆にイケていた笑 しかもテレビはブラウン管📺比率が合ってなくて高校野球の中継、右下のスコアが見えない笑 しかも温度の上下が激しい。1セット目は90度でまったりだなーと思いきや、2セット目は115度に。とにかくサウナが面白すぎる。
井戸水っぽい水風呂はまろやかでいい感じ。休憩は館内着(甚兵衛)を羽織って、リクライニングへ。カウンターで後払いのガラナを頼んで一服。これこそが昭和ストロング。たまらないぜ。貴重な体験。1日でも長く続いて欲しいものです。








"裏しきじ"とも称される激渋レトロサウナ。
静岡駅西の住宅街にある銭湯の2階。
入口からなにから全てがレトロ。
サウナは115度の昭和ストロングスタイル。
長くは居られない熱さ。
木張りで薄暗い室内の雰囲気は最高。
小さいテレビはなんとブラウン管。
敷いてあるタオルは、寄集めたであろう多種多様なフェイスタオル。立ち上がる度に剥がれて直す。
水風呂は水質良さ気な地下水かけ流し。
ととのい椅子など無いので、毎回館内着を羽織り休憩室へ。
ソファも激渋。常連さんはリクライニング倒しているけど、どうやったら倒せるのかサッパリわからなかった。
給水器が壊れていたり、気になる点も多々あるけど、小さなことは気にせず、そんなサービスも含めて昭和にタイムスリップできる施設。
サウナ:7-10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:20-30分 × 5
合計:5セット






男
-
115℃
-
19℃
男
-
110℃
-
19℃
行ってきましたよ、桜湯サウナ🌸
個人的な休みもそろそろ終わりに近づき、なんと3ヶ月ぶりの桜湯サウナへ🚗しかも、日中桜湯は初めてで、ドキドキ💓お客さんも0で始めゆったり貸切状態を堪能しました😎そして、久しぶりのカレンダー標語は、「信用は資本であり財産でもある」、響きます👍まずは信用を作るところから❗️
ドライ8分→水風呂→休憩 5セット
日中だからなのか、夜より水分の持ってかれ方が半端なく、ガチ汗と喉の渇きが限界ほどまで行きました🤣おかげで、水風呂では身体中の穴がゴクゴクと水を欲しがるレアな状態に🤤ということは、ととのいは半端ではありませんでした🤤🤤🤤
お風呂も何か特別な温泉でもないのですが、すっかり癒されました🤤ちなみに、風呂→水風呂の温冷交代浴もおすすめ🤤🤤
帰りには、ガラナを妻の分も購入、駐車場でグビっと👍カラカラの喉にはピッタリの炭酸でした🍹
来週に向けて、よきよきリフレッシュになり、最高のサウナでした😎また必ず行かせてもらいます😆今日はなんと更に。。。😏



男
-
110℃
締めは桜湯。
思いっきりモダンなサウナを堪能した後はレトロサウナも行きたい。
外観からしてそそられる。
入り口で入館料を払い、館内着などを受け取りチェックイン。
なんとまあ...
湯船の蛇口に白い塊がびっしり付いている(水に含まれるカルシウムだそう)
お湯が滑らかで心地良い。
サウナ室に入ると重たい熱が出迎えてくれる。結構カラッとしているけど沸々と汗が滲んだあと滝汗ドバドバ。
良いサウナ。
感動したのは水風呂。素晴らしい滑らかさ。近所だからしきじと同じ水系だろうけどあっちより肌あたりが滑らか。この水が飲めないのか...
サウナ室は入るたびに温度が違っていて、1回目が115℃、2回目が95℃程度、3回目は105℃と全然違うけど、どの温度でも満足。個人的には3回目が1番良かったかな。
個人的にはかなり良かったけど潔癖気味の人は正直やめた方がいいと思う。

- 2017.11.28 22:18 宇田蒸気
- 2017.11.28 22:23 宇田蒸気
- 2017.11.28 22:23 宇田蒸気
- 2017.11.29 12:51 宇田蒸気
- 2018.07.15 15:21 ダンシャウナー
- 2018.09.17 17:38 週末サウナー
- 2018.09.17 18:50 週末サウナー
- 2018.10.10 20:47 しげちー
- 2019.08.22 20:37 くちびるパパ
- 2020.06.16 07:24 てとぅ
- 2020.12.05 21:58 ツントゥ
- 2021.04.03 07:15 ヒャダ
- 2021.08.15 11:08 T.T.GARAGE(ふくらはぎ)
- 2021.09.03 08:13 しんさく
- 2022.08.30 01:01 ロロノア・ゾロ
- 2023.07.18 17:23 つむぐ
- 2023.12.23 13:52 ゆぼくん